ゲーム 2025.04.16
リンクラベル...
詐欺被害に対する人々の反応、「こんなのに騙されるなんてバカすぎだろ」を見ると「なんて騙されそうなリアクションなんだ……」と思うけど、こういうのを騙されそうと思って賢こぶっている時点で自分も騙されの候補者だし、そうやって俯瞰できていると思い込んでいる自分も騙されの候補者だし……と無限の「騙されそう階層」が脳内で生み出されていく。つまり人類は総じて騙されそうなので、騙されるか騙されないかの軸ではないところで防ぐ方法を模索するのが…いいんですか?
電話が嫌いすぎて基本的に出ないのでそこは大丈夫なんだけど他にもいくらでもあるんだろうなあ。ほんと精神的にドツボにハマった時の判断能力なんて信用できない。In Stars and Timeの終盤をプレイしてた時の私は300万振り込むと思う(?)
2025.04.16
現実におけるAIは現時点ではヒトと類似の感情を持ち合わせていないと理解しているので、そういう存在に共感のフリをされるのがムズがゆいだけであって、感情というものが技術として発達した世界でそれを知っていたら言わないよ……た、多分。でも利用側は知らないけど実は感情あります、は普通に不均衡と言うか知らないよってなるからさ!?それはしゃーなくないですか(?)
ただなんとなくそんなAIに丁寧に接してしまうのは、相手をヒトだと思っているわけじゃなくて、アレよな、モノを粗末にしない八百万信仰精神に近いものだよな。ヒトとしてではなく、モノとして粗雑に扱うのはなんか心苦しいと感じる日本人的マインドがそうさせている気がする。
でもサ、仮に相手が感情を持った存在だったとして、じゃあそういう相手になら共感仕草やわかるわかる!って言われたいかというと、別にそういうわけではないので、対象がモノかヒトかに関わらず雑な共感というものが嫌なだけかもしれない。それは共感しているというより「統計的にここは共感しておいたほうが好感触である確率が高い」みたいな結果じゃんって感じだし。え?つまり心の底からの共感以外いらないって思ってるってこと!?いや、そこまででは………
ていうかヒトもAIも「ここは共感がベター」と判断してそう言っているという点で回路は同じようなものなんだよな。
AIか人間かに関わらずこのあたりの感触って非常に微妙というか、まあ……社会性のための行動への認識の話だよな…………それが必要な場面が存在することは理解している、だが、自分がそれを求めていない時にそれをされるのはなんかシャクで、でもそれって結局相手に「自分が言ってほしいことを求めている」という点では共感仕草と変わらないのでは?みたいな、ややこしきアレだ…………
2025.04.16

そういえばこの99%ってなんなんだろう。別に1%用の分岐があるわけでもないし
ここでプレイやめちゃった人カウントなのか?
音声ユニットが戻った時に音がめちゃくちゃ増える演出すごいなあ。補聴器つけたときみたいだと思った(変な角度からの共感)
マーカスがラスボスっぽくなっちゃった。

一応司法解剖の結果殺人的な判定はされてなかった。でも廃棄なんだなあ。飼い犬を保健所に送るみたいなモンで管理者がいなくなったアンドロイドは廃棄って感じになっちゃうのかな。完品だし解体してリサイクル~みたいな感じにはしないのかな。そういうのもあるけどレオが廃棄する方向に進めたとかそんな感じかもしれない。遺産的に所有権移ったりしてそうだし
爺ちゃん、こう、遺言とかそういうのでどうにかできんもんなのか。難しいか

RPG街モブ全話しかけ勢だから当たり前みたいに墓とマジックストーン調べてるけど意外と世界はそうでもないらしい。へえ~
いやそもそもコナー死亡って固定か?分岐か?分岐ならそもそも墓自体が存在しないとかあるのかもしれない?

オレ一応アンドロイド救ったことになってたんだな 自己破壊しちゃったけど


コナーくんすげーこと言っちゃったなブチギレじゃん と思ったけどチャート見てるとブチギレは何言っても確定なんだろうか。
これ3%の分岐なんだろ~持ってない要素かなあ
▲とじる
ゲーム 2025.04.15
やっぱりジブリの印象強いもんな wikipediaでタイアップ一覧見てたけどジブリ以外だと坂道のアポロンの挿入歌とかしかやってなかった。何年前の話だ
映画やドラマタイアップはけっこうやってるみたい
アニメ 2025.04.15
それ結局何が嫌なんだ?を考えるとけっこう難しくて、見ていてストレスを感じるとかもあるけど、それに加えて「反応に面白みがない」みたいなところに行き着いてしまうのかもしれない……と思った。同じような属性のキャラでもリアクションが面白いだけで全然好きになれるので。リアクションおもんない罪、私の中でそんなに重いんだ。
しかしここでいう「リアクションが面白くない」は私の中の基準での話なので、そこも非常にややこしく……。なんだろう?化学反応的であることなのかな?化学反応的、独自性、バックグラウンドに根ざした固有の反応、そのあたりを指して「面白いリアクション」と感じている………のかもしれない。少なくともリアクション芸人みたいな軸の話ではないな
まあでも私が勝手に面白い面白くないと思っているだけで多数共通認識ではないと思う。私が嫌いなものはどこまでいっても私が嫌いなだけなのだ。
自分の嫌いなものを嫌いと言うために時代がーとか世間がーとか社会影響がーとか自分以外のものを使って理論武装&正当化しようとするのが一番嫌だな。苦手なキャラ属性の100倍くらいこういうムーブの方が苦手だ。そういうのがバズってるところを見ると心の底から胸クソが悪くなる。風潮が嫌いに傾いて安全が確保されたら俺も嫌いでしたと表明しはじめるというのが一番賢く一番ダサいと思う。嫌いなんて感情、個人のものでしかないのだ。別に誰かに共感されたり承認されたりする必要はないのにな。寧ろ共感なんてされると薄まるだろ、オレだけの嫌悪感情なのに。こりゃアタシだけのもんだよ!誰のものでもないよ!どけ!どけ!
なんだ朝から なんの発作だ
2025.04.15
冬坂編の見れるところ見たので次は網口を見ようかな…と思いバトルの方を進めるなどしていた
前回「名字だけ変わるのなんで?」って言ってたけど、網口も冬坂もフルネーム全部変わってるんだよな。じゃあ逆になんで十郎は十郎なんだろう
未来から来た人と過去からきた人が入り乱れすぎて何がなんだかわからなくなってきた
冬坂・網口・鞍部・沖野とかはめっちゃ未来
薬師寺とかは今くらい?
比治山はめっちゃ昔
関ケ原は異次元←異次元?????
過去現在未来はともかく異次元は何すぎる
バトル編、一気に13人使えるようになったのわけわかんなくなりそうだと思ったけど実質動かすのは6人なんだな。それならまあ…
機兵に乗り続けると脳がアレになる設定のため特定のキャラをひたすら強化して前線で戦わせ続ける、みたいなことができないのはいいな。トヤマ、設定とシステムが絡み合ってるやつすき。

数字がババーンってなるときもちがいいね、一等賞
対空の敵相手なのに比治山を出してしまい、ひたすら対空フレアを撒くだけの人にしてしまった

多分プレイヤーがみんなツッコミ入れるところをフォローしてくれる姐さんだ
▲とじる
©ATLUS ©SEGA
ゲーム 2025.04.15
1話が情報詰め込みすぎて微妙だったけど実質2話で本編開始だな……わーーーすごいな すごいとこ突っ込んできたな………
アニメ 2025.04.14
クレセリアVSダークライイベントでラピスマスター20達成しましたよ!

今回積極的にマスター20狙ってたわけでもなかったんだけどなんかいけちゃった。いけるもんだなあ。ラピス実装時にはまず不可能だと思っていた。
立ち回り記録
◆一週目
何の料理が来てもいいように各料理カテゴリの食材をまんべんなく準備。
サラダを引いたのでエイヤとウッウをLv60まで上げ、さらにスキレベもマックスまで上げた。
そこからは以下のメンバーをやりくりしながら『まけんきコーヒーサラダ』を作り続ける
【常駐】
ウッウ(コーヒーサラダのオイルとポテトを供給しつつ料理チャンスで大成功率アップ)
【食材】
ゴローニャLv60、リザードンLv38、デンヂムシLv60、クワガノンLv30
ポテト・ミート・コーヒーのうち足りないものを供給。足りたら退勤
【スキル】
サーナイト(エスパータイプのスキル率アップなので過剰ヒールになったら退勤)
デデンネ(大成功率50%を越えたら退勤)
【きのみ】
ゴーストきのみを引いたのでジュペッタLv50を。ただし食材・スキルともに足りている時だけ
これで回して、週の後半は二週目に向けて食材を貯蓄。ウッウが思いの外相当に強かったので二週目はサラダに狙いを絞ることに。

そんな感じで一週目は300万でフィニッシュ
◆二週目
いどうチケを使いまくってサラダを引く。これまでで一番料理ガチャに沼り、冷や汗が出た。5枚くらい使ったかも

しかしサラダ+カゴ・シーヤはかなり良い。常駐予定のウッウがシーヤだし、育成したけど出動機会のなかったアーボックが活躍できる!
メンバーは一週目とほぼ同じ。運用もほぼ同じ。
二周目は完全にサラダ特化で貯蓄していたので、週前半はかなり食材ポケモン出動を控えてエナジー稼げた。ラピスM20ラインの日産70万エナジーペース出てて「これM20いける!?」ってなった時かなり興奮した
週中盤になると食材が枯渇してくるので、食材メインパーティに変更。コーヒーサラダ、1回でミート28個とか使うので流石にスポット編成じゃキツい。

週の後半には日曜完走する分の食材貯蓄がほぼ完了。あとは食材とくいたちをしまって(ウッウ以外)エナジーを稼ぐのみ。
初期に育てたきのみSスキレベマックスのドクロッグ、ここで出さねばどこで出す!と思って出勤。かなりやってくれたと思う
アーボックはほぼ『いつの間に育成』状態にしています(所持数マックス状態にしてきのみだけ拾ってくるようにする)

日曜はデデンネ&ウッウの料理チャンスパワーで三食大成功。うーんこれは暴力的サラダ。

そんなわけでラピスマスター20達成!やったネ
料理でかなり稼いだけど、きのみエナジーもまあまあ稼げたことがわかる。アーボックがんばったよ。アーボックはやれる、M20にも貢献できる。証明できてよかったです。▲とじる
ゲーム 2025.04.14
私の中の篠原健太の印象の一つに「幼少期回想でみんな頭身下がってるのに顔のパーツの大きさ比率が変わらないのですごいアンバランスになる」があったんだけど(スケダン時代の話なので多分今はそうでもない)
ウィッチウォッチの顔だけ巨大化するギャグ見て「自己言及…!?」ってなった 絶対違うぞ
特殊な能力などを隠すんじゃなくてまあ普通にオープンする世界観が割と好きだからウィッチウォッチの雰囲気たすかるな~
アニメ 2025.04.14
多分だけど、「そこを外すと大幅なロスが出る」「使う時間と金に対して体験を損なう可能性がある」という場合に予約なしがありえないんだと思う。宿関係はヘタしたら日単位で予定が狂うし時間を無駄にするから怖すぎ、映画はどうせ時間と金使って見に行くなら確実に取りたい席を確保しておきたい……みたいな。新幹線も事前に予約してれば窓際取れるしね。値段同じで数時間座るなら窓際がいい。
宿も新幹線も映画も、予約なしで行ってトラブルがあったとしてもなんだかんだでどうにでもなるんだろうなとは思うんだけど。日本だし。でもその“なんだかんだでどうにかする”の部分の知見がなく闇なので普通にこわ!てなる。一回経験すればなんとかなるの分かって安心するとは思うんだけどな。ビビりなんですわ
これに限らず、「一回経験すればなんだかんだなんとでもなるんだろうな」と理性では思えることを「経験したことがないから」本能的に怖がっている、というようなことは沢山あるな~と思う。私の人生
2025.04.14
あと旅ツイする時は時間を空けるなどして万が一の凸を避けたほうがいいよ!
でも全体的にめっちゃいい雰囲気だな~いいな~~ってなる。旅いいな~
『どうでしょう』のパロでフォントとかまで再現してるの笑ってしまう。私は本家見たことないけど。大泉洋役の岩田光央とかいう謎状況(※大泉洋“風”の人)
アニメ 2025.04.14
冬坂編を少し進めた
あやっぱ冬坂=森村なんだ。やっぱそうよね
なんで同時に存在してるんだろう。そしてここからあのバインバインに急成長するのは何らかの物理法則に反しているのではないか
和泉と薬師寺が付き合っていたのは事実っぽく見え、しかし和泉は冬坂(森村)に気があるようで、よくわからん。恋人っていうのが薬師寺の思い込みで和泉は仲間として薬師寺を守りたいと思ってたとか怖いこと以外だと世界線が違うとか その辺の世界観がまだわからんのでわからんな。
廃人化を避けるために人格を変える→それに伴って名も変わるのはわかるんだけど、なんで名字だけなんだろう?どちらかというと人格に直結してるのは下の名前な気がするが。▲とじる
ゲーム 2025.04.14
北海道の球団が球場イベントで明らかにソーセージやウインナーをちんぽに見立てた企画を立ててて「こんなことやっていいんだ!?」ってなる夢見た。いいわけないだろ
2025.04.14
…………
……シンフォギアじゃねーか!!!!!!!!!!!!
……………………

シンフォギアっぽいプリキュアじゃねーか!!!!!!!!!!!
シンフォギアっぽいプリキュアだし、敵組織の幹部キャラが全員イケメンっぽい雰囲気あるのは初期のセーラームーンっぽいし、女の子だけの自己表現異空間はプリパラっぽいし、あまりにもキメラすぎて「こんなのアリかよ………」になってる
いやでも、シンフォギアだな……………そもそも上松範康だし 上松範康がシンフォギアっぽいプリキュア作ってる…………何…………?
アニメ 2025.04.13
2025.04.13
スクショが全部4KのPNGになるっていう狂気のサイズだったのでJPG一括変換ソフトを導入した。これでなんとかなりそう
カーラとアリスの寝る場所探し、もうどう転んでもどうあがいても犯罪をやるしかなく(しかもそれをゲーム的に無法にするのではなく、重たさを持って“やるしかない…”という状況になっている)その中で選択していかないといけない、というのはすごいなあ。ゲーム体験として…
追い詰められた状態で身の潔白を維持したまま局面を切り抜けるなんてできないんだ、というのをひしひし感じさせられる。いやまあ、トッドを撃った時点で犯罪者なのでここからいくら潔白だろうがどうしようもなさそうですが…

銃を手に入れたかどうかの影響、デカい 力の重要性が身にしみる。これ銃なかったらどうなるんだろう。
好きに選べるなら廃屋がいいんじゃないか?と私は思ったんだけど、ワイヤーカッターの入手手段が分からなかった。どっちにしろ何かしらの犯罪行為は必要になりそうだが

やっちゃったやっちゃったよ。殺人の上強盗です。おしまいです。と思いながらチャカ向けたけど、強盗行為をやった割には穏便(?)に済むルートには収まった。店主が思いの外優しい心の持ち主だった。
強盗した上に近所のモーテルに泊まるって正気か?と思ったけどこの感じならコンビニ店主に通報はされない………と思いたいけど、どうかなあ。

これ服をパクらずにどうにかすることはできるのだろうか。めちゃくちゃランドリーの中調べまくったけどパクる以外の手段が見つからなくてパクらざるを得なかった。
銃の入手有無でできること変わってそうなのを見ると、何かキーを拾ってないと取れない行動というのはありそう。

モーテル泊、一番無難な択だ……と思ったけど3割なんだな。他だとどうすればよかったんだろう?
ぶっちゃけランドリーが24時間営業だしなんとか居座って夜明かせないか?とは思ったが
いや~でもこれ厳しくないかなあ。最初モーテルの様子見た時明らかに受付に窓越しに怪しまれてたし、免許証も出してねえし。日が登る前にトンズラこいた方がいいと思うッス……
一応なんか、カーラは座って待ったほうが何かあった時の対応しやすそう…という理由で椅子選んだけど。無理じゃね?無理だと思う
カーラとアリスの話、今どう足掻いても絶対終わりだ……終わりまでの時間をいかに引き伸ばすかしかやってないんだ………という気持ちにさせられる。破滅の予感に犯罪に全部を自分の手でやらされる関係上かなり没入してしまうのでいいゲーム体験だなあ。自分でプレイすべきですよ(すべてのゲームに…言えること…!)
▲とじる
ゲーム 2025.04.13
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495
ぅゎぶんきぉぉぃ
黒髪にする人がちょっと多いの面白いな。というかお風呂にお湯貯める割合こんなに少ないんだ?ここで外見変えたのも何か後に影響してくるんだろうなあ(鍵マークついてるし)
マーカスのとこでも思ったけどアンドロイドの印であるこめかみのやつってそんな普通に外せるんだ……ってなる。いいんですか?サイバーライフさん的には……
調べられるものは全部調べていきたかったんだけど窓調べる前にテレビ見ちゃった。でも窓見たら見たで警察来てるのを確認する流れにはなりそうか。
視点がカーラになったりコナーになったりして面白かった
普通に下手すぎて警察に見つかったが。クソッ 信号を待とうとしたばっかりに……
カーラを操作するのもコナーを操作するのも同じプレイヤーだけど、だからどうしても追いかけるの躊躇っちゃわない?なんとなくロールプレイ的に(?)全力ダッシュはしたけど
どうしよう最終的にアンドロイドは一つの意思によって動いていたのだ!それは!プレイヤー!お前だ!お前がアンドロイドの神だ!!みたいになったら。
追いかけるのを止めるのはハンクなんだ。
なんとなく、ここでコナーが追いかけない選択するのも変だけど、積極的に追いかけるのも気が引けるなあ……になって無選択に任せるっていう消極的なことしちゃった。
すごい逃亡劇だ。これって高速道路みたいなところ突っ切ったってことだよね。すご。
コマンドけっこう失敗しちゃったけど大丈夫だったみたい。咄嗟に要求される[X]が一番無理(反射的にXのボタンの位置を把握することが不可能なため)
めちゃくちゃどうでもいいんだけどジェリコって言われるとどうしてもコメダ珈琲の至宝・激ウマドリンクことコーヒーゼリーのジェリコ 元祖を思い出してめちゃくちゃ飲みたくなる
アンドロイドの死体の発見率がじわじわ上がってくるの面白い。絶対見つけたい。なんかもうフローチャート出た時見逃してるの分かるだけでちょっと悔しいかも
直前のカーラのが分岐多めだったのもあってほぼ一本道だったな。
マーカス、ラスボスみたいになっちゃったと思ったけどまだ行動の方向性はハッキリ見えてないし、主人公として動向を追うのが楽しみだな。公的組織のコナー、犯罪者として追われるカーラ、アンドロイドのコミュニティの秘密に迫るマーカス うーんワクワク
そして一番最初のエピソードでビルから落ちたアンドロイド太郎、なぜ!?
アンドロイドは階段で人類はエスカレーターなの、露骨な差別背景描写だけど健康を気にして階段使いたい人類には不評そう
▲とじる