くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#TOYAmade 戦闘力Tier考えてたけどわからん 仮かも
20250318122620-admin.jpg
爺→多分一番強い

沙華→そんなにバトルする機会とかないけど普通にバケモン級に強いと思う
ひずみ→こいつの設定についてはそのうち……
ドラ蔵→カタログスペックが普通に強くて作者が扱いに困ることがある(ドラ蔵がいれば解決するじゃん的な)移動早いし無数の根っこの汎用性異常に高いし。弱点は地面じゃない場所や特殊な地形だと若干制限されることか

垂路→小さいから攻撃当てづらいのに膂力のあるユニットって普通に強そう

颪→筋肉はあるけど使いこなせなそうな位置

井正→身体能力は全然だけど一応小細工はできるのでこの位置 単体火力はない

ミソカ→多分本当に戦闘能力ないけど ひずみが割とチートなのであんまり関係ない
檻→戦闘とかそういう概念のない世界観

今わたしの認識している世の中って「承認欲求って別にそんな悪いことじゃないよね」くらいが標準だから、何らかのお悩み相談で「承認欲求は悪しざまに言われますが私は~…」みたいなのを見ると「そうか……?割ともう承認欲求は当たり前くらいの認識になってない……??」ってなる。プロのイラストレーターとか割と臆することなく「自分は承認欲求強いです」と曝け出してる印象強い。誰も隠してない。

でも個々人の観測範囲って全然違うから、その人の見えている世界は承認欲求を悪とされているのだろうな~
もしくは『悪くない、推進力になる承認欲求』と『承認欲求モンスターによる暴走』をいっしょくたに捉えてしまっているか(表裏一体でもあると思うが)

#tales テイルズオブハーツのサブキャラの仲悪いおじさんたちであるところのラブラドとグロシュラー らくがき
20250318103122-admin.jpg
プレイ当時からこの二人のことがすげー好きで(まあハーツのキャラはみんな好きなのですが)

この二人のストーリー的な役割は『主人公たちの邪魔をするダメな大人』。世界が危険に陥っているにも関わらず軍と教会の利権争いをしている。そういうリアルにもあるあるな上層のダメさを描くための存在ですね。
そんなジジイたちの何が良いって言われると、全然格好良くないし醜い寄りでどうしようもないところも大いにある連中なのに「そういうポジション」として使い捨てされてないところ かもしれない。

別に改心しきって善人になったみたいな感じでもないんだけどね。ラブラドはともかくグロシュラーは何も同情するところ共感するところないし絶対リアルの上司にいてほしくない、傲慢高プライド体育会系マッチョジジイで最悪。でも確実に変化があるし、そうやって人間性を実感できる程度には描写があるのがすこだな~~。
上司にいたら本当に最悪な人物ではあるけど別に悪を成そうとしている悪人というわけではない。ただマッチョイズムの権力者ジジイというだけで…(単純な悪人よりタチ悪いのでは…?)


ラブラドとグロシュラーの相性の悪さって『軍と教会の対立関係』もあるし、なんだ、ラブラドって神経質で繊細そうだから 人間的相性もクッソ悪そうなところが、なんだ、いい、ですよね…………
(キャプション自動取得対象外)(キャプション自動取得対象外)
ラブラド=アーカムさんはかわいげあるよね(グロシュラーにはない)

(キャプション自動取得対象外)
これはグロシュラーをしばく同人誌を作っている???という痕跡。なにやってんねん。ラブラド=アーカムさん、陰湿。こういうマニアックな小ネタよすぎるんだよな いいゲーム


こういう、『ちゃんとダメだし一般的な好感度稼ぐために媚び調整はしてないけど魅力的な三枚目ポジション』をしっかり描けることにずっと憧れがある すごいことなんだよな~

7年ぶり…7年ぶり!?に松本國春シリーズが更新されててひっくり返った うおおおお!!!うわああああ!!!!嬉!!!!
【ゆっくり劇場】茶番劇場【復讐の松本國春】# 1
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44773062

八剣殿おもしれ~~~ 葵ちゃそ 葵ちゃそ~~~~~

これ昔描いたファンアート
(キャプション自動取得対象外)
(キャプション自動取得対象外)
#oreshika

こう、対象を狭めすぎずに広く使われて欲しい感じのサービスやツールの名前って、もっと無味であってほしい とよく思う。理念や思想を名前に込めすぎないでほしい。
だから私はいいねよりふぁぼが好きなんだよな。

この間でかいコーナンをあてどなく彷徨ってて見つけたんだけど、丸鋸替え刃業界のセンスがよすぎる。
https://yamashinseikyo.com/products/detail.php?product_id=62...

これ以外もとにかくこの方向性の商品名 がズラっと壁を埋め尽くしててよかった
#memo

空色ユーティリティというゴルフ女子アニメ、いい作品すぎる

最近のゴルフアニメではあまりなかった『趣味でゴルフを楽しむ』というテーマをしっかりやりつつ、ガチ勢のあり方として「こういうのもあるよね」を示しているのが本当にバランスがいいなと思う。

日向が登場して『ゴルフガチ勢VSゴルフ趣味勢』という構図になった時、ガチでプロ目指してやることももちろん否定はしていなくて、うーん、バランスがいいんだ……

遥の存在がやっぱり象徴的で、遥は元ガチガチのガチ勢だけど今は趣味的に楽しんでいる、という立ち位置。だけど、なんだかんだプロルートに戻る意思はある…というのが、絶妙…絶妙だな~~~。遥は本当にゴルフが好きなんだなと思う。

『嫌いにならないために一時的にガチのフィールドから離れる』っていうのはゴルフに限らず普通にありえる選択肢なんだよな。創作活動とかでもあると思う。それは逃げでもなんでもなく一つの選択肢として許容されてもいい。そういうものを描く作品ってあんまり見たことがなかったので、空色ユーティリティはものすごくいいところを突いてると思う。

そして遥が1話で美波に言ったことが全てというか、「自分にとって最高の一打を打つこと」……つまり、「自分なりの楽しみ方を見出すこと」 これをずっとやっている。なんて良いアニメなんだろう。

本当に空色ユーティリティって『ゴルフアニメ』『ゴルフを主題にした女の子ワイワイアニメ』という感触とは違って、『好きなものをどう楽しむか』っていうのがかなり本質にある。だからすごく刺さるんだろうな。あ~~~いいアニメだな…………いいアニメすぎて今ちょっと円盤購入を検討してる。いいアニメには誠意を持って金を出したいという気持ちが…………

前期今期のオーイシマサヨシのOP曲、曲がいいのはもちろんそうなんだけど、どちらも映像が曲のリズムをより引き立ててるのがいいんだよな。OP映像の気持ちよさが頭の中のキャッシュに残ってるので曲単体で聴いてもウキウキ倍増になれる。いい相乗効果 これよアニソンってのは

#FF9
ジタンのもとに仲間たちが駆けつけるゲキアツ展開、ゲキアツなんだけど案の定全く鍛えていないフライヤが一瞬でボコされてアアッ……ってなった。全員しっかり鍛えていれば相当アツだったな…
スタイナーはなんとか自己ハイポーション連打で生き残ってもらった。生き残れ、無様でも…

エーコビビサラマンダークイナのパーティでめちゃくちゃ鍛えてしまったけど特にこの4人でなにかするということもなかったな。しかも全員集合後モグ周辺で全てができてしまうのであんまり意味なかったかも。まあいいか。

エーコLv49ジタンLv42とかで笑ってしまった。 ジタン「なんかしらんうちにエーコたちがムキムキになっとる…」
▲とじる

グノーシアがセール中だったのでSteamギフトで他人に送りつけたろ、と思ってストア開いたらめちゃくちゃニュースが出てきてギャッ!!って言いながら網膜に搭載してる反射防御システムを起動するなどした。SNSで全てをミュートしてるからマジでなにもわからん なるべくなにもわからんままにしておきたい。
セール中のグノーシアは無事他人に送りつけた
#gnosia

描く時のなんか…考えてることメモ
20250316234911-admin.jpg
やっぱりアクションシーンはベタ塗りしない方が動いてる感出る気がしている。ベタを効果線の一部として使う感じで
でもプロがそういうメソッドとして話してるところは見たことないし商業マンガを研究した結果とかじゃないので私がそう思ってるだけかもしれない


202503162349111-admin.jpg
順番に読ませたいセリフは近い配置にする、がセオリーだと思うんだけど
このページ 敢えて1コマ目最初のセリフと2コマ目最初のセリフの配置を近づけている。あと背景色も白黒で区切ってる

詳しく読む場合は1コマ目を左に向かって、サクっと読む場合はそのまま2コマ目に移っても話は通じる……みたいになるといいなという意図で。
例えるなら登山道を楽しんで山登りするルートと、ロープウェイで山頂に一気に行くルートの2択を用意する感じ

どうだろうな トヤマさん、長文入れる時過剰に策を弄しようとする

#pokemon
ほぼ負け盤面で体力10のダークライ引き→グレッグル出陣→ナツメ→コイン3/4表でムックル突破して勝った時の絵
20250316204304-admin.jpg

何かトラウマがあるから、とかでもない、理由の思い当たらない「なんか自分は嫌」なものって誰しもあると思うんだけど、ここに全部意味をつけたい場合は前世理論とかになってくるのかな。前世で何かあったから今生では何もないハズのそれが苦手なのだ、みたいな。

フィクションとかに出てくる登場人物の「苦手なもの」の多くはなんかの伏線だったり理由のあるものだけど現実はそうではない、と私は思っている。…なので、現実の人物を語っている人が、何もかも理由と因果がある前提で考察じみたことをしているのを見ると「これこそフィクションと現実の混同だな~」と思うんだよな。

フィクションを見てて、今まであんまり自覚したことのなかった自分にとっての「嫌」を見つけた時ちょっと面白い。
ちょっと前に言ってたスプリットタン見せつけがなんか苦手かもしれんの発見とか

まほやくアニメ見てて思い出したけど(原作のときから感じてたけど)
アーサー殿を取り巻く人々が『アーサー殿に無礼にはならず、しかし自分の都合のいいように現実を歪めたい』ときに『アーサー殿下は悪い魔法使いに操られてる』だの『未熟だから判断能力が低い(という言い方ではなかったけどニュアンス的にはそういうやつ)』だの言ってくるやつ。あれ、めっちゃ「嫌」度高い。あれすっげ~嫌だな。私、あれ嫌なんだ。

要は『自分は正常で、お前は狂っている』という認識を押し付けられる、または本当にそうだと思い込んでいる人々。という状況に耐え難い不快感があるのだと思う。別に現実でそういう状態になって苦しんだことがあるというわけではないんだけど、子供の時からそういう状況のフィクションがめっぽう不快だった記憶がある。自分以外全員の記憶が書き換わってるシュチュエーションとか

いや、まあこれって基本的に大体みんな嫌なシュチュエーションではあると思うんだけど。でも多分わたしこれは『一時的な沈みのパート』としても描けない気がする。嫌すぎて。


でもこのシュチュって考えれば考えるほど哲学的な迷宮に入り込みそうでそこも沼に思える。『自分は正常で、お前は狂っている』という認識の押し付けを嫌だと思うということは、そう思っている側も『いや、自分こそが正常で、お前は狂っている』と思っているということなので。でも自分が狂っていない保証なんてどこにもないし、そもそも正常だとか狂っているだとかいうのは絶対的な基準はなく、社会や状況や常識や主観でしかないようなものであり…うんぬん、うんぬん。

そして、この認識をより強く相手に押し付けられる人間が魔人として覚醒するのだ。(戦闘破壊学園ダンゲロス)

凍牌アニメ、21話にしてOPマイナーチェンジしてきたのすご。

凍牌のアニメってすごい予算とかはなさそうに見えるし、映像や作画のセンスが溢れてるタイプでもないので最新のイケイケアニメに比べるとちょっとダサめの画………ではあるんだけど、その中でやりたいことやろう・表現をやっていこうっていう気概を感じるので謎の好感度の高さがある。

そして相変わらずケイがすごい。すごいぜ。

#pokemon ドクロッグで60戦くらいこなして初めて最高に有効な盤面でコイン4枚中4枚表の激烈上振れ勝ちした 気持ちいいよね、一等賞
20250316132840-admin.jpg

#FF9
202503161047151-admin.jpg
ジタンが離脱した
20250316104715-admin.jpg
ジタンが離脱したらエーコ操作になるんだ。
20250316104752-admin.jpg20250316104815-admin.jpg
202503161048151-admin.jpg
…なんかめちゃくちゃ私に都合の良いパーティになったな!?
それともレベル上から順に集まる仕組みになってるんだろうか?でもスタイナーがダガーについてるのとかはかなり順当配置っぽいんだよな。

20250316104844-admin.jpg
少し道戻ったら敵と戦える!!!!!!!!!!!!金が稼げる!!!!!!!装備新調できる!!!!!!!やったーーーー!!!!!!!!!!!!!!

まっとれやジタン!!!!(逆走しながら)

20250316104919-admin.jpg
これって具体的にどういう効果があるんだろうか。状態異常なくなるとか?って思ったけど全然かかる

20250316105043-admin.jpg
ここの敵、ビビのMPばっかり吸ってくるのダルすぎる すぐにビビが置物になってしまう
とはいえランダムでMP吸ってきて全員すっからかんになるのも困るのでこれでいいのかな。
病気の状態異常で経験値入らないのが最悪すぎるのでMP失ったビビがワクチン業者になってた

MP問題なくてもビビの火力が難しい。基本の属性攻撃がもうけっこう型落ち感あって効かないんだよな。上位魔法まだ~?
今はコメット連打してる

202503161050431-admin.jpg
やっとサラマンダーの過去武器アビリティマックスにできた。最新武器いくぞ!
レベルが7くらい上がってますね……
ていうかサラマンダーはモノ投げが強すぎる。今まではジタンの火力が一強だったけどサラマンダーも強い。多分ちゃんと鍛えればスタイナーも強そう

ジタン、まっとれよ!(リアル時間で3日ほど雑魚狩りしてた顔)▲とじる

#pokemon ポケポケ日記
相変わらずかせきでしばくドクロッグwithダークライ&ニャースでちまちまやってる。デッキいじってから12戦6勝で5割です。5割勝てれば上出来なんじゃないだろうか

昨日は変なディアルガアルセウスデッキに勝ててうれしかった。変というのはケンタロスとかが入ってる改造型だったという意味
ベンチとバトル場を上手くぐるぐる回したり、ニャースでデッキ掘りきってアカギとナツメを握って盤面の支配者になったり、ちゃんと攻め時を見極めてドクロッグを発車させて真っ当な期待値ダメージでうまいことやれると「カードゲームで勝てた」感があり、気持ちがいい。

今日は後攻2ターン目で最速完成したドクロッグがマントつきレアコイルに120ダメージぶちかましてスーパーアグロ的な勝ち方をするなどした。(相手にとっては)とってもクソゲーだね。これは「ポケポケで勝てた」感の方。ドクロッグ、期待値2エネ80打点がえらいしその中で上振れ要素もあるのもえらい定期。でもたまに1表でもいい場面で全裏をかましてしまうおちゃめさんなのだ。

人間はどうしても下振れの記憶を強く保ってしまう生き物だからこういう上振れをしっかり刻んでいきたい。

Xでよく流行る「私は○○、✕✕、△△、□□のうちどれですか」的なアンケートでその4属性がそんなに対比でも類型でもない、軸がぐちゃぐちゃなライナップだとウワア~~~ッ!!!揃えろーーーッ!!ととのえろーーーッ!!!って暴れ出したくなる これ一種の潔癖症かもしれんな

#TOYAmade
火砦 嘆流(ひとりで なげる)
鶴亀レッグスのエースピッチャーで現役女子高生で本格派左腕。背番号21
この見た目でスタミナおばけであり、完投数は西地区リーグナンバーワン。投げたがりなのが玉に瑕であり、途中で降ろされると露骨に不機嫌になる。
鬼のように人気がある。
202503152126581-admin.jpg20250315212658-admin.jpg
名前は描きながら考えたし設定も今つけた。名前に『嘆』というネガティブな文字が入っているが、『嘆きを流す』という意味で組み合わせられているので多分いい名前。

ヒトは現実と同じくらいのスペックって言ってるのにこれは一体どういうことなんですか?さあ……プロ野球選手はそもそもが普通のニンゲンじゃないので……