くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

先日の日記です
リンクラベル...

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM
とりあえず順当に第一主人公のシナリオから見ていこうと思う
20250413092603-admin.jpg
そんで、鞍部のシナリオに出てきたキャラのシナリオを見ていく、というような感じで他キャラも広げていこうかな。

20250413092634-admin.jpg
自分から話しかけに行く人以外はみんな勝手に喋ってるから、立ち位置によっては同時に喋りが発生するのおもろい。リアルだ。
自動発生だけどAボタンでボイス飛ばしてセリフ送り可能なのはたすかる。

20250413092730-admin.jpg
え!?!?!?何!?!?!?!?薬師寺さん!?!?!?
プロローグ時点でもただならなさはあったけどいきなり押しかけ女房してるのはメチャクチャ面食らっちゃった。ちょっと怖い

20250413092754-admin.jpg20250413092914-admin.jpg
薬師寺さんの登場が衝撃すぎてそのまま薬師寺シナリオに飛んでみる。薬師寺さんと和泉くんの関係自体はちゃんと恋人同士?なんですね?それならまあ鞍部に対する押しかけもギリわからなくもないか……

機兵、数時間で廃人になるレベルなんですね。じゃあバトルパートのアレってどういうアレなんだろう。全然10分以上戦ってそうな雰囲気あったけど…

20250413093035-admin.jpg
薬師寺シナリオがすぐロックになったので鞍部の方を進めた。一旦埋められるものは埋めて行きたいかな?次は網口に会いに行くやつやろう

20250413093006-admin.jpg
夢の中の冬坂、あまりにも未来の森村先生なんだけどなんなんだろう。同一人物?タイムスリップものだと定番ではあるけど
キャラの顔はあんまり覚えられないけど(特にアドベンチャーパートのグラは個性抑えられてるし)森村先生の異常な胸と尻は忘れないのでわかるよ。三浦と関ヶ原の見分けがつかなかった私でも分かる。▲とじる

©ATLUS ©SEGA

『凍牌~裏レート麻雀闘牌録~』アニメ最終回まで見た~~~いや~~~おもしろかったなあ。倫理観終わってる自覚のある倫理観終わり作品ってやっぱ他にない栄養素がある。でも未成年には見せちゃダメだと思う

作画がすごいとか目を瞠るような演出があるとかではないんだけど、とにかくペースを維持したままマラソン完走した感じがある。

ケイの両親が中途半端に改心するでもなく最後までカスだったの最高~カス親に親だからっていう曖昧な理由で改心してほしくないから。優も最高最高最高~~~~一般人のSAN値が限界突破した結果って感じの狂気が伝わってきて最高だった。うーんあれは長期の一時的狂気状態。凍牌、人外のメンタルキャラと一般人のメンタルのキャラが上手い具合に混ざり合っててほんとうに良いな。

『アポカリプスホテル』1話見た
前情報ゼロだから「これは…オリジナルアニメだな?」「いやでもこういう作風のマンガはギリありそうだな…」とか謎の類推をしてたけどオリジナルアニメだった。

滅んだ世界でホテル経営を続けているロボットたち、どんどん消耗していって数も減っていく中毎日毎日同じタスクを繰り返す……という中でこのあとどんなふうにストーリーが展開していくのだろう。雰囲気はめっちゃ良い。オリジナルアニメやりたい人たちの作ったオリジナルアニメって感じがする

シャンプーハットのくだりとかマジでそうなんだけど、ひたすらツッコミ不在でボケ倒している……というか、ヤチヨさんの中の常識やマニュアルにひたすら真摯な様がなんだかおかしい、という空気感もめっちゃいいな~。これ、普通の人間がいて普通にツッコミ入れてたら出ない空気なんだよな。

リンクカード実装!うれしい!うれしすぎ!
リンクラベル...
でも文字化けしたりしなかったりしてますね。ベータテスト版なのでみんなもじゃんじゃか動作テストしてフィードバックしよう
リンクラベル...
リンクラベル...
リンクラベル...
リンクラベル...

追記:文字化け修正されたよー

割といつもぼんやりポケポケ配信を眺めてるから(特にランクマはじまってからは)どんどん頭だけでっかちになっていく。自分はまだスーパーボールでちゃぷちゃぷしているのに

最近見ててなんかオモロだなと思っているのはジバコマスカーニャ同士の対戦で不要だからと雑なところで切られるレッド よっしゃEXボコすぜと出てきて何もせず帰っていくレッドおもろい。
#pokemon

>>10204
実況中継Tier、楽天を下位に置いてたけどここ3戦はOBの鉄平や銀次を呼んできてていい感じだったのと、今日は前前監督の平石さんが解説にきててすげーよかった。平石さん、語り口が穏やかで肯定的ながら言うことは言うし、たまにオススメのラーメンの話をしてくれるユーモアもあってめちゃくちゃよかったな。オススメのラーメン?
平石さんの語り口がめっちゃ穏やかすぎて声だけ聴いてるとすごい年配のOBみたいだけど映像で顔見ると全然若いので脳がバグりそうになる。44歳なんよ


オリックスの頓宮、今メジャーで活躍してる山本由伸と実家が隣の幼馴染であることは有名だけど、今年からオリックスに移籍してきた九里の教育実習生時代の生徒にも当たるということを知って笑った。人間関係がギャルゲなんよ

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM チュートリアルっぽいパート終わった~。ここから自由に選べるのか。誰いこう。こういう時一番センターの主人公っぽいのを最初に持ってくるかあとに回すか迷うな。(全員主人公的なシステムなので唯一主人公ってわけじゃないが)

マジでどうでもいい話します
機兵に乗ると全裸になるシステム、でもメガネは残るんだ……が気になって仕方ない。髪紐とかも残るから衣服と装飾品を識別してるってこと?衣服か装飾か判別つきにくいものはどうなるんだろう 手袋とか。でも帽子は消えてるんだよな。帽子は衣服なのか?帽子が衣服ならメガネも衣服じゃないか? ??
カツラを被って機兵に乗ったらカツラは消えるのだろうか 機兵で遊ばないでください

作業が込み入ってる日と土日野球してる日はエアロバイク漕げないのでデトロイトが進まない問題というのがある

ジークアクス1話見た
EDがかわいいと噂にきいていたが、かわいかったのだった。
2話そういう感じなんだ へえ~~~

フィギュアで作中に存在しない変なコスプレや妙にセクシーな衣装を身につけてるとなんかこう、清純派アイドルがセクシー写真集出したみたいな気分になる人ってやっぱ自分以外にもいるんだな

フィギュア出るのか~~~~(ド遅報)

しかし衣装……ッ 作中の服がよかった……!!なんだそのヘソは………!!!パンツからのぞく尻は…………!!!と思ってリプ欄を見たら同じようなオタクたちがいて、「オタクたち………!!!(エア握手)」になった

真面目にこれ作中のゴルフウェアだったら迷わず買ってたんだけどな~~~ウーンウーン
ポーズの躍動感は表情はバツグンにいい…

属性記号化ってフィクションキャラより実在人物の方が深刻な問題なんじゃないかと思ってて、うまいこと見せないとすぐ受け手の群衆が「◯◯の人」化してくる傾向にある気がしている

いや、これは内からと外からで微妙に発生源が違う問題か。いやでも属性記号化って内と外両方からの影響で発生するものだと思うんだよな。
はぁ 全部時代とか年代のせいにするオタク嫌いだ………ずっとある……どこにでもある………なんなら人類史が始まった瞬間からある…………属性記号短絡化問題は…………最近の一番ムカつく論点の話題かも 考えるな考えるな

『鬼人幻燈抄』2話見た。1話の引き見てすぐ現代編始まるのかと思ったけど全然そんなことなかったわ照
割とベーシックな時代モノ問題解決話をやりつつ本筋が動いていく感じなのかな?

エッチな属性記号押し系のアニメの1話を見てて思ったこと

『愛が重い』要素ってどちらかというと他の感情に付随するものであるから、『愛が重いキャラです』っていう押され方をすると「どう重いんだ??何が重いんだ???“めちゃくちゃ好き”と何が違うんだ????」ってなっちゃった。
愛が重いキャラです!好き好き大好き!どこまでもついていきます!エッチなことしよう❤←ペ、ペラい…………!!!!いや、まだ1話だからこれ以降にその重さの内訳が出るのかもしれないけど

愛の重さって様々な種類の重さがあると思うしなあ。どこまでもついていかないしエッチなことしないけどゲロ重いみたいなのもあるし…………『愛が重い』って短絡消費属性記号としてはめっちゃ難しい気がした。まあエッチなのを消費したいだけならこんなことは気にしなくて良いんだけど
▲とじる

---

それはそうとして主題歌が知らないYoutuberだったり割と直近で炎上してたりしてて「Oh…」てなっちゃった。作者が不憫だ

YoutuberやVtuberがアニメの主題歌やるなんて昨今珍しくないけど、そういうの担当する人ってある程度歌活動実績があるのが殆どだからこのアニメの主題歌聴いてなんかびっくりしちゃった。鼻声すぎて素人のカラオケかと……(コラッ)
鼻声なのは悪くないんだけど明らかに歌向きじゃないしボイトレもしてなさそうな人を主題歌に抜擢する大人は悪いだろ!“事情”を……感じます…………

ED担当もYoutubeの人って感じでチャンネルはカバー曲ばっかりだったけど、そっちは普通に歌活動の人だから普通に上手かった。歌は歌う人に歌わせたほうがいいよ…(あたりまえ体操)



クールはじめ さまざまなアニメ

『華Doll-Reinterpretation of Flowering-』1話見た。
華Dollプロジェクト それは芸術と医療の融合
人体に特殊な華の種を埋め込み、種の成長に共鳴させ、人の潜在能力を最大限まで引き出す
より高い才能を持った完璧に近いアイドルを人工的に生み出すプロジェクト

すげーこと言ってんな 真面目なハンサムマストダイ?(ハンダムマストダイだって大真面目だろ!)
1話はデビュー前の人々が延々ゴタゴタやってるだけだったけどどういう方向に行くんだろうこれ。作り手の倫理観と合わなくなったら一発で終わりな綱渡りを感じる(ディストピアモノとして走ってくれるなら良いけど中途半端に美談にされるとドン引きしてしまいそうなライン)

原作はドラマCDシリーズなんですね。最初の発売が2019年なのでけっこう長い

『LAZARUS』1話見た。これは本格的ないいオリジナルアニメそう。アクションすごいし続きも楽しみ~~

作品概要としては『世界が滅びるのを阻止せよ!』なんだけど、『天才科学者の開発してメチャクチャ浸透した奇跡の鎮痛剤が、実は人類を滅ぼす薬だった』『それを止めるために博士を探し当てないといけない』っていうのはアニメだとあんま見ない設定で面白いな~。
主人公はめちゃくちゃ強そうだけどあんま人類滅亡阻止のモチベがあるようには見えない気がする。どう動いていくんだろう

いや~~アクションだよなあ。恐怖心がバグってるんじゃないかってくらいメチャクチャな逃亡劇でめちゃくちゃ見応えあった。沙華にもああいうアクションしてほしいよ(急な自創作へのハンドル)
あとビッグバンドジャズ流れるアニメが大好きなのでそれだけでもテンション上がっちゃった

『男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)』1話見た。
タイトルがチャラいからちょっとナメてかかったけどけっこう良さそう。

私はフィクション男女に友情があってもええやんけというタイプだし、悠宇と日葵の絡みカワイイ~~このままでいいじゃ~~んという気持ちがなくはないけど、最初からタイトルで『(いや、しないっ!!)』と言われているので「しないやつなんだな」と思いながら見れてありがたい。ハンパに期待させられるのが一番ダルいからな……しないならしないって言ってくれてるのはありがたい。

日葵、元気ショートカット青髪でありがたいな…………………しかも主人公と親友をやっているだけじゃなくその間に普通に他の男と付き合ってたことあるのも………………ありがたいな………………。

縁架ドットゴシック24 | エンゼシアのフォント置き場
https://enthiesia.booth.pm/items/6784825
縁架ドット明朝24 | エンゼシアのフォント置き場
https://enthiesia.booth.pm/items/6784922

ドット系のフォントにバリエーションがあるとドットのインディーゲームがツルツルしたフォントじゃなくなる可能性が上がるのでうれし~~~~!!!!になる
特にローカライズが簡素な海外ゲーム制作者にドットのフリーフォントリストを電波で飛ばしたいっていつも思ってる これです!!これです~~~!!!

初期の創作語り読み返してたらどうにもまとまりがないな〜〜って思ってしまい、書き直したさがめちゃくちゃ……… そんな時間が…ッ どこに…ッッッ

ていうか戯れでやったインタビュー風の後語りの方がだいぶ読みやすい気がした。対話形式で適度に箸休め&セクション化できるのと、口調が丁寧語で一本化できてるからかなあ。もう全部インタビュー形式でいいんじゃないかとすら思えてきた。ええ…?いや…どうだろう……