作業/絵 2025.05.22
そのひとは暴力しまくれるゲームが大好きで、ベセスダタイトルとかで虐殺しまくって大変なことになったりしがちなのでデトロイトでもそういう選択をするのかな、と思ったけど意外と暴力は控えめで、なんなら私よりも人道的で面白かった。強盗しなかったし。多分こう、ゲーム的なロールプレイをちゃんと重視してるんだなと思う(多分)
カーラもマーカスもプレイヤーによってある程度行動の方向性こそ変化するけど、人間性までプレイヤーに委ねられているほどではないものな。彼らが大事にしているものを大事にするとやっぱそうなるよね、みたいなのは多少あるよね。
その中で私みたいにちょっと打算的というか、全部を救って潔白でやり遂げるのは難しい前提で動いちゃうのも、それでも全部見捨てたくねえよおと行動するのも、動きとしては少し違うけどキャラ性を損なうほどではない(揺れの範囲)なのが面白いよな~。
暴力三昧したりアリスをソッコーで見限ったりするルートもあるにはあるけど 勇気ね~見る勇気が それでも人間性の軸は担保されているのかは気になるけど
#DetroitBecomeHuman
2025.05.22
三浦編を少し進めたけどここでBJの記憶最終的に消えますという話してるんだな。順番的にはこっち先の方がよかったかも?まあいいか
三浦と喋ってる時のBJが割と流暢なの、アンタ、南の前ではロボットごっこを……???
次進めたら三浦編終わりかな~
▲とじる
ていうか三浦の一番強い攻撃(開放に1万使うやつ)やばくないか?EP消費えげつないけど回復早いからこれ一発放っても全然息切れしないし 長距離攻撃で大型Dの体力がゴリっと削れるのマジでやばすぎる 三浦、神?
ゲーム 2025.05.22
2025.05.21
推理内容的にはあんだけ時間かけてこのオチかというか、まあそうですよねという予想通りだったけど美桜狂気でおお~ってなった。この先の人生はまあ………どうなるんでしょう
栄子氏的には別に意図してなかった人形を見て、勝手にややこの暗示だと思い込んで突っ走り始めるのはなんとなく人間の行動だな~って感じでよかったな。
しかし明らかにここからが本筋でーすという雰囲気があるので楽しみですね。どういう風に展開していくのだろう
最も常識的で通っていたジャスミンが潜入捜査員かなにかっぽいの、本来なら裏切りなんだけど謎に納得できてしまう(あんな常識的なバランスのよい感性の持ち主があんなところで働いてるわけない的な…)(あんなところ)
▲とじる
そういえばムービーパートが動画字幕風のテキストなのいいよね。作品に合ってる
ゲーム 2025.05.21
私はそういう需要を満たすものを否定しないので、逆にそうじゃないジャンルにそういうのを求めないでくれよ~みたいなことをたまに思う
白黒はっきりつかないグレーを描くようなジャンルの作品に対して悪人制裁展開を求めるような人を見ると「この国はそういうルールじゃないから~~故郷に帰って~
2025.05.21
基本的に私は絵・マンガの作業において『飽き』のリスクをあまり背負っていないのでその可能性のあるものはだいたい切り捨てられるのだと思う。
2025.05.21
カッティ、だんだんXでバズる単発魔法少女ネタマンガの敵役みたいになってきたな(?)
魔法少女にあこがれて的なやつとも言う……
『敵が魔法少女を推してる』みたいなネタってパロディ系マンガではありがちだけどプリキュアでそれをやるとインターネットすぎるんだろうな~と思ってた。アイドルモチーフならまあそこまで違和感ないのかも。
去年『プリキュアはそのうち同性愛キュアを出すと思う』みたいなこと言ってたけど、まさか妖精がその枠でくるとは
なんか妖精だからマイルドにデフォルメされてるけど完全にそうやんな。メロロン、そのうちめちゃくちゃヤバい爆弾になりそうな気もするけど今後の動向が気になるですね……
プリルンは無自覚天然トラブルメーカーだしメロロンは嫉妬嫉妬愛重ツンケントラブルメーカーすぎてどっちもそんなに好きな属性ではないんだけど、こいつらがなんか妙にそれっぽい関係値を持ってるってだけでけっこう興味が湧いてくるので、なんだかんだ関係性オタクだ、オレ……ってなった
アニメ 2025.05.21
最新面はキツすぎるのでレベリングも兼ねて3面のSランク取れてないステージやってる

三浦、神すぎる
ああーまた三浦のレベルが上がる……

きもちええーきもちええーきもちええーーー

鷹宮編と南編をクリア
追想編のラストって全員STARTするんだと思ってたけど鷹宮はこれで終わりなんだ…!?
また別のキャラ編で機兵起動に関わるのかなあ。網口とか?

東雲先輩、主人公の一人だから変な感じだけど基本的なムーブとしては『敵組織の女構成員』なんだよな。普通に敵ならすごい不憫な死に方しそう。
南と鷹宮、普通に見るとアツい友情なんだけど、2188年で親子であることが頭をチラつくたびに「何…何…?」ってなる。友情だけじゃない感情も含まれてそう。別にそれは悪いことじゃないけど。
2188三浦が大戦中に生きてみたいと言ってたのと同じように、ある程度本人の希望が通りそう?な雰囲気あるし、南鷹宮はそういうアレで同年代のお友達になったのだろうか。
郷登爺は転生してメガネイケメン司令塔になりたかったの?(短絡)(普通に若い時の姿なんだろうけど)

ミウラ;;
関ケ原が立ち会えなかったのはちょっと切ないな
次は三浦進めるかな~。これ、各々の機兵は起動していってるけどまだ各地でバラバラなので、最後郷登編で集合するみたいな感じになるのだろうか
▲とじる
ゲーム 2025.05.21
でも本当にドアップ顔の作画がきれいめに整ってるだけで他がラフくても完成度高く見える気がする。全部を同一水準で仕上げてる描き込み全体平均点同じのマンガよりもよく見えるかも 検証したことないのでわかんないけど
2025.05.20
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ずっとこの4人でいられればいいのにね………(年を跨いでもずっと同じ構成の勝ちパは存在しないため、学園モノに似た儚さがあるね……)
野球 2025.05.20
いや、こう見ると相当にわかりやすく同じ人なんだけど ワンピ見てなかったから意識の中になくて…(このOP自体は話題になってたから見たことはあった)
ああいうのばっか見てるとさァ………どんどんネット顔出しに抵抗なくなっていくんじゃないですかね………?青少年………って思うんだけどどうなんでしょうか。私がオールドインターネットマンすぎるだけか?
自分がガキの頃を考えると、なんだかんだフィクションの中で『当たり前みたいな顔してやってること』って『当たり前みたいにやっていいことなんだ』と認識してしまう傾向があったので、もちろんリアルのYoutuberなどをたくさん見ているのもあるだろうけど、今の若者って………ネットに顔出しが当たり前みたいな認識………なんですかね?
怖すぎる。ガキの認識で顔出し動画で遊んだ結果、後々何らかのトラブルになる可能性を思うと。せめてインターネットにアップしたものは消しても消えないんだぞということをしっかり教えてやってほしい。一応授業でインターネットの話はしてるんだろうけど、ガキは先生が言うことよりマンガの登場人物が肯定してることの方を覚えてるんだぞ(経験談)
私は自分がガキの頃SNSがなくて心底よかったと思っているが。
こういうことを考えるたびに「私がオールドマンすぎるだけッスか!?!?!?」になるんだけど。個人特定可能性の伴うインターネット顔出しって飲酒タバコ運転と同じように年齢制限かけた方がよくないですか?そういうアレはなされないんでしょうか。え!?私がインターネット顔出しを恐れすぎてるだけ?!でも下手したら人生壊れるぞ リスクで言えば飲酒の10倍くらいは高いが いいのか!?いいのか世の中
2025.05.20
こんなにインターネットフィクション苦手なのにめちゃくちゃねっとりSNSを見なきゃいけないのウケてしまう。オイ!ポスト一つ一つにリアクションせんでよい!なんでこんなにリアクションテキスト用意してるの!?(でもゲーム全部話しかけたい気質のせいで全部見てしまう~~~~~~~
第一話っぽい事件もっとさっくり終わるかなと思ったらけっこうあるな。2時間やってまだ終わらない。けっこう終盤かなとは思うのだけど
今は『栄子氏の部屋が血まみれに!向かえ!』のところ
よくわかんねえけどよォ……これって栄子氏がパパ活斡旋業もやってて……美桜を困らせてお金を必要とさせてパパ活にガチらせようとしてるってことじゃねえのォ……?
と状況やこれまで出たキーワードで単純に考えるとそう思っちゃうわけですが、どうなんでしょうね
それはそうと栄子氏、SNSで見てると関わりたくなさがすごい承認欲求さんだけどリアルで喋る分には(今のところ)人当たりのよい雰囲気なの、めっちゃ「ありそう~」になった。いや、そういう人と関わったことはないんだけども。なんかああいう人って実際に喋るとめっちゃ雰囲気良くて面白いイメージあるなんとなく。もちろんそれも(実は良い人というよりは)処世術として身についているものという感じな気はするけど。▲とじる
ジャスミンさん、今のところインターネットへの認識などが一番バランスがよく、非常に安心できる。(あざみは反論しにいっちゃうから……
ゲーム 2025.05.20
めちゃめちゃどうでもいい自分絡み語りなんだけど弊創作の爺ちゃん、最新話では鶴亀レッグスのグッズを大量に身につけてたけど別に鶴亀レッグスの贔屓というわけではないらしい。ただ見ててテンション上がったらその球団のグッズを買うタイプなので多分自宅にはめっちゃ色んな球団のが雑多に置いてありそう。トヤマじゃねーか。
創作キャラはある程度自分の中にあるものを切り分けている、という考え方があり私もそういうところはあるだろうなと思うけど『色んな球団のグッズを雑に買い漁る』が反映されるの冷静に何すぎてじわじわくる。これも俺の…切り身!
流石に東のレプユニは今年はベッド下収納に入れっぱなしで、まあ実在人間を買うというのはこういうリスクがね。って感じではある。紅林!安田!嫁さんを大切にな!その他諸々の不祥事もよしなよ!
↑こういう発言普通にフラグになって明日にはオンカジが…もありえなくはない世の中なの、怖いっす。
野球 2025.05.20
オリジナルIP作品(マンガや小説や原案作)→好きなようにすればいい、そういうのも込で作家性として見れる
既存IP作品→私物化と見られても仕方ないので控えた方が誠実
多分こういうことなんじゃないかな~ こういうことだよな~ こういうことでしかないよな~ これ以上でも以下でもないよな~~
まあその中でもなんとなく高尚に見えるものは受け入れられやすい、とかはあるけど。
2025.05.20
ほかをちょっと進めてから関ケ原編のアンロック解除
関ケ原、DD426仕組んだのが誰かわかってなかったわ。そりゃそうか
「俺は井田とグルで汚くて云々…」言い始めた時は「お?」ってなったけど、もう明らかに弱みにつけこまれてるだけだったので「おい、いい奴なのバレてんぞ関ケ原。」ってなった。いや2188年の関ケ原はわからんけど
実際時間が普通に流れて(?)進んでるのは2188年の世界で、物語の舞台になっている世界は作られた世界、40年ごとにしか時間転移できないのはそもそもその数のセクターしか作ってないから。ってことか
2188年の人たちが作ったこの世界はダイモスコードの影響で怪獣の侵攻を受けていて、各セクターが壊滅する。そうなるとリセットが発生して、また同じ世界が繰り返される、
和泉・井田・森村はリセットを越えてセクター0に戻ってて、だから成長した和泉と子どもの和泉が同時に存在している(でもその時点で人間じゃなく模擬人格になっちゃう)
和泉、ループして模擬人格になり、更にそこから精神体みたいなのになっていってすごいな。どんどん存在が概念に
作られた世界なら何故か鷹宮と南が親子なのもわからなくもない………???
ていうかそもそもなんだけどなんで網口と冬坂は名前が違うんだ?
▲とじる
なんかわかってきたような全然わからないような…すぎるぜ!
ゲーム 2025.05.20
なんでもボタンもいつもサンキューです!!
2025.05.19
Vを楽しんだり投げ銭したりすることは(適度であれば)いいんだよ。
それに、キョウカみたいなタイプの人間にとって『ガワを自分の好きなように作って活動しているバーチャルな存在』が救いになることもすごくわかる。だからVを楽しんだりお金を使ったりしていること自体は絶対に否定できないしされてほしくないな。
もちろんモグカスはカスなんだけど、それはそうとしてVや活動者(アイドルやネットの有名人なども)が本人が思った以上に誰かの“神”になってしまうこともそこまで健全とは言えなくて、仮にモグカスがカスじゃなかったとしてもどこかで適切な向き合い方をする必要はあったのかもな~とかも思うな。
これは完全に私の願いだけど、誠実前橋ウィッチーズさんには「Vtuberなんて所詮は出会い厨のカスどもの肥溜めですわ」って視聴者に受け取られるような手つきじゃなく、あくまでそういう奴もいるという感じであってほしいでヤンスね……これまでの信頼値としてそんな扱いは多分しないだろうけど
▲とじる
しかし前橋ウィッチーズこれでまだ折り返したところなのすごいな。一体終盤でどんな畳み掛けを仕掛けるつもりなんだ。
これ1話の内容を3話くらいかけてやってたらすでに10話だったわけで、そう考えるともうあの構成が正解すぎる……かもしれない(最終回を見るまでは構成についてはまだ評価確定できないため)
アニメ 2025.05.19
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514
ちょっと前に書いてたばけいづこ#7の幕間SSを公開しました。6600字
(Loading...)...
文字媒体ィ……普段書かないんでェ……拙きところはこう………優しい目で……
用語などにルビ振ってると小学館か?ってくらいルビまみれになっちゃうな。文字媒体って大変すぎる(でも読み方分からない状態で文章読むのめっちゃモヤモヤしちゃうのでできるだけつけたい)
一応別に読まなくてもまあ今のところはいいかなっていう話です。その時彼は何してたん?みたいなことを補足してるだけなので。でも唐突な新キャラもいます。
トヤマさんは井正が名前で無理になってるところが楽しかったそうです。
新キャラくんの名前、最初は化遣衆西支部長の名前として考えてたんだけど、ゲストキャラの使い切りにしては気に入りすぎたせいで移植されたそうです(その結果現状名無しになっている支部長なのであった)(支部長はまた必要になったときに名前考えるよ)
キャラのビジュは一応考えてるけどまだちゃんと確定してないので気が向いたら出します。何故か髪の長い男が増えてるのはなんかわかんないけど成り行きです。
▲とじる