くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#pokemon ポケポケ
ダークライEX2枚あれば使いたいどくタイプポケモンと雑に組み合わせて遊べそうなのでほしいな~。対人やんないくせに……
今回ほしいカードがほぼディアルガパックなの都合が良すぎる。当時選んだのもダイヤモンドだったな

ダークライ×ゴルバットで劣化版疑似ダークライマニュやりたすぎる ダークライ、VSダークライ並に引っ張りだこになりそう

忘れた頃に更新される記事を更新しました
漏れも『人生のアニメベスト10』を発表するぞ
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/anime_suki/#toc8


あと2本で10本になる!まあ好きなアニメあと2本じゃ収まんないけど!ガハ!

絵を描く時に実際の写真や3Dモデルを参考にするのはもちろん大事なんだけど、例えばトレスしたとしても「なんか違う」形になることが多いので「絵として表現されたもの」の資料もあった方がいいのかな、みたいなことをたまに思う。デフォルメ絵に変換する時うまい人はどうしてるんだろうと

20250201175910-admin.jpg
これ3Dモデルをトレスしてはみたものの全然しっくりこなかった足

202502011759101-admin.jpg
結局こっちの角度の方が足っぽく見えるんじゃない!?と逃げた足 逃げ足

最初の角度の足で“絵として”それっぽく描く技術が足らんかった

サークル名を「妖怪・長文あとがきマン」にするというアイデア

ポケポケ動画とか作ってる人がサムネやタイトルに使ってる「大会優勝者」って肩書き、ラノベ単行本の帯に書いてある「◯◯ポイント突破作品」くらいピンとこなくておもしろい どこのどういう規模の大会なんだすぎて

帯にせよ動画サムネにせよ、なんかインターネットに慣れちまったスレた大人はフーンって感じで見てしまうけど、まあ実際効果はあるんだろうな。なんかのマーケティング本とかでもそんなこと書かれてた気がする。数字書いとけみたいな

「正直『飛んでくんな』と…そこまでなったのは初めてでした」オリックス・安達了一はなぜ引退を決めたのか「あのエラー」と「取り戻した誇り」
https://number.bunshun.jp/articles/-/864299

安達のあの1イニング3エラー、リアルタイムで見てた時は衝撃だったし引退の時やファンフェスのトークコーナーでも言及してた気がするし、ほんとに本人に与えた影響も大きかったんだなあ。

プロ野球選手が引退を決意する理由は色々あるだろうけど、まだまだ現役やるで!という意気込みの選手がたった1イニングで引退を決めるほどの事件というのは、本当に事件すぎるなあ。安達レベルの選手なら自分で引き際決められるだろうから、本人がやりたいと言えば今年もまだ選手やってただろうし。いろんな感情になる

#pokemon けっこう毎日ポケモンに触れてても自分がポケモンジャンルの人間と全然思えてないんだけどなんでなんだろうな。パイが広すぎてその広すぎるパイに引っかかってるだけ、みたいな認識ゆえ?
ポケモンに関するつぶやきが多いのもポケモンがとにかく話題の多いビッグビッグビッグIPだからという面が大きいと思うしなあ。

でも自分が本気のポケモンマニアだったら今の比じゃないくらい“怒”もやっているんじゃないかと想像すると少し恐ろしい
いや、今もけっこう“怒”をやってしまっているけど、とは言えオタク人生のこだわり占有率トップ事項ではないから一過性で済んでいるという感覚がある。例えばこれがグノーシアとかだと本当にやばいので全てを遮断しにいく行動に出たりするわけで

ポケモンに対する“怒”の感情は、「まあ、でも私の人生はポケモン最優先ってわけじゃないから…自分にとって美味しいところだけ摘んでいく、でいいわな。」で終わりがちなところである。もしかしたら過去に私が公式と衝突事故して離れてきたジャンルに残った人もこんな感じなのかもしれない

キャラ萌えかけあいみたいなヤツのほうが絶対やる側も見る側もたのし~よな~とめちゃくちゃ思うんだけど、思い浮かぶのは世界観・設定ネタみたいなのばっかりなのでもうそういう芸風と開き直るべきなのか、でもキャラ萌えかけあいって楽しいしそういうのも混ぜ込めるようになりたい気持ちもかなりある。キャラ萌えやりつつ世界観も知れるみたいなのが理想ではある
仕切り直し後はもうちょっと属性的にわかりやすいキャラを出して動かしてみたさもある~

---

設定出しネタにしても、なんというか『知っていくことが面白いか、そうでないか』みたいなのがあるような気がして、知識欲が満たされる、ワクワクするような描き方の設定出しネタってめちゃくちゃ良いよな~~~!!って思うんだけどこれもムズい。ああいうのってやっぱり豊富な知識に裏打ちされた厚みや説得力が後押ししてるのかなあ。

#TOYAmade しょーもないネタのメモが乱立しとる(本編やります)
20250201092618-admin.jpg


こっちもしょーもないけどそのうち描きたい
20250201092831-admin.jpg

#FF9 街はかなりヤバいことになってるけど致命的なことになる前に降伏した大公、かなり有能ポイントたけ~ブリ
新大陸だーーーやったーーーー!!!いくぞーーー!!とリンドブルムを飛び出してから30分くらい大陸を走り回り「ひょうたん池どこ????????????????????」ってなってる。チョコボは見つけた

#pokemon ARグレッグル交換までの必要日数20日じゃねえ40日だ。計算の出来なさが露呈(というか何故か200ポイントだと誤認してた)
10日分くらいは砂時計でカットしていいかもしれんな~~と思ったけど100ポイント分の砂時計は240か………それなら…………40日我慢しようかな

幻島→時空のスパン考えたら40日待ってる間に次パックきちゃいそう まあでも来るとしたらダイパ拡張で御三家のEX追加とかでしょ。カロスアローラパルデアはまだ大丈夫大丈夫♪

フレンドのみんな死ぬほどARグレッグル引いてほしい♪♪

リ・ハオリン監督のこと好きだけど感動的なシーンに歌詞つきの感動楽曲流し始めるとこだけは気があわね~笑ってなる それ以外がいいからいいんだけど
正直あの瞬間だけは自分が中国語のリスニングできなくてよかったって思う

『RINGING FATE』生前のイメージ映像としてガチの実写を流してくるのは攻めてるし、二次元オタクの私としてはアニメ見てて実写を見せられることに“嫌”の感情がないわけでもないんだけど、でも生前の記憶が生々しければ生々しいだけ生きてくる世界観なので納得感はあるんだよね~。

夢のような『崆』の世界に対する現実、を表現するならそりゃあ実写が一番良い。例えるならゲームの世界に異世界転生するとき転生前が実写映像であるような生々しさで、こう…
『不快感』さえ狙い通りなのであれば私は総合的に見て『良い』と思えるタイプのオタク


そういえば、今期はそういう画の使い分けをしているオリジナルアニメが2本もあるんだな。アクエリオン(キャラクターをカートゥーン調にして前世映像をリアルキャラクターのCG映像にしている)個人的には今のところなんか中途半端だな~と思ってしまうんだけど展開は気になるんだよな~

『正統派可愛いカッコイイが少ないどくポケモン』←トヤマがどくタイプ好きな理由が詰まっている名文生まれてしまった

#pokemon
ポケスリバレンタインイベ、
本命はトープでマスター20狙うことだったので新ポケ配置がトープなのは非常に都合がいいんだけど、件の新ポケが『どく枠をかっさらっていく人気者』でお馴染みのあのポケモンになってしまって正直内心が複雑すぎてピックアップで目に入るたびモヤついてしまいそうなので発電所のマスター15チャレンジにしようかな。という感じになっている。ワンチャンアゴジムシの色違い狙えるしな~~。モヤ対象の顔見るよりアゴジムシ見てた方が精神衛生によさそう。トープはまたの機会にということで

小学生の時ポケモンというコンテンツに出会って以来嫌いなポケモンなんてものができたことはマジで無いんだけど、目に入るとモヤつくポケモンというものができてしまったのは如何ともしがたく、本当は全てを愛したいのだが、感情とはコントロールできぬものなのだな、なあ

まあだいたいこういうのって別に本人(本ポケ?)は悪くなくて、扱われ方のせいということなのだけども。どくタイプピックアップグッズのセンターを持っていったりね?ねえ?株ポケさん?どう思います?コンテンツを続けるためには、お前の喜ぶポケスリ謎ポケ選出を続けつつ運営を継続するためには必要?それはまあ………そうです…………いやでもどくポケグッズのセンターではないとおもいます……………

結局のところロウのフィギュアが出ないのも、正統派可愛いカッコイイが少ないどくポケ枠を原種ではなくリージョンの可愛い子に持っていかれるのも資本主義の悪いところなんだな?(???)資本主義が悪いのかも!(??????)(思想?????)
社会主義的にグッズが出る世の中ってなんだよって感じではあるが いやでもオールキャラ厨やマイナー厨はうれしいかも。社会主義的キャラ抜擢 ※グッズやメディア露出の話をしているので実在の人物団体政治などは一切関係ありません▲とじる

ゆるキャン△のフィギュアは原作特有の浮き眉毛をフィギュアでも表面に浮かせてて大胆すぎてびっくりする
https://www.bandai.co.jp/candy/products/2024/457011791471300...
いつ見てもすごい表現だ…となるゆるキャンのまゆげ
私も貫通眉好きだけど肌と接地してないとできないかも。マジですごい
どちらかというとこれは表現上表情を優先したゆえのもの、と取れるだろうか

自創作にちゃんと悪い人出すの勇気いるな。いると思いました。思いましたと言うか、思いながら過去現在を引き続きやっている。よく考えたら明確に悪い感じの人を創作物に出すのって初めてレベルかもしれない。立場的に敵の人、とか部分的に悪い人、じゃなくてけっこうちゃんと悪い人
そもそもちゃんと悪い人ってなんだよって話になるけど 社会的・倫理的に現代の価値観に反する人 と定義はできるか~?

個人的に、社会倫理に反している=悪人とするのは(フィクションにおいては)違和感があるといえばあるのだが。(RTAの走者が「そもそも龍が如くの登場人物なんてみんな極悪人ですからね」と言ってるのを見て、法を守っているかどうかの基準で言えばそうだけど変な感じ。と思った)

『社会倫理に反している存在を肯定的に描いている』とは思われたくないが、それはそうとしてファンタジーフィクションにおけるそれを否定的・罰されるべきものとして描くということも多分自分にはできないので、うーん、キャラらの動向に………まかせまあす!

日々思っていることの一つ
20250131123643-admin.jpg

フィギュアなどの立体になるとそもそも光源が“現実の光”になるので、それと別に輪っか系の白ハイライトが塗装されてるとハイライトの概念が二重になってきもちわるっ!てなるんだと思う

乃木坂ANNにイルカさんがゲストで来た時に久保史緒里さんと一緒に歌ったなごり雪を録音してめちゃくちゃ聴いたし最初のほうはよくわからんまま号泣してたという思い出もある

#pokemon これほちい~ かわいすぎ
20250131102204-admin.jpg
でも特定AR狙いで砂時計を溶かすのは“愚”なのでポイント交換狙おうねえ~
20日無料を引いてればポイント足りるからねえ。ポケスリで2000時間睡眠を狙ってる人間には余裕ですね(えー?)
砂時計は本命ポケがバニラカードで実装された時にぶっぱしたい。ヤブクロン族とハリマロン族とアルクジラ族です。

でもちょっとくらいは砂時計使ってもいいかな~と思って一回使ったらパックパワー充填時間がズレてアアーーッ!!ってなったのであとでもう1パックだけ砂時計して調整しよ………15時にパックパワーがたまって無料が引けるようになっているのが、一番きもちがいいから………


20250131103515-admin.jpg
ちなみのこれが私の資産 砂時計貯蓄が趣味の人になっとる
幻のいる島は結局一度も砂時計消費しなかったけど◆カードは全部揃ったし、焦りさえしなければ全然コレクション増やせる仕組みでたすかる。

ポケスリのアメとかは実質資産運用なので(?)溜め込むよりは投資して更に収益を伸ばす方が良いと思ってるんだけど、ポケポケは別にカードを育成するゲームじゃないから溜め込みの死蔵丸損感は薄い気がする。それよりガチでほしいポケモンが来た時のために温存したい

この書評を読んでたんだけど(該当書籍は未読)
三宅香帆「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」 労働観の改革、「ノイズ」が鍵
https://book.asahi.com/article/15336685


この書評の書き手は『ネットはノイズが除去された情報』『本はアンコントーラブルでノイズとみなされる』って言ってるんだけど、私はネットこそノイズまみれだと思ってるので随分を見えている世界が違うのだなと思った。多分ノイズという言葉自体の解釈が違ってそう。
#memo