くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

なんかマンガについてゴチャゴチャ言ってる記事あったよな…って漁ってたけどこれだ
描いたマンガのゆるい振り返りメモ
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/20220210-2/

もうこれ3年前でファ~~ってかんじだ。でも過去トヤマくんの言いたいことはわかるよ、うん、わかる。このときより上達してると…いいですね?

なんならグノーシアの同人誌もう3年頒布してるの!?怖!という気持ちになった 捏造設定激しすぎてWEBフリー公開はしないと決めているので在庫切れたら補充するというまあまあ面倒な行為を今日まで続けている ほしいと思ってもらえるのはうれしいため

このシリーズおもしれ~

課金しててAIの使い方にも詳しい人によるAI使ってみた、めっちゃおもろいな

メッセージありがとうございます!沙華の身体ナナメにするやつ、そういえば作業中に意図して(なんとか進行方向に向けたくて)回転させたんだった!!!!と思い出しました。普通に忘れてた!!ワーッ!!言われて思い出す謎の感動

なんでもボタンもポチポチいつもありがとうございます~!

私の思う『視線誘導』は「明らかに間違った道に逸れることは防止したい」だけど、世間のいう『視線誘導』は「狙い通りの道を歩かせたい」みたいな温度感な気がする 似て非なる感じ

でもこれ言い換えると私は『雑草ボーボーでデコボコのジャリ道を最低限歩けるように舗装しておきたい』で、ガチ勢は『観光地の誰でも歩きやすい超絶整った美観の道を作りたい』なのだとしたら、私の意識が低いだけなんだよな。それは、そう。

#pokemon ポイント交換するつもり満々だったけど普通に引けちゃった
202502031527301-admin.jpg
20250203152730-admin.jpg
うれし…うれし……
これでポイントはダークライ貯金にできるね……❤

#TOYAmade >>9787 >>9788
こないだ更新したマンガのへっぽこ視線誘導奮闘記
202502031523131-admin.jpg
コマ割をガン無視してキャラの全身をブチ抜いてしまったせいでセリフを順番に読めない懸念が出てくる

202502031523132-admin.jpg
順番に読んでもらうためにセリフとセリフを近くしてつなげた!!これなら順番通りに読めるはず!!

20250203152313-admin.jpg
でも考えてみればこの順番だと次に目線が移るのは………こっちかもしれん??????た、たすけてーーーー!!!

うーん、行き当たりばったりでへっぽこすぎる。

教訓:キャラの全身をブチ抜くとかそういうのは思いつきのライブ感でやらず最初にちゃんと計画しよう。

わからん もしかしたらマジプロ(マジボスみたいに言う)はマジでありとあらゆるコマあらゆるオブジェクト毛の一本一本にまで視線誘導の意図を徹底してて、思いついた時だけぼんやり視線誘導を意識してるだけの私が雑魚なのかもしれへん…

これは何割かの逆張りもあるんだけど、マンガの視線誘導というものに対して「オカルトでは?」と思う瞬間がある

読者はセリフからセリフをつたいながら読む→わかる
顔を追って見る→わかる
絵で進行方向を示してやるとスムーズに読める→わかる

↑ここまではわかるんだけど、『このマンガはこのように視線誘導しています!』という感じでマンガの画像の上に大量の矢印を書き込んで講義しているのを見ると「ほんまけ???????」ってなる なんだろう うまく言えねえ………!!!
矢印書き込みは「そんなん後からいくらでもこじつけられるだろ……!!!」って思ってしまうからだろうか。あと完全にその通りに読まれてるわけないだろ!!!!読者次第だろ!!!ってのもあるかもしれない。

上に挙げた基本的な原則の場合はおおまかに色んな場面に適用できるのに対して、実際の原稿にビッシリ視線誘導矢印を意図するのは全然ピンとこねえ……そんな限定的な………ってなる感覚かなあ。

実際どうなん!?!?これ最悪な実験すぎて絶対やらない方が良いと思うんだけど、視線誘導自信ニキの作者に自分の原稿に「こういう視線誘導を狙ってます」の矢印を書き込んでもらって、その後初見読者の被験者(複数人)に視線センサーみたいなのをつけて実際どんな風に視線が動いてるか…………見てみたい!!!!!!!!でもこの実験を思いついてる時点で性格が悪いと思う!!!!!!

わからん もしかしたら意図した視線誘導の通りの実証結果になってて「スゲーーーーーー!!!!!」ってなるかもしれない。もしそうならオレ、視線誘導自信ニキのこと認めるよ……(何?)

インターネットでは◯◯対◯◯対ダークライが擦られ倒してるし私も擦ってるけど、上映当時の私の中で爆流行りしてたのは「パルキアのばかやろーーー!!!」の方だった(ディアルガとパルキアで戦ってたのにディアルガが先にトンズラこいてパルキアだけサトシに怒鳴られてたのがなんか面白くて)
#pokemon

天久鷹央、蘭ねえちゃん(武力カテゴリ)が2人もいるのおもろ

ハニーレモンソーダの石森、おもしれー女すぎるでしょ

課外授業でクラスメイトたちと遭難しかける→その場をなんとかしなきゃと強迫観念で駆け出す→好きな男が追いかけてくる→好きな男に抱きしめられる→抱きしめられ中にガイドブックにある橋を見つけて思わず男を突き飛ばして駆け出す

↑すごい。好きな男のことは好きだけど、それはそうとしてこのシュチュエーションにおいては『遭難という状況をなんとかせねば』の意識の方が強くてバックハグトキメキスキップするの、すごい。
なんかこの必死さというか一種の視野の狭さというか、内省的で精神的にマルチタスクできない感が石森なのかもしれへんな…

このあと状況が落ち着いたらちゃんと三浦にドキドキしてたので、マジで遭難中はそれどころじゃなかったんだな……いやそれが普通と言われればそうなんだけど、少女まんがとしてはバックハグスルーはすごい。さりげな描写よかったリストに入る

ていうかよく見ると三浦が相当石森にアピールしてるの面白いな……。なんかこう、テンプレ的な反応や好き好きアピールじゃないんだけど「こいつ石森のことめちゃめちゃ気にしてるやん、だいぶ好きでは?」感あるのがおもろい。ほぼずっとスカしてるから若干わかりにくくなってるけど

ハニーレモンソーダ、“人間”がおもしろいかもしれない

黒岩メダカのモナ、「女がすたる!」の文法で「私がすたる!」って言ってるの好き
モナ氏にとって廃るのは女という括りではなく自分という存在なのですね

クラスメイト「この人でなしウンコ」←小学生?

--

感想書くとき黒岩メダカ(作品名略称)黒岩メダカ(キャラ名)どっちを指すかわかりにくすぎる問題
そもそもちょっと性別の判断つきにくい特殊なキャラ名をタイトルに据えてるのけっこう挑戦的だよな。最初見たとき結構面食らったし
『クラスメイトの男子に私の可愛いが通じない』…これだとクラスメイト男子全員に通じてないみたいになるのか。『クラスメイトの坊主系男子に私の可愛いが通じない』…だとモナがメダカの正体知ってる矛盾が起こるし、坊主って髪型の話かと思われるのでややこしそう。これ意外と難しいな!?

「AIが発達したらフィギュアケース用の鏡がフィギュアと人間を自動判別して人間の映り込みだけを消すようになってほしい」って言ったら光学迷彩では?みたいなこと言われてウケた

造形があんまり好みじゃなくて買ってなかったキュアサマーのフィギュア、やっぱり買おうかな…………

買いました…………(事後報告)

書いた
フィギュア買ったことを噛みしめる会
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/2025-0202/

#pokemon

#reading
ちょっとワケあって四畳半原作読みを一旦置いて(2話終わるところまでは読んだ)マケインの原作を読んでる。アニメで見たところはざっくり早めに駆け抜けたいが速読はできないのでそれなりのスピードで…1話読み終わった。
アニメ1話のなんか妙にエモい空気でこんぶ食ってるカット、オリジナルだったんだ…笑 いいアニオリ演出だ……

マケイン、『負けヒロイン』というものを主題に扱いながら、『負けヒロイン救済』ではなく『負けても人生は続いていく』が道標になっているお話なのが本当に良い。気が合う。

対戦系の作品でモノローグ開示したほうが負ける、はあるあるだけどモノローグ出さないように相手にモノローグ権を押し付けるメタ心理バトルみたいなのはあるのかな。描写どうすんねん というか簡潔に伝わるようにこれをやるのがめっちゃ難しそう
でもそういうギャグマンガは全然ありそう。コンテンツ飽和時代だし

メッセージありがとうございます~!ありがたい… 二重にはなってないです!

なんでもボタンポチポチの方もありがとうございます!!

#TOYAmade 驚異的に作画コストの低いページが続いたので7話中篇もう8ページもできてる ここらへんからはもうちょっとペース落ちるだろうな。でも終盤に激烈作画コストが待ってるのでトータルでトントンになりそう。

20250201232927-admin.jpg
↑コスト軽いの例

アホすぎる(褒め言葉)