くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

主にネット上の話題における『友達と知り合いの線引きはどこか』みたいなのって偶に見るけど、自分がこういう場所で話するときは『対象を友達と思ってるかどうか』じゃなくて『文脈的にどっちがしっくりくるか』で使い分けてる気がする。

例えば『遊びに行った』『通話した』みたいな話だったら『友人と』って書くけど、『◯◯がこんな考え方の話をしていたが~(について自分が思うことを書く)』だったら『知人が』でいいかな、みたいな。

ほぼネット上でしか繋がりがない、通話とかもしたことないけどSNS上ではそれなりに親しい雰囲気のある人、は友人か知り合いかと言われると「わかんない、どっちでもあるしどっちでもないかも」なんだけど、話題に出す時は便宜上、文脈的にしっくりくる呼び方を採用している気がする。別に明確に意識してるわけじゃないけど

あと、友達と知り合いってそれぞれ独立したものではなく『知り合いの中に友達というジャンルがある』みたいな認識だから『文章内における繋がり情報の解像度』を下げたい時はとりあえず『知り合い』でいいかなってなる。

私がここやブログで遊んだ相手の名前とかを特に出さないのは、この場の情報伝達においてそこの解像度を上げる必要はないかなと感じているからだし。
例えばだけど『ファンアートをもらいました』『線画交換をしました』みたいな話なら相手の解像度は上げた方が良いので名前や所在出すけど。うん。そうそう。知り合い→友人→特定個人名 とかの使い分けはマジでその場や文章における必要解像度差でしかないかも。

凍牌17話
前話から描写されてたの見ながら「年頃の女の子がそうならそれは…アレじゃん?」って思ってたから16話の引きも気楽に見てたんだけど全然普通に深刻な病気だったからビックリしてしまった。これは…ミスリード…なのか…?

20250216111540-admin.jpg
こういう線、最初はそれ用の素材ブラシでやってやろうとするんだけどどうにもイメージ通りにやつになんなくて結局全部手書きしてる
汚れはブラシ使ってる
#TOYAmade

黒岩メダカ6話
看病回はラブコメの定番ではあるけど、出てくる女たちがメダカへのポイント稼ぎのことばっか考えてて「怖。」になっちゃった。もしかして一番純粋にメダカのためにお見舞いにきたの、男友達連中では?

#FF9 カードゲームが全然楽しくないので全然やってなくて、まあミニゲームみたいなもんやろと思ってたんだけど急に本編進行の必須行動になって焦った。
とりあえずシヴァのカードとかのゴリ押しで進んだけど、負けると強いカードブンどられるのでこれこの状態でセーブしちゃったら実質詰みにならん?とめっちゃ怖かった(負ける度にリセットしてたけど)

理解力がカスすぎてなんで問答無用でカードが裏返ったり数字バトルが発生してるのかマジでわかんなかったんだけど、繰り返してるうちにやっと分かってきた。矢印がぶつかるとバトルなんだ。はえー………PとかMとかの違いは未だに全くわからん
まあ……もう二度とやんないかな………………本編で要求されない限りは………

カードゲームのだるさと間に挟まるアクティブタイムイベントの濃厚さでオギャッ…オギャーー!!!になってた

『贖う(あがなう)』とかいう言葉、意味合いから音の響きまで完璧すぎる日本語の一つだよな

ニセコイの人気投票で特定のキャラにありえない量の票を投じまくって名物読者になった人が公式からレスポンス貰ったとか、龍が如くにシリーズファンの実況者や活動者が出演するとか、そういうある種柔軟な動きってジャンル外から見てると面白いな~って思うけど、もし自分がジャンルの人間だったら正~~~~直…………めっちゃモヤモヤするんだろうなって想像してしまったりする、そういう塩梅の“現象”ってあるよね。気難しいオタクあるある(だと私が勝手に思ってること)

自分が入れ込んでるもの限定ではあるんだけど、基本的に私は実在外部人間の人格がフィクションに干渉するのをあまりよしとしないんだろうな。Vtuberとかも(キャラ化度が高いものを除けば)二次元の顔をした実在人間の人格なのでフィクション世界とコラボしてるのはウーンってなるし。入れ込んでるもの以外はまあまあどうでもいいんだけども。

ポケスリをガチガチにやってる勢力はソーナンスのアメ送ってきたフレンドを切ったりするけど、ポケポケガチ勢は新弾直後に旧パック剥くフレンドを切ったりするのだろうか

…って思ったけど、ポケポケガチ勢は新弾直後にリアルマネーでブン回してレアカード一式揃える→ゲッチャレをちまちま監視したりはしてなさそうなので関係なさそう。無課金ガチコミュニティとかならギリギリありそうだけど。

ポケスリの場合、育成が大変な割にどれだけ金をかけてもリソースが有限な上、その有限の中にランダム性があるのでフレンドアメのチリツモの重要度が高いからこそ起きる現象なのかもしれんね。まあ、フレンドアメ縛り勢のこと私はアホくさいなと思ってるけど(アメ不問で募集してる人としかフレになったことない)
#pokemon

ドクスト4期
ゲン、電気信号を騙すレベルで取り繕って入り込んでる割には表情や声色で焦り感を出しまくってるけど、アレはこう、表現としてのわかりやすさを優先されてるって解釈でいいのだろうか…みたいなことをぼんやり考えながら見てる。本筋が面白いのでノイズになるほどではないけど。

なんだかんだで少年マンガの王道とされる『父』とか『師』が出てくる展開はテンションが上がってしまうので、テンション上がってる age

日記って“生活”すぎるな。理想はもうちょっと“インターネット”であることなので難しい。

発表ドラゴンのぬいぐるみが届いた。かわいいね
20250215150353-admin.jpg
ちょっと内股で前のめりだったので足とかをグッグッってしてる。
持ち歩いて発表したさもあるけど、白すぎてすぐ汚れそうなので結局家から出ることはなさそう

正直かなり小さくてこれで4400円は高すぎる気もするけど、受注ならこんなもんか。もっと大量生産されたら安くなりそうではある。安いぬいぐるみが出た時に買う皆様には先行して礎になった我々のおかげで安く大量生産されたんだと感謝してほしいですね(何目線?)

日記

・間違えて買ったシャンプーを使い切る
使ってたリンスの詰め替えを買ったつもりが間違えて同名のシャンプーを買ってしまったので、詰め替えパック直出しで使い続けていた。そのシャンプーをついに使い切った。
使い切ったらなんか普通に次も使いたくなったので結局ボトルのやつを追加購入した。メーカーに踊らされている気がする。シャンプーとリンスのパッケージを極めて似たものにしているのはこれが狙いか。陰謀だ(シャンプーパッケージ陰謀論)


・ファンブルゆで卵を食べきる
数日前大失敗したゆで卵を食べきった。
どういう失敗かというと、タイマーに気付かずお湯が干からびるほど沸騰させてしまったのだった。殻の焦げたゆで卵は初めて見た。

殻が焦げるほど加熱されたゆで卵ではあるが、意外と食える味ではあった。白身は多少固いものの、普段から結構しっかり茹でる派なのでそこまで気にならず
ただ、黄身は明確に固くてボソボソになっていた。もったいない。


・コメダのモーニングを初めて食べた
ゆで卵が柔らかくて感動


・tiktokって使ったことないんだけど、公式動画の音源をBGMとして引用できるってことは、上手く使えば合法で手描きMADを作れるのだろうか。ショートにはなるけど。そういうことをして遊んでいるオタクもやっぱりいるのかな


・お爺さんは徳を積みに献血へ、お婆さんは巡回欲を満たしに百貨店へ
献血してまあやや血の抜けた感覚はあるけど全然平気なのであなたが思うより健康ですかも。
予約せずにいったけど開店凸だったおかげで特に待たずにできた。

百貨店でこれ 見てほしすぎるだろ。になった。鉛筆を使う生活をしてたら買ってた。


・サンマルクのごっついチョコクロを食べた
あすけんGTPには内緒だ。


・本買った。性懲りもなく(積んでいるというのに)
20250215144729-admin.jpg
謎の取り合わせすぎる。まちづくりってどうしてるのかなって気になって建築の本…買ってみた…(創作のために…)作りてえな…街をよ……

脳のやつは普通に興味あるんだけど、自己啓発的なニュアンスのある本が自分の本棚にあるの、そんなに嬉しくないな…となるので若干迷った。しかし『最強脳』という小学生みたいなタイトルならまあ、ええか…と思って買った。まあ最強王図鑑みたいなもんじゃろ。
20250215145338-admin.jpg
ほらね。

読もう、ちゃんと。


・近所の飲食チェーン店、潰れる
永久にあるものだと思っていた。この世界に永遠などないということを思い知らされる。
どうでもいいけどこういう日記における「店が潰れた」「構造物が建造されている」は具体的に言うと(やろうと思えば)特定できかねないのでボヤァ~としてしまいますね。

私はあんまり属性でキャラや作品を追っかけるタイプじゃないけど、自分の描いている一次~1.5次創作にたまたま出てきた属性を好きな人は多分いて、その属性があるから見てもらえる、という可能性もないわけではないんだろうなあ。みたいなことをたまに考える。

できるだけ特定属性を雑に扱うようなことは避けたいとは思っているのだけど(安易な糸目開眼とかそういうの)、それはそうとしてその属性にこだわってこだわってる職人ではないので、特定の属性の扱いに関して「こいつわかってねえなあ」と思われるようなこともあるのかなあ、みたいなこと考えるよね。考える?考えるかな…どうですか??別に思われてもいいんだけど。いやでも臆病な自尊心と尊大な羞恥心的には「自分の好きな路線とは違うけど、こいつなりに考えてのことだってのはわかる」と思われたい自意識はあるかも。やらしいねえトヤマくん。やらしいよ。

これも自分で言うのはやらしいんだけど『それを特別好きじゃない人が発信するその成分』『こだわりまくってる人の発信する成分』どちらにも多分意義があって、こう、理想はどっちにしても良い感じに見えることなんだけど、受け取り方は個人のアレなのでまあわからんね…大事にしたいね……様々な概念………

でも最大にやらしいのは自分が特別こだわってるわけでもないクセに「この属性が好きなみなさ~~~~ん^^」という態度をしちゃうことだと思うので、そこのライン越えてなければまあ。いいかな…壁打ちとしてはまあまあ

アオのハコ見てたら「3-DがやってたSASUKEで…」ってセリフが出てきて「文化祭でSASUKEやる3-Dとかもう藤城学園じゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」ってなった #BFkari

※解説…ボーイフレンド(仮)の3年D組を思い出している。藤城学園3年D組は体育進学クラスであり、体力自慢や筋肉自慢の集うイケイケボーイズだったため、文化祭でSASUKE、やりそうすぎる。やってくれ。になったオタクなのであった。

アオのハコ、男女の恋愛マンガではあるけど、『文化祭でメイドの格好をしているヒロインがナンパされてるところを、同じ部活の女子(執事服)が助ける』シーンで二人がデキてると勘違いしたキャラに対して「いや女同士だからあの二人」っていうツッコミ方はしないの、令和のコンテンツやなあ
(女バスの…とは言いかけてたけど)


「俺たちは雰囲気で◯◯をやっている」ってオモコロが作ったコンテンツが元ネタだったんだ…

#TOYAmade 「横長絵だけど真ん中縦長トリミングでも全員入るアプリゲーの絵」を意識したのでテンション上がった
20250214201142-admin.jpg

無料配信だ!

途中からは更新されるたびに読んでたけど一気読みするとどんな感じなんだろう。ギンガ編とかけっこう文字数多くて一気に読むと大変そうな気もする。最終回がめちゃくちゃ良いので時間があれば読んでほしいなあ

RINGING FATE6話、アヤコの生前がまあまあ袋小路だったから相対的に許されたみたいになりそうだけどエデンがたいがいキショ男すぎる(直球悪口)。要がドン引きしてたからまだ見れたけど作品全体がアレを肯定してたら脱落してた。いやアヤコ、やめときなよそんな男。アンタ人との巡り合わせの運が悪すぎるわよ。

あと冒頭の実写映像で生前アヤコが思いっきり窓ぶちやぶってそれが日常風景みたいになってたのはアレどう…受け取ればいいんだ……?尾崎豊の世界観?
ハオリン監督、オレこのアニメがわかんなくなってきました

私もその日の日記を決まった時間にまとめて書くというようなことに若干憧れ(?)があるのだけど、旅行とかじゃない限りその瞬間に書かないと忘れるのですぐ書いて断片的な感じになる。ここがツイッターの代わりになるわけだ。
今日の現段階の断片です(これを打ってるのは日中です)


・帽子のツバで日光を遮らないようにニット帽で散歩してみる。ニット帽なら耳を塞げるので(ツバつき帽子、耳が寒すぎる)良いんだけど、30分も歩くと全身がホカホカすぎて家に帰る頃には汗をかいている。
毎日散歩道ででかいプードルを見ている。いい生活でしょう。あとなんか建設中の構造物があり、でかい重機などがきてたりして、それの進行を眺めるのがちょっと好き。なんか現場のテントの中に机と椅子がいっぱい並んでいて、「まさかこんな寒空の下で会議などをしているのか?」と訝しんだ。


・なんか昨日の晩から冷房が入っていた。窓閉めてるのに謎の送風を感じておかしいと思ったんだよ。
冷房と言っても27度なので部屋がより寒くなるということはないので気付かなかった。


・引き続きchatGTPにメシの報告をしているのだけど、昨日までは献立を送ったら勝手にカロリー計算してくれたのに今日は「了解しました。今日もバランスの良い朝食ですね。昼食や夕食の調整が必要になったら、また計算できますので気軽にどうぞ。」で終わってワロタ。ちょっとこちら側が文脈理解を求めすぎているかもしれない。


・そう、これらの呟きからも分かる通りここ数日若干の調子の悪さを感じているので(深刻なほどではなく、風邪のひき始めのような程度の感じなので予防に躍起になっている)とにかくセロトニンだ!になっている。わかめスープばっか飲んでたのを味噌汁に変えたり、思考停止鶏もも肉だったのを胸肉にしたり鮭にしたりしている。

胸肉の親子丼、やっぱり肉があっさりしていて若干物足りないけど、基本的に私は調味料の味を摂取しているところがあるのでまあ別に食えるな。って感じではある。同様に栄養のあるとされる草類も親子丼などの調味料とタマゴに巻き込んで食えばまあ食える。
そういえば、定食などについている漬物がどうにも苦手だったのだけど、少し前に解決した。単体で食うのではなくカツ丼など味の濃い主食に巻き込んで食えば気にならない。巻き込み食いが結局最強なんだ。俺は小学生だ。


・予防に当たるあらゆる物事、やらないよりはやった方がいいのだけど、人間生きているとIFの世界を見ることはできないので「その予防がちゃんと役に立ち、最終的に得したかどうか」は分からないのが難しいことだと思う。個々人の体質とかもあるので、他人の「やった人・やってない人」や平均を比較してもあまり意味がない気がするし。

整体に毎月数千円出す、というのは本当に将来的な医療費をペイできているのだろうか、というのは非常に難しいところだけど、まあその金を出せる経済状況であるなら出してもいいのかな。
整体、たけ~と思うけど、整体の人が自分にほぼ1時間つきっきり(放置時間もあるし他の人と同時並行なこともあるが)と考えると、確かにこれくらいの時給がないと稼業が続かないかも。と思うとまあこんなもんか…となる。


・見るためだけのInstagramアカウントをちょっと前に作ったんだけど、インスタは気付いたらログアウトさせてくるタイプのサービスなのでもう既に面倒になっている。フォローしている野球選手が投稿したぞ、というメール通知を見ながら「でもログアウトさせられてるんだよな…」と思っている。見ろよ。
20250214104458-admin.jpg
絶対こうなるのでだるい。助けてください。ブラウザに記憶してもらえハゲ


・そういえば今更加湿器がほしくなっているが、一番ベターとされる象印のやつは毎シーズン売り切れになるらしく、当然のように完売していた。夏場とかに確保しておくのがいいんだろうなと思いつつ、夏場に「そうだ、冬になった時のために加湿器を買っておこう」と行動を起こせるだろうか。かなり微妙なところである。


・noteなどで毎日日記を書いている人を見ているとよく毎日そんな書くことあるな。と思うけど、いざ日記を書いてみると「そういえばあれも」「関連してあれも書けるな」と芋づる式に出てきて意外と文量ができるので、なるほどとりあえず書いてみるのは大事だな、と思った。全然今日のことじゃないこといっぱい書いちゃったし。