くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM 三浦編の見れるところ見終わった
見たシナリオの関連キャラを追っていく形で進めていこう、と思っていたので鷹宮開放で「お、じゃあ次は鷹宮だな」と思ってたけど郷登まで開放されてしまい、ていうか三浦の関連ならナツノさんを見ていかないといけないだろって感じすぎて選択肢が…選択肢が多い!
うーん、一旦ナツノさんかなあ。

鷹宮にせよイモウットにせよ、未来からきたとか未来の存在と言うには続柄まで変わってるのが謎すぎて謎が謎を呼びまくってるな………なんなんだろう。▲とじる


戦闘も少しずつ進め方がわかってきた気がする。なんかまだチュートリアル中な気はするけど(最初のステージだし)
遠距離ビームで大量の雑魚を仕留めるのと、比治山緒方でタックルしまくるのが楽しい

連戦ボーナスもらうためにはうまいこと出撃を分散しないといけないんだけど、ステージによって対空に気を使わないといけなかったり色々あってなかなかうまいこと分散できないな~。あと強化ポイントも無限にあると思ってたけどレベル上がるにつれて要求数増えてきて一瞬で溶けるようになってきちゃった。

メッセージありがとうございます!

20250418234039-admin.jpg
niko


なんでもボタンもいつもありがとうございま~~す!

背景日記 4月18日
どういうふうに描いていけば完成しそうかの道筋がうっすら見えてくる。しばらくは手数で押していけそう。

#DetroitBecomeHuman ヴァーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!イヤーーーーッ!!!!!!や゛り゛な゛お゛さ゛せ゛て゛!!!!!!!!!!!!!!!!ドタバタドタバタ

20250418172250-admin.jpg
ヒッピー選ぶ人が一番多いのおもろすぎる 吸引力がある


202504181722504-admin.jpg
ジョン(警備員)ってあれで変異した扱いなんだな。ワンチャン罠もあるかと思ったけどそんなことはなさそう

202504181722503-admin.jpg
めちゃくちゃチキってしまった。目標物は確保したんだからこれ以上リスクを侵さず堅実にいってしまったな。

はは、オレみたいな10%のチキンヤローいますかって、いねーか、はは。
でも正直ここ絶対一悶着あるし、私はコマンド入力下手くそだし、脱出でワーワーしてコマンドで失敗しまくる未来が見えたんだよ………XとYがわからなくなる未来が………これはチキンではない、自らの分を弁えた選択、勇気ある撤退なのだ……………

ここはいいんですよ、ここは。私は自らのコマンド入力ぢからを信じられなかったのでチキる選択をした。ここはいいんです

202504181722501-admin.jpg
でもここは納得いかねえよォーーーーーーーーー!!!!ねーーーーーーーーーー!!!!!!なんか諦めたことになってるよーーーーーーーーー!!!!!!!!コナーーーーーーーー!!!!!!!!

一通り調べ終わったあと「帰る」が出たから素直に帰っちゃったんだけど!!!!!ねえ!!!!まだ調べられるなら言ってよ!!!ねーーーーー!!!!

202504181722502-admin.jpg
そう思ったなら「今帰るともう見つけられない、本当に帰る?」って聞いてよ~~~~!!!!!オオーーーーン!!!!!!!!!

はぁ。前の犯人と同じで初見だと追いつけないタイプだと思っちゃったのもあるんだよな。クソ、クソ~~~~~!!!!あ゛~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~イ゛イ゛イ゛イ゛~~~~~~~~!!!!!

例えば人が死ぬような選択は自分の選択として受け入れるけど、「帰る」っていう次の行動選択だと思ったら諦めたことにされたのは腑に落ちねえよ~~~~!!!え!?帰るってことは諦めるってことだってェ!?!?そのとおりだ!!!!!

まだ追いかけられるのに帰るって言われて素直に帰っちゃったクソバカコナー、いますかって、いねーか、はは。(5%)(5%!?)
エーン 見れたはずのイベント見れなかったの悲しすぎる。マジでやり直したい。無慈悲なオートセーブ。

オレのコナー、一生犯人捕まえられなくてロケット団トリオみたいになってるんですが…大丈夫なのでしょうか?アタシポンコツアンドロイドじゃねーか。ハダカになっちゃおっかな(なっちゃえ)ちゃんちゃん♪
▲とじる


たまにあるんだよなこういう なんだ 正常性バイアスじゃないけど 「そういうもんか」ってなってしまう思い込みというか、素直な頭の硬さ(?)ゆえにゲームで当たり前のことに気付かず変なことしちゃうこと オデ………
ポケモンクリスタルで絨毯から家を出ることがわからず一生部屋の中を彷徨った時から何も変わってねえよ………(※家から出るなら扉だろうという固定観念から)

ファンタジー要素のある作品で「あなたは呪いなどの理由で、対策しないとそのうち死にます」って宣告されて、それを回避することを動機に始まるアニメを今期いくつか見てるんだけど、これってけっこう実感を持つのが難しい設定に思えてしまうなあ。

これってほぼ俺屍がそうじゃん、って話なんだけど、俺屍の場合ゲームプレイとして実際にタイムリミットで死ぬので「じきに死ぬ(=だからそれをなんとかするために戦う)実感」になりやすいんだよな。ゲームだと性質上そういう実感は持たせやすいんだと思う。
マンガやラノベで主人公が死んだら終わっちゃうタイプだと「一回誰かが死んでそれを証明・実感させる」ができないのでなんかずっとフワフワしてしまう感じがあるのかも。(視聴者的にも、キャラ当人的にも)

「アンタ死ぬわよ」系作品、どっかしらで実際に死んだところを描写しないと「そう…なのかなあ……ほんまかいな……?」のまま眉唾テンションで見続けることになってしまう。じゃあ単一主人公で実感を持たせるにはどうすればいいか?となった時に出てくるのがループ設定とか未来視エスパーとかなんだろうな~。あとは同じ呪いなどで過去に死んだ人のエピソードを出して「マジなんだ……」と思わせるか…?

文字組みスキル<神の調整(ゴッド・オブ・カーニング)>を持っており様々な文字レイアウトを美しく調整することができるが、その凄さを全く分かっていないパーティから「いつも時間をかけて無意味な作業をしている無能」として追放されるラノベ

フリー素材になれるチケットっていうネーミングが強すぎる


そういえば先日ロッテがスターウォーズコラボしてたんだけど一々絵面がオモロだった





> ライトセーバー持ち込みOK <


そしてパリーグでは全球団ホームゲームで全然勝てないっていう意味不明なシーズンが展開していた……

まだシーズン序盤とは言え知らない順位表すぎる

創作のイメソン………というか、創作的なことをしたり考えたりする時にテンションを上げられる楽曲が欠乏してたのでChatGTPに「なんかない?」ってヒアリングしてた。

20250418100758-admin.jpg
まあまあハードルの高い必須条件

202504181007581-admin.jpg
そしてSoundHorizonの独自解釈を見せてくるGTPくん


色々聞いてみて一曲だけ「これかなり“そう”じゃん!!!」という曲を見つけることができたんだけど、それが米津玄師の昔のボカロ曲で、私の創作が生まれる前から私の創作のイメソン(私の創作のイメソンではない)を米津玄師が作ってたことに恐怖してしまった。世界のあらゆる感情概念を統べる上位存在?

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM
網口と三浦を進めていた
20250418095204-admin.jpg
20250418095148-admin.jpg
網口や三浦の大人の姿、未来?って思ってたけどどっちかっていうとパラレルワールドっていうか 別次元だったりするのかなあ。

20250418095838-admin.jpg
鞍部玉緒が2188年時点で120歳、21世紀生まれって明らかに本来の世界線?と違うもんなあ。本来の世界線だと思ってるものが本当に本来の世界線を言えるかも自信ないけど
ていうか玉緒さんに限らず時空移動してるキャラが多すぎてもうよくわかんねえ~~!

三浦が生まれ変わるなら第二次大戦中!とか言ってるのを見るとマジで転生パラレル? ???
というか、今の感覚だと第二次大戦中に生まれたいなんてミリも思わないけど、2世紀あとならそういう感覚の人も割といそうだよな~になって「あ~」になったな。今でいうと戦国時代にロマンを感じる人みたいな感じなのかな

とりあえず三浦が鞍部家に現れたいきさつはわかってスッキリした

次は崩壊編進めて三浦編の未見部分埋めていこう
▲とじる

©ATLUS ©SEGA

メッセージありがとうございます!!🫶巡り合いですな

なんでもボタンの方もいつもポチポチありがとうございます~!

4月17日
探り探りで背景を進める。果たしてこの背景は最終的に見れるものになっているだろうか。不安です。
とりあえずは全体像を掴めるように大雑把に画面を埋めていき、それから細部を埋めていく感じで、こう、やっていきたい。

#DetroitBecomeHuman
今日
20250417182901-admin.jpg
ハンクが食ってたハンバーガーのカロリー、ビッグアメリカって感じだ。

202504171829017-admin.jpg
ルパート見失い12%!?!?そんなにヘタですか!?!?!?確かにちょっとモタモタしてたかも
202504171829016-admin.jpg
ここは一応追いつくこともできるんだな。でも初見だと正直難しそう。一発で正解ルート行くのかなりキツいでしょう。再プレイ向けな気がする


202504171829015-admin.jpg
マーカスパートはまだ一本道。次からは行動起こすので色々変わってきそうかな?
でも影もあり また光もある
私たちの運命はあなたの手の中に

工場に部品をパクりにいくのって、失敗すると逃亡アンドロイドの根城が見つかる危険性もあるわけで、リスクを取って何かを得ようとする選択を今からしようとしている……と思うとその通りだな~~~。怖いなあ。分岐しそう。うまくやれるかな、オレ……


202504171829014-admin.jpg
半数以上がちゃんと初期化拒否できとるんかい!ヘタだ…オデ…
マジで急に頭にないコマンドを要求されると何を押していいか分かんなくなるんですよね………キーが神経と繋がってないから……。X!?え、エックスは………左のキー!って認識しないと押せないからマジで反射では無理かも。
202504171829013-admin.jpg
怪物開放勢97%で笑った。まあ、するか。するよな。

202504171829012-admin.jpg
怪物開放率は97%だけど着火勢は16%なんだ。割とためらいなく燃やしちゃった

202504171829011-admin.jpg
な、仲間が増えた!やったー!!
20250417184347-admin.jpg
怪物くんも仲間に入れて愉快なパーティで行こうよ!!!だめかな!?だめだよ。

カーラは国境越えを目指す感じになるんだな。他にもいるんだろうか、アンドロイドであることを隠してカナダに行こうとする人。すごいなんかこう、その数が増えてくるとまた違う問題が起こりそうだ。▲とじる


毎日1時間を目安にエアロバイクキコキコしながら進めてるんだけど、今回はキリのいいとこまで行くのに1時間オーバーしたので余計にキコキコしてた。デトロイト健康法。

『TO BE HERO X』2話見た。おもしろいぞ~~~~
社会がヒーローの活躍だけでなく死をも消費しているグロさと、逆にそれを利用して自由を手に入れるという姿はなんというか………示唆的だなあ。
あれだな、Vtuberの卒業式じみてるな。

でもユエチンが恋や名声ではなく自分のやりたいことを選んだのは純粋によかったね~と思った

しかしあれだな、2話が終わってもまだOPEDに出てくる個性的なキャラたちの影も形もないな。どういう構成なんだろう。『ナイス編』って書いてあるしそのうちナイスの話が終わってガラっと舞台変わったりするのかなあ
なんなら謎の白髪眼鏡がナイス説は……ギリギリなくもないような、ないような、あるような、さすがにないか

アイドルプリキュア

キュアアイドル&キュアウインクとキュアキュンキュンのデビュー時期はせいぜい数話程度の差なので二人が先輩面してるの見るとすごい変な感じ。キュンキュンがあまりにも後輩すぎて相対的に、実情の10倍くらい先輩化しているんだよな。まるでアイドル&ウインクが1期デビューキャラでキュンキュンが2期デビューキャラみたいになってて脳の認識がバグりそうになる。気付かないうちにアイドルプリキュアって2年目突入してたかもしれない(???)キュンキュンがあずにゃんすぎる

記念日を設定してしまうと「記念日をスルーした」という事実が発生してしまうので、サイト開設日も創作スタート日もキャラの誕生日も俺屍の悲願達成日も何もかもを曖昧にしているようなところがあるのだけど、徳甲一族完結が2月29日なのは流石に強烈すぎて覚えてるな

そもそもなんだけど創作開始日みたいなのって公開前の水面下の準備期間は無関係になるので発信側の体感とはそんなに合致しない、みたいなのもあるなあ。こういうのってそういうのを祝いたいほどのファン母数が発生した時に必要になるイメージ(もちろん創作者本人が自作の強烈なファンである場合はセルフファン活のために必要な情報なのだと思う)

私は自作のファン的な感情も備えている方だと思うけど、ファンであるがゆえに原作者のトヤマ先生にはお祝いイベントにリソースを割くより本筋進めてほしい方に気持ちが向いてしまうような感じであるな~。ROM専のファン(※作者)(ファンアートを描くファン(※作者)の類似別種)

でも二次創作メイン時代はかなり記念日祝い系ファンだったので不思議な感じ。いやそれって原作が自分じゃなくて自分はファンアートだけ描いてればよかったから成立したものだけど

本編やりながら自キャラ自作の記念日も祝ってる人ってすごすぎる。原作の自分とファンの自分に分身してるとしか思えない。

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM
20250417100704-admin.jpg
一応そうなる理由がある感じではある▲とじる

4月16日
一番大変な背景にとりかかる。今日はベースとなる素材を配置したりした。果たして見れる仕上がりに持っていけるのだろうか。不安である。できれば正気を保ったまま作業を続けたい。

『mono』1話見た。ゆるキャンの人のやつなんだ

女子高生×アクションカムっていう題材はけっこう興味深いんだけど、ネットオークションで落札した物品が届かない→住所が同県だ!→よし、行こう!は怖すぎて笑っちゃった。良い子は真似してはいけない。ネットオークション運営に問い合わせようね(物語、終了ーー)
ていうかオークション出品者の住所がフルオープンなオークションサイトis何 知らない世界線すぎる

YAIBA、2話時点だと「何故戦うのか」と言われると「戦いたいから」「強くなりたいから」「強いやつをぶっ飛ばしたいから」という感じで、ある意味今だと出てきにくいヒーロー像ですごいな…てなる。今だともうちょっと戦う理由を設定しないと通らない気がする。しらんけど

ヤイバが鬼丸と戦いたいからって理由で迷惑の限りを尽くしてるの「こわ…」ってなるし、怒った鬼丸にトラをこづかれたらそれで怒り出して(それがさも戦う大義になるかのように)動き出すのも「いや怖!こんなん罠じゃん!暴力正当化トラップじゃん!」ってなるし、彼は一体どういうヒーロー像なのだろう。

鬼丸も鬼丸で、闇落ちする理由がそんな卑劣逆恨み小僧に一発かまされてムカついただけ感すごいし、そ、そんなんでそんな……深刻そうな闇落ちを!?って感じだし、現時点では両方の陣営に対してしょーもなさと「勝手に戦え」という感情しかない。一体どういう話なのだ、YAIBA

でもこういう作品って多分時代感みたいなのも大いにあるので、あくまで自分の今の感覚ではこう思う、というだけでしかないのだけども。なんだろう、細かい戦う理由とか正当な感じとかは大事じゃなくて、ただただ戦って勝つという快楽に素直になる作品という感じなのだろうか。逆にここからヤイバがいっちょまえに正義の味方ヅラし始めたらずっこけるぞ。お前のやってることってほぼ理不尽卑劣敵の所業だぞ

---

別に主人公は正義らしい正義の味方であるべきとは思ってないし、悪どい主人公だって全然好きなのに、なんでこんなにYAIBAが怖いのだろう。多分あの悪逆非道理不尽卑劣ぶりをあまり否定的に描かれていないからだろうなあ。一体彼をどういうヒーローにしたいのか全然わかんなくてマジで怖い。何がしてーんだ(とにかく戦って強くなって強いやつをぶっ飛ばしたいんだ)(そうだね…)

いや、戦闘狂なら戦闘狂でいいんだけどだったら中途半端に「仲良しのトラがいじめられて腹を立てた」みたいな正義っぽいことしてんじゃねえ!お前のせいだろ!なんなんですか彼は!