2025.02.23
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
2025.02.23
アニメ 2025.02.23
アニメ 2025.02.23
その点小鳥遊ってめっちゃ珍しいのにみんな使いまくるから特定のキャラ感皆無なのすごいな。なんで小鳥遊ってみんなこぞって使ってるんだろう
ピクシブ百科事典内の「小鳥遊」さん一覧
https://dic.pixiv.net/a/%E5%B0%8F%E9%B3%A5%E9%81%8A#h2_1
小鳥遊、と言われてリストの上の方に表記されやすいのはWORKING!!のかなたしくんこと小鳥遊くんだけど
百科に載ってる作品軽く調べてみたけど(2011年まで)
Vシリーズ:1999年
未確認少年ゲドー、Peace@Pieces:2004年
WORKING!!(ガンガン版)、おとぼく:2005年
D.C.Ⅱ:2006年
レッスルエンジェルス愛、CloverPoint:2007年
タユタマ、ヤンデレの女の子に死ぬほど愛されて眠れないCD:2008年
パパのいうことを聞きなさい!、イナイレ2:2009年
中二病でも恋がしたい!:2011年
百科に載ってる一番昔の作品はVシリーズという小説シリーズらしい。無知ゆえ全然存じ上げない…
その後も未確認少年ゲドーやエロゲに出てくるけど、こう見ると『一番最初のかなり有名な小鳥遊』はかたなし君なのかも。ただ、完全な元祖ではない上に後続で同名字のキャラが大量に出てきたから『小鳥遊=WORKING!!』というほどの強い印象にはなってないって感じ?
WORKINGもマンガ始まったのは2005年(WEB版は2002年だけど小鳥遊はいない?)だけど爆発的に知名度上がったのはアニメ(2010年)のタイミングだろうしなー?一概に影響元とも言えない気がする。一体どこから広がったんだ、小鳥遊……
(雑調べ)
ていうかエロゲに小鳥遊さん多すぎておもろい。
#memo
2025.02.23
2025.02.23
追記:↑を差し替えてから「いや、井正って必要がなければ口出さないからもうちょっとステルス高くない?」と思ってまた差し替えた。井正のステータス修正のお知らせ多すぎる。一人で解釈バトルすな
#TOYAmade
2025.02.23

これ昨日の絵
普通に上からなぞったからちょっと体躯が細めになっちゃった気はするが
作業/絵 2025.02.23
というわけで創作マンガの1話のなんか違和感あるページを修正して差し替えた
該当ページ


・人間関係ベースの記憶は感情との結びつきが強いので想起しにくいのではないか
・どっちかっていうと土地ベースや反射なんかの方が今の感じならしっくりくるかも
・あとなんか普通にセリフがおもんないので、マンガとして動作や掛け合いがあった方が楽しい気がする
そんな感じでこうなった まあでもどちらかといえば些細な変更なので気にしないでください(?)自己満足自己満足
作業/絵 2025.02.22

いやグノーシアの井正弱すぎるだろ。ステータスがほぼラキオじゃねーか(追記:ステルスの上方修正により、ラキオからは若干離れました)
ケンカは売らないからとりあえず即冷凍枠にはならなそうだけど 妙に目立ったタイミング、考えや論理がイマイチ周囲に伝わらなくてどっかで消えそう。
沙華はトンチンカンなこと言って放置されるか、ズバリなこと言ってドキっとさせられて消されるかしそう。ドラ蔵はけっこう向いてるけど目立つから消されやすそう。
沙華の直感ステータスは第六感ではなく経験知に基づいたひらめきなので、構造的にはロジックに近いんだけど本人にそれを分解して説明することができないので直感扱いになる
#TOYAmade
作業/絵 2025.02.22
序盤モンスター、体力少なくて削りが難しすぎる。今のところはエーコでちまちま削りながらクイナの青魔法で体力1にするのを狙ってる。エーコが変なところで張り切ってクリティカルで撲殺したりするので難しい。
そういえば万能薬で状態異常直そうとすると高頻度でミスになるのめちゃくちゃ理不尽というか、今までプレイしたゲームで『回復薬が失敗する』という体験をしたことがないので「ええ…??」ってなる。
でも冷静に考えたら混乱してるキャラに薬飲ませるのって大変そうだし、そう言われるとそうなのかも……??
あんまり薬使ってないんだけど万能薬以外なら必中だったりするのかな?
ゲーム 2025.02.22

井正の格好は割と自由なんだけど、お沙華は服変わるなら市販品か自作設定になるのであんまり変すぎると変になってしまうという。あんなに変なのに。
黒目のレギンスっぽいの履かせるとけっこ~~印象違う気がしてしまうんだけど、モノクロバランス的にも実用感的にも一番それっぽいんだよな~~。
手足むき出しなのはそうじゃないと行動が大きく制限されるのである種のデザイン縛りですね。素足で接地しないと感覚が鈍る。作中季節は冬に向かっているがそんなことは知らないのだ
目指すラインはオシャレさやスタイリッシュさではなく『現状の印象から大きく外れないこと』『作画がしやすく、それでいて簡素すぎないこと』なので…最近のキャラはそこをかなり意識して作ったのでかなり描きやすかった。ミソカさまはねえ、描きやすいよ。当社比。
作業/絵 2025.02.21

①これネーム段階 「この位置に人物が入る」というメモ書きでしかない物体

②メモ書き物体に少し加筆
下書きではなく、「どういうニュアンスの顔にしたいか」という方向性を定めるための工程 なので別にこれをなぞるわけではない

③目を入れる
しっかりは描き込まず、大まかな配置を決定するイメージで

④輪郭を入れる
目の位置をガイドにしながら輪郭を入れると心なしかいい感じな気がしている

⑤メガネと胴体をざっくり入れる
細かい装飾は後で描く
久しぶりにマントつきの井正描いたらやっぱり自分でも構造がわかんなすぎて「絶対に衣装チェンジしてやる」と改めて決意。

⑥髪の毛入れる
髪の毛が短いキャラなら胴体より先に描いちゃっていいと思う(輪郭の一部として)

⑦重なってる部分をマスクで消し、細かい装飾描き込み

⑧ベタとトーン
こんな感じ。
ポイントは『輪郭を基準にして目を描く』よりも『目を基準にして輪郭を描く』方が今はしっくりきていること
あと、ラフ段階で「表情のニュアンスを探る」をやっていることだろうか。清書してから「なんかこの表情ではないんだよな」になると手間が多すぎますからね。▲とじる
これリメイク的なアレなんだけど作画と処理の感じ違いすぎて草ですよ

今版は逆にちょっと縦に潰しすぎか?ムズいぞ
#TOYAmade
作業/絵 2025.02.21
ドクロッグに化石いっぱい入れて初手確定サーチ→化石並べてみんな(化石)でしばくっていうデッキを考えて一人でキャッキャしてた。一通りはしゃいでから調べてみたけどチラチーノの時点で化石並べ考えてる人ちらほらいたな。ポケポケってレッドオーシャンすぎて自分が思いつくもの大体すでに誰かがやってる。それでも自分でなんか思いつけると、楽しいが
ドクロッグ単体だと体力も少なくて貧弱だからダークライと組み合わせておきたいんだけどいかんせん1枚しかないのであった。サンダースが無条件4コイン40点でドクロッグが条件付きなのはダークライやら毒やら他に削り手段が色々あるからそういう調整なのかな?って思ってるけどどうなんだろう。
仮にマタドガス・ダークライ・ドクロッグが揃ってたら最大190ダメージでしょ?あらゆるEX吹っ飛ばせるじゃん。夢あるンゴねえ(でもマタドガスダークライだけで組んだほうが安定して強そう。)(俺はドクロッグを使いたいの!)
ゲーム 2025.02.21
なんかこう、ゲームに例えるなら『ベースのシステムは古くからあるターン制バトルだが、操作感やUIを改良して洗練して不要なストレスは軽減しつつ遊びごたえはそのままにしたやつ』………みたいな……そんな作りの恋愛マンガだ。
周囲にヒューヒューwて囃し立てられるの、作品によっては肯定的な萌えシュチュ扱いされそうだけどアオのハコは主人公が「茶化すようにそういう話されるの、嫌だからやめてほしい」「今のヒナとの関係は曖昧でどうすればいいのか慎重になることもあるから、他人に言われるのは嫌で」って真顔で言うの、めちゃくちゃ良い。よういうた!ラブコメにおける不特定多数による囃し立てシュチュアンチのワイはお前の言動好きや!!あと劇出る前にちゃんと千夏先輩に連絡入れたのもえらいっ!!学習しててえらい!!!えらい男や!!!
それと、私はどうしてもフィクションの登場人物に一途さを求めてしまいがちなので「最初から好きな相手はずっと好きであれよ」とか思ってしまうんだけど、アオのハコさんは徹底的に丁寧だから「そら動くよ……感情だもん………」って気持ちにさせてくれるところも好き。
簡単に心変わりするのも、理由なく一途を貫くのも、どちらにしてもあまり説得力がなくて、人間の心って白と黒だけじゃないじゃん?の感じをずっとやっていて、うーん、良い。
ちなみに前回オッ!てなった『女性同士を見てカップルと勘違いしてツッコまれない』は単純に男だと思ってたからってオチで、まあそこは現実の日本人の平均的な認識くらいの感覚のやつであった。
こういうやつってその気配を感じると「おっ!」てなるんだけどそうあることを過度に期待するのもなんか違う気もしつつ、でもなんかそういうのをしれっとやってるメジャー作品が増えると世界が幅広に?豊かになるような気がしてちょっと期待して見ちゃうですね。
アニメ 2025.02.21
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495
本当はそういうツッコミは他の誰かに委ねるのが一番面白い形なんだと常々思っているのだけど、でもそれってリアルタイムで突っ込んでもらえる土壌がある人じゃないとできない芸当でもあり、外界を隔絶して壁打ちをしている我々のようなものはついつい自分で突っ込んだりフォロー入れたりしてしまうんだ。でもなんかそれってちょっとダサいというか、突っ走れるなら突っ走った方が絶対面白いんだよな~~~ なりて~~~~(こういうことを内省して壁打ちしてる時点でなれね~~~)(←ほらこういうところだよ!!!)(←こういうところだよなあ!!!!)
でも「絶対これは自分でつっこんだらだめだ、おしめえだ」となるような部分は絶対に自分で突っ込まないように自分を制御していく訓練はしたい。自分でつっこみそうになったら左の頬を叩け