くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  


叫ぶポイント多すぎて喉ガラガラなりそう OMGOMG
こういうの見てるとその場のテンションで全てに叫んでいるのでは?という気がしてくるけど、タイトルによってそこそこ熱量差があるのでマジなんだとわかっていい(?)

サクライの名前で爆湧きするの、すごいことだなあ

見てたアニメの感想(多分尺がなかったんだと思う)
20250403180908-admin.jpg
でも尺はあるのにこのスピード感な時もあるな

個人的なパリーグ実況中継トークTier発表します
(※複窓してるためちゃんと聴いてないことも多く、あまり参考にならない)

A 日ハム ロッテ
B オリックス 西武
C
D 楽天 ソフトバンク

【A】
日ハムは本拠地がエスコンフィールドになって以来実況中継のエンタメ性もかなり重視している雰囲気がある。中継席がオープンになっているため通路から見ることができたり、勝利後はブースに来場者が集まってきてデカい魚のぬいぐるみを持ち上げるというパフォーマンスまでしている。解説に呼ばれるOBもユーモラスな人が多い
ただ、岩本勉さんが来るときだけアナウンサーを近藤アナにもどしてほしい(酔っぱらいに絡まれてる若者って感じで見るに耐えないため)

ロッテは多少好みは分かれるけど私は好き。好みは分かれるけど里崎さんのぶっちゃけたトークは飽きないし、初芝さんも面白い。今は首脳陣にいるのでいないけど黒木ジョニーの解説もよかった。


【B】
オリックス・西武の実況中継はエンタメ性こそそこまで高くないものの、安定した中庸で穏やかなOBが座っていることが多いので非常に聴きやすい。オリックスは大前アナを抱えているのも強い。

オリックスは勝利後のサブヒーローインタビュー的なコーナーで解説の人が選手に対してフレンドリーに話しかけるのが微笑ましいし、西武も基本真面目だけど状況に応じてユーモアがある。どちらもバランスがよい実況解説中継のスタイルだと思う。


【D】
楽天とバンクは解説、もっと面白い人呼べないのかなって思っちゃう。実況アナは普通に良い

バンクはバンク贔屓解説の印象が強く、楽天は球団歴の浅さから主要なOB解説がいないのでいつも知らないおじさんが喋ってる印象。「楽天の解説してる変なテンションのおじさん誰だ?」って調べたらヤクルトOBだったりする。なんかいい感じに喋れる面白解説はいないのだろうか。いたら他で引っ張りだこになってるか。
楽天は近年のレジェンド的選手が最終的に他球団に行ってしまうことが多く、こういうOB層の物足りなさもよく感じる。どうにかならんもんだろうか

楽天ホームの実況をしているアナウンサーはたまにニコ生の横浜中継に出ているのだが、あそこはかなりユルい雰囲気なので試合後に楽天の結果を見てリアクションをするなどの様子が見られる。

そういえばpixiv大百科をポケモン図鑑順に読んで(聴いて)いってたんだけど先日ついに初代151匹完走した。次はジョウトだ
#pokemon

#pokemon ブロロロームデッキ模索記録
20250403141746-admin.jpg
だいぶ色々作ってみた(作ってすぐ崩したけどジュンカビゴンとかも試した)

結局一番しっくりくるのはこれかも。ジバコイル×ブロロローム
202504031417462-admin.jpg
まあ……ジバコイルというのがそもそもポケポケ非EX界最強の覇者なので……その性能にタダ乗り感は否めないのですが………(ジバコと組ませるなら多分エアームドの方が強い)

レアコイルが雷エネルギーを無から生み出せるため、鋼エネはブロロンに貼っていく。進化先とヒカリがうまく引けていればレアコイルのエネをブロロロームに移し替えて1ターン早く攻撃開始することも可能。(ブロロロームは鋼エネ2個+エネ色不問1個で攻撃できるため)
雷エネルギーで走るブロロローム、そう、電気自動車である。

少し触ってみて、何が良いって上記のようなコンボパーツが揃わなくても全然戦えるってところかな。コンボパーツは上振れ用であり、ある程度どんな引きでも戦える再現性がやっぱり理想だし。
このデッキだとブロロンスタートでもコイルスタートでもどっちでもいいのがいい。とにかく先に立った方から攻撃を始めればよいという感じなのでナンジャモとかも入れてない。誰かしら立つやろ!の精神

レアコイル引けない事故さえなければ勝手にエネルギー増えていくからベンチ下げ用のスピーダーやリーフもいらないし。気づいたらエネ富豪になってて笑ってしまう。

レアコイルの特性これベンチで使えるの絶対おかしい。ジバコイルが110打点出せるのもだいぶおかしい。やっぱジバコイル・レアコイルがぶっこわれてるよ。強すぎ。その強さに……タダ乗りさせていただきます。

一応ブロロロームとシナジーがない……わけでもなくて………鋼エネだから20打点の鋼コイルが採用できる。(無色コイルが10打点なので)
あと、ブロロロームが先に立つ展開だとHP110とドリフトで時間を稼ぎつつジバコの着地を待ったりできるし、エアームドより耐久性あるのはアド………かな………?


ヒカリコンボ決めたくて2枚入れてるけど割と持て余すのでピン刺しでもいいかもしれない。序盤にブロロン・ブロロローム・コイル・レアコイル・ヒカリが揃ってないとコンボ決まらないって考えると確率的に再現性なさすぎるな。
揃ってれば強い、そうじゃなくても戦えると考えると……1枚はゴツメにしようかな~

202504031417461-admin.jpg
デッキ試してる間にスーパー乗ったのでスーパー以降は記録しながらやってみようかな~

アニメを雑に見まくってる人にしか通じないと思うけど、最近『急に出てくる銀髪ロン毛男ボスキャラ』が非常に多い気がする。なんか謎に顔だけは綺麗だけど言動は典型的な性悪男性ってパターンが多めでそんなにカリスマ性はないのが強キャラっぽいビジュアルの印象と食い違っていて変な感じ(マジックメイカーとか甘神さんちとか)

マジックメイカーの急に出てきて1話で討伐されたラスボス風銀髪ロン毛バンパイア、本当に………何?

まほやくの急に出てきた銀髪ロン毛さんはちゃんと強キャラだけど、急に出てきたのはマジだし直前にマジックメイカー見てたせいで「急に生えてきた銀髪ロン毛、そういえばまほやくにもいたな…」になっちゃった。

『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』最終回の最後の演出いいなあ。残業はなくならないけど…ソロ討伐ではないという変化!(残業もなくなってほしいが、作品が終わってしまう)

ギルド長がしれっと受付嬢倍増の約束を反故にしてた件にしっかり触れていてよかった

Switch2、マウス操作実装は地味にめちゃくちゃ革命なんじゃないかと思えてきた。マウス操作前提のゲームがSwitchにも出せるってなったらそりゃあもう………“全て”じゃん…


そうそう、こういうのね
マウス操作+ボイチャ機能標準装備ってことはこういう遊びもできるってことで、それはすごい。私はCボタン使わない民だろうけど、それはそうと時代性には合ってるしできることはものすごく広がりそう。プラットフォームの提供という点でもめちゃくちゃ考え抜かれたんだろうな~とわかる。私はCボタン使わないけど。

プレイ時間50時間以上…?フン、フィットボクシング1/2だけで20倍以上あるわい。まあオンライン加入してないんですけどね。
ローンチに絶対やりたい系のゲームは特になかったので(ポケモン以外やってないキッズだったから…)ZAまでには入手できたらいいな~。SVのカックカク背景考えたらやっぱ次世代機エディションでプレイしたいってなる

正しさはわからないがなんとなく描きたい雰囲気で描けた足
20250402233527-admin.jpg

本当に『描いてみて初めてどういう感じかを認識できる創作者(想像力のなさゆえ)』なので、あるシーンを絵に起こしてから「ちょっとまって、文字シナリオだと分かんなかったけど実際はこんな状態なの??だったらこの後の反応おかしくない?ネーム直すか……」になったりする

そりゃあマンガ1ページ目から順番にコマ埋めていくやり方じゃないとできないですわこんなの

私はゲームのフレーバーテキスト読んだり町中の人に話しかけたりするの大好きマンなんだけど、ゼンゼロのそれがなんか全然頭に入ってこなくてめちゃくちゃ不思議な感じだった。日本語として認識はできるんだけどフレーバーテキストとして頭に入ってこない感じがある。なんて言えばいいんだろうあれは

前に中華ゲームの翻訳は言葉選びが難解で…みたいなバズツイを見たことがあるのでそういうことかなあとは思うんだけど……言葉選びが難解ってわけでもないんだよな。わかる単語しか出てこないのに何故か内容が頭に入ってこない。不思議すぎる

202504021144331-admin.jpg
これは作中のインターネット掲示板的なやつ。ここに膨大なフレーバーテキスト的なものが存在してるんだけど、どれもこれもなんか目が滑るんだよな。言ってる意味は分かるんだけど

やっぱりちょっと翻訳っぽすぎてインターネット書き込み感がないから?「はい、ここテストに出ます」←こういうちょっと余計なテキストも滑り要因かも

まあ、こういう単体の書き込みはじっくり読めばそこまで変な感じしないんだけど……


20250402114433-admin.jpg
こういう、インターネット匿名書き込みみたいなやつは割と明確に読む気が起きない雰囲気が出てる気がする。なんかAIに『架空の掲示板への書き込みテキストを出して』って言ったら出てきそう。

多分、もっとこう、短文で「しらねえよ」とか「わかる うちもだわほんまカス」とか「うんち」とか書き込むやつがいるべきなんだよな………いや悪口があるべきって言いたいんじゃなくて ネットの書き込みって雑だよなって感じ……?みんな真面目すぎるだろ。


キャラクターの会話はかなり違和感ないやりとりだったので、そっちのローカライズはかなりしっかりやっていて、それ以外のテキストは省力めにしてるって感じなのかな~。かけるコストとしては正しい。

ただ、うーん、これは比較みたいになってしまってあんまりよくはないんだけど、最近やった海外ゲームだとそういうフレーバー的なテキストも含めて血の通った読みやすい翻訳をされていたので、どうしても……
私はやっぱりフレーバーテキストみたいなのが好きなんだよな。だからその辺の生感まで翻訳されてる方が楽しいな~と思ってしまう



あとはあれか、フレーバーテキストの面白さって『主要人物以外の口からその世界の色んな面を知ることができる』だから、そういう目的で作られてはいないっぽいのもあるかも。
上に引用したスクショはかなり浅めのあるある的話しかしてなさすぎて、文字量はあるけど情報量は全然ないんだよな。フレーバーテキストっぽいけどあんまり味や香りや食感がない。ただのテキスト

20250402120801-admin.jpg20250402120136-admin.jpg
こういうのが見たいんだよな~。こういうのがあるとメチャクチャ楽しくなる。
この例はちょっと世界観説明的だけど、そうじゃなくても『その世界ならではの個人の生活が感じられる』みたいなやつとか好き。

あくまで『フレーバーテキストというごく一部の要素で比較した場合』の話ね(ゲーム自体の優劣ではなく個人の好みや相性の話)

#EIGA_mita 教皇選挙、解説や感想をいくつか読んだんだけど(ていうかなんなら公式サイトにネタバレ解説があってすごい)

私が初見で感じた「これってミステリーなのか?」の感想ってかなり視点の置き方によるものかもしれないと思った。解説や感想を読んでいると、確かにそういう見方をすればミステリーかもしれない。かもしれない。かもしれない。

物語を頭からケツまで見ていくにあたって、物語を終わらせるために解かないといけない謎があるわけではないんだよね。だから私は最初ミステリーやサスペンスとは思わなかったんだ。
例えば分かりやすいミステリー、探偵ものだと分かりやすい謎が提示され、それを解かないと終わらない。なんとなく私はそういう状態を『ミステリー』だと捉えていたんだ。

でも教皇選挙のミステリー要素ってそういうものじゃないのかも。物語が終わったあとに“ケツから頭に遡って”見ることでミステリー的構造が見えてくるものなのかもしれない。

要は前教皇だよね。チェスが強い情報なんかの伏線もあって、ベニテスが教皇になるところまで前教皇の思惑通りだった、というのがめちゃくちゃミステリー的なんだ。

途中の展開で明かされる登場人物たちの裏の顔や裏事情なんかも、確かにそれは小さい謎解きではあるけど、どちらかというと現実的にそういうこともあるよね…の域だったから別に探偵感は感じなかった(私は)。でも、前教皇の存在を含めて見ると全てが接続されてバラバラだったピースがひと繋ぎになる感じがあって、あ~~~~ ミステリーじゃん ってなる……みたいな………

あと、ベニテスが教皇になるまでは前教皇の思惑通り、本当にチェス盤上のように登場人物たちが踊ったんだろうなって思うけど、最後の最後だけはそうじゃなかったところが良い。ベニテスが手術を受けない選択をしたところね。あれがマジで効いてると思った。
頭からケツまで全てが前教皇の思惑通りだったらそれはもう登場人物が全員お人形じゃんになってしまうというか、そうですか……ってなりそうなんだけど、ちゃんと前教皇の意から外れた行動も発生し、それが物語上意味のあることになっている、というのがマ~~~ジで完成度や強度を上げまくっててすごいな~。すごい。

▲とじる


私のミステリーというジャンルへの認識が浅すぎ感ある

あとサスペンスっていうのもなんかもっとしんどいもののイメージがあったけど、教皇選挙の隔離感や閉塞感はたしかにサスペンスなのかも。でも私みたいなサスペンス認識の人にサスペンスだよって言ったら「怖くてしんどいもの?」って思われそう。そんなに怖さやしんどさはないけど隔離閉塞サスペンスだよって感じ

#pokemon
ブロロローム×エアームド、即効性はあるけどブロロロームのエネが微妙に間に合わない問題がある。というわけで相方をクリムガンにしてみた。困った時のクリムガン

苦手な炎相手に籠城する車
202504021051151-admin.jpg
ドリフト3回くらい連続で成功してワロタわ。相手リザードンがデッキの底にいるし


なお
20250402105115-admin.jpg
廃 車

リザードンデッキ相手にお互いの山札尽きるまで粘ったらそれはもう勝ちでしょ!(???)

クリムガン入りだとレッドほしくなるな~。あと一発食らったら負けの相手が多すぎるからセキよりレッド大量に入れた方が良い気もする。入れ替え札も無限に欲しい。欲しいカード多すぎ

#pokemon ブロロロロロロームのデッキ、ディアルガよりこっちの方が強い気がしてきた。気がするだけかも
20250401224335-admin.jpg
ワンチャンブロロンピン刺しでもいいかもしれへん。そうしたらスピーダーも切れて2枠フリーにできる 2枠にレッドセキナツメのどれかかなあ。レッドまだ持ってないんですけど
マーズも入れたくなる。マーズ、終盤に刺せるとめちゃくちゃきもちがいいので。

回復の枠も状態異常治せるポケおねか、セキと同時に使えるキズぐすりかで迷う


めちゃくちゃどうでもいいけど、ポケポケのCPUって何故かセキを異常に嫌がって謎の挙動をしはじめてそれで勝てちゃうのでテストプレイにならんみたいなところある

今ノーマル4上がったところでポイント減が全く怖くないのでランクマで試しながら調整しよっかな

健康ブログです
エアロバイクをキコキコ漕ぎながらゲームをやろう!
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/kikokiko/

ニャオハ立つなとかいうミーム大嫌いだけどマスカーニャ使ってるポケポケ配信者が「ニャオハ立て!!!立て!!」って言ってるのは面白い(謎のダブスタ)
#pokemon

WINとVictoryの違いを調べてたら「WINとVictoryの違いはなんですか?」っていうYahoo知恵袋が出てきて、日付を見たら質問も回答も2015年12月31日で、10年前の大晦日にWINとVictoryの違いが気になった人とそれに回答する人がいるという事実に面白くなってた

ページ数バカすぎてだいぶ麻痺してるから「あとだいたい40ページくらい?すぐじゃん…」となってる(すぐでは全然ない)
すぐでは全然ないけどペースを維持できればまあ5月中には今描いている長い節は終わるはず。すぐだわ(すぐではない)

オタクの中で一番クロスフォリオのブログレイアウトにキレてる自信があるというか自分以外にキレてる人を見たことがなさすぎて俺がおかしいのか……??にもなる。あれか、スマホで見る人が多いからか。多分そうだな…
もうちょっとFANBOXやnoteを参考にしてほしい……それだけだ……

情報遮断しすぎてグノーシアのローソンプリントやってたこと知らなかったし今日までらしい!!!!!やばい!!!!!!!!!急げ!!!!!!!!!!
#gnosia