アニメ 2025.01.28
スケートのことを考えると(中略)「みんなができないスケートがわたしはできる」って思えたの
ダメじゃない部分がある自分になりたい
この部分が妙に印象に残ってて、最近はなにかやろうとするたびに「◯◯ができる自分というものになりてえ~~」って雑な認識のいのりさんになってる 脳内流行語…流行概念かもしれない
アニメ 2025.01.28
あ、でも「なん だと…」は最早そういう伝統芸能みたいな感じがするので全然良いかも。「なん だと」は「なん だと」だからな…(??)
2025.01.28


所持金2Gになっちゃった。



ねえ!!ショック3連打は無理なんだけど!!!!!!ショック3連打って何!?!?!?流石に負けバトルだろ!!!!!!!

負けバトルじゃないんかい!!!!!(数日ぶり2回目)

そしてやっぱりしばらく戦ったら進行する負けバトルかい!!(数日ぶり2回目)
ショック3連打は初回の乱数が悪かっただけっぽかった。2戦目は一回も使われなかったんだが

オートポーション、雑魚戦で有効にしてるとポーションが無限に溶けていきそうで微妙だけどボス戦では絶対ほしいなあ


街が崩壊するムービー、ショッキングながら美しすぎる


これ、スタイナー褒められてるようで全然褒められてないのじわじわくる
スタイナー、職場でも思考停止盲目アホアホマンだと思われてたんだ……(まあ、そうだが……)
ジタン、序盤は斜に構えた感じの主人公だと思ってたけど最近はなんか熱血漢っぽいムーブが目立つようになってきたな
▲とじる
ゲーム 2025.01.28
なんでもボタンぽちぽちもありがとうございます~!
2025.01.27
アニメ版では福猫飯店回で相島先輩が首謀者だった香織さんの誘拐、原作では樋口師匠が企ててたんだ。けっこうびっくり。
ただ、そんな樋口師匠を明石さんが説教してやめさせてた(やりすきだったかも~ってなってた)ので結局一線は越えてなくてよかった。展開は違えどアニメで見た樋口師匠とのキャラの印象に差異がないのは変換と再構成がうまくできているのだと思う。
あと、アニメ版では10万円だった亀の子束子が原作では2万円だった。500%値上げ!!インフレがすごい!!
アニメ版亀の子束子が10万円なのは四畳半主義者の展開に繋がるので必要な変更点ではある。逆に言うと原作の亀の子束子が2万円ということは四畳半主義者の展開はほぼアニオリなのかもしれない。なんかそういう謎の推測をしながら読み進めてる
他感想 2025.01.27
あと今になって思うとほぼいのまた先生のテイルズ遺作やんけ………というのもあり悲しい。再販しないかなあ(再販してもちゃんと情報キャッチできる自信、なしーー)
あと私はずっとアライズのロウのフィギュアを待ってるんだけど、気づけばロウのフィギュアが出ぬままシオンの水着フィギュアが出ていて資本主義に打ちのめされた。資本主義はロウとキサラのフィギュアを許さない。
むしゃくしゃしてリーリエのフィギュアを2種注文した。むしゃくしゃしすぎだろ
いや普通にほしいし フィギュアはすぐ買わないと溶けて消えるから……
#tales #pokemon
2025.01.27
現在実装済みの中で一番好きなのはヤトウモリ。ヤトウモリを活かしてやりたい。オスのヤトウモリだと思い込んでいるので、進化しない形がいい。
ヤトウモリは相手が毒状態なら攻撃力がアップするという能力だ。なので進化後を起用しなくても手札から奇襲する能力はある。(というか、寧ろヤトウモリラインは進化後込で運用できるのだろうか。毒付与の順序逆じゃね?って思うし)
そうなると、最有力はペンドラードガースにピン差しすることになる。まあ普通に強い。普通に強いけど全然“オレのデッキ”感がない。なんか、なんかもっとこう………

と紆余曲折した結果こんな感じのデッキになった

序盤は1エネ40打点のゴルバット(ARの絵柄が良いのだ!)で戦い、その間にニドキングを育成、ニドキングで毒付与つきのパンチをお見舞いし、返しでニドキングが倒されたら撃ち漏らしをヤトウモリで奇襲するデッキ。どうしても無理な相手はミュウさんにお願いする
どうだ!?なんか割と好きなカードだけで固めた割にそれっぽくないか!?クラウンミュウ使いたい欲も満たせる!
早い段階で攻撃をはじめられるので事故っぽい感じにはなりにくいと思った。でもデッキ構築時に妄想していたヤトウモリフィニッシュは全然決められない。弱った敵、普通にベンチに下がる
あとリーフいらないかも。いるかも。いらないかも…ニド以外は逃げエネ1だからスピーダーでいいかも……
新弾でなんか毒関係出るかな~ ドクロッグさん!お願いしますよ!サターンさん!ドクロッグのサポートお願いしますよ!(他ジムリを差し置いてサターン……?)(ないな………)
本当は一度人類に挑んでみようとしたのだが、初手降参を食らったので萎えてやめたのだった
ゲーム 2025.01.27
『New』という名前のプレイリストに『今性急に聴きまくりたいわけではないが、新しめの曲』50曲くらい登録してランダム再生したりするんだけど、そのコンセプトに反して平気で昔のドラえもん映画の主題歌とかが入ってるので毎日「破綻してるなあ」と思ってる。せめてプレイリスト名をNewじゃなくしたほうがいい。『新鮮(自分の中では)』とかにしたほうがいい。
2025.01.27
私の言う「話題だから見なきゃ」はだいたいネタバレ危険指数が上がっていると置き換えることが可能
2025.01.27
その上『身も蓋もない』が思い出せなくてAIを頼った

2025.01.26
今:みんなガンダムの話ししてるからガンダム見たいかも…
単純!なんやかんやで話題性は強い!集客!!
腰の骨をヤった時は横浜で映画見て過ごそうかとも思ったけど結局治ったのでバリバリに歩いたんだった。ガンダム見たいな~~~なんたって竹さんのデザインだもんなあ~~~~
2025.01.26
人生初・生でアイドルを見た日記【久保史緒里の青春文化祭】
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/2025-0125/
日記を書いたりなんだりしてたから創作マンガのアップ準備全くできてない。明日以降やね
作業/絵 2025.01.26
既存ジャンルのパロディ要素を含む複合ネタ作品って元ネタの質感が全然再現されてないせいで「ピンとこねえよ」ってなることがどうしても多いんだけど、異世界レッドはディテールの細やかな作り込みがされているので(キズナテーマ✕絆創膏モチーフとかそういうところ)「見たことないけど見たことあるかもしれん…」となるのがとても、とてもよい。
原作1話しか知らないので知らなかったんだけど、異世界での仲間たちが『紫・薄紫・青』で相当寒色に偏ってるのおもろい。戦隊モノの世界ではレッド中心にカラフルだけど、異世界ではレッドを中心に他全員寒色なのでレッドの異質さが際立つ感じ 色だけでもよくできている…
アニメ 2025.01.26
まあでもあったらあったで読むかも。長文吸い妖怪だから
2025.01.26
(ボカして語りだすことはできるけどなんかややこしいのでこの前置きとする。仮にこれを見られてもこじれるような関係値ではないと私が勝手に思っているため)
私は寧ろそういうのが吸いたい妖怪なんだけど、なんかこう価値の置き方とか捉え方が違うのかもしれない。私は裏話とかあとがきとか創作語りって一つのコンテンツとして楽しいんだけど、そうじゃない人は『メインコンテンツにくっついてくる金魚のフン』的な認識なのかもしれない。メインコンテンツだけでいいのになんかくっついてきてる、みたいな。
あと、商業コンテンツはどちらかというと『作品バン!』で、アマチュアコンテンツは『作品+新鮮なあとがたり』が摂取しやすいのでそこを差別点と感じている。商業作も後語り的なコンテンツはあるけど、少し時間を置いてからとか下手すると数十年後にされたりするし。出す側もどこまで出すかを戦略的にコントロールしてるところあるしね。
私も全てのコンテンツに関してネチャネチャに語り散らかしたあとがきが読みたいわけじゃないので、商業系とアマチュア系で見る目的を分けているところがあるのかも。あとこれは本当に身も蓋もない話になってしまうのだけど、商業作に比べてアマチュア作はどうしても稚拙になりがちなので(もちろんピンキリだが)あとがきを含めないと楽しみにくい、というのもある。あくまで私の場合はね。前も言ったけどあとがきがあるなら本編読むか、となることがけっこうある。アマチュア作の場合。
ただ面白いものを見たいのであれば商業だけを漁っていればよくて、じゃあなぜピンキリのアマチュア作を求める人がいるのかというとやっぱり『原液的成分』ゆえなんじゃないかと思う。原液的な魅力を求めないのであればアマチュア作を漁る必要はあまりない。商業だけでも見きれないほどコンテンツが溢れているので
(中にはそれすらも漁り尽くした結果アマチュアを漁っている人もいるとは思うが)
アマチュア作の作品語りってかなりその“原液”の成分に近いんだよな。私にとってはだけど。だから語り系も一つのコンテンツとして楽しんでる。なのでやりたい人はメチャクチャやってほしいと常日頃から思ってる。やってほしい。やりたい人は。やりたくない人はやらなくてもいい。
---
自分が発信する側の時の意識はと言うと、まあ自分がそういうの読むのが好きだからというのもあるけど、もはや呼吸の一部なので究極、意図もクソもないかも……。意図を持ってやってるのではなく、気付いたらやってるのでやってる。こういう長文ぼやきも。
まあでも作品内で語りきれていないという不安もあるんだろうなどうしても。だってオラ素人だもん。開き直るな。
あと、自分なりに作中に全部詰め込んだとしても、読者のパイが狭い場合そこまで拾ってもらえる保証がない(拾ってもらえても伝わったことが自分に伝わるかは別だし)
じゃあもうせっかくだし語っちゃえ^^で語っちゃうみたいなのもあるかも。これ、読者を信頼してないのかみたいになるかもしれないけど、信頼してないのはどちらかというと読者ではなく自分の力量や求心力の方かもしれない。読者が10000000億人いたら多分あとがたりなんてしないし。誰かが読み取って誰かとシェアしてくれるだろうから。
あ、でも流石に全部は語ってない。なんかわざわざ触れるの野暮だな~って話は触れてないと思う。これは俺屍の時からそういうつもりではある。
そんで、あとがきについては一応読んでも読まなくてもいいモノというつもりで発信はしている。受け手がそれをどう受け取るかは人によりそうだけど。一応あとがき読まないと成立しないコンテンツにはしていないつもり。どうだろう?どうかな……
でも、『あるなら読まなきゃいけない気がしてくるけど、別に読みたくない』みたいな人は作品語りが存在してること自体がダルみに繋がるのかもしれないなー
なんなら私は作品語り吸い妖怪すぎて(?)マンガ読んでないけど作品語りだけ読むとかもブリバリにOKですからね。そんなヤツいるのかよ。私は稀にやります。ごめん。これないしょね。
私のスタンスとしては八百八郷を公開した時から一貫して『マンガだけ読むのも、作品語りだけ読むのも、設定だけ読むのも、キャラ一覧だけざっと見していくのも、なんでもいい』ですね。でもこれ、私としては食い散らかしOK!気軽!!というつもりだけど、『あるなら全部見なきゃいけない気がする』人にとってはダルいのかもしれない。いや、ダルいなら見なくていいのであるが。でもなんか気持ちはわからんでもない。私もなんか、あると見なきゃいけない気持ちになることもある。
---
思うに、ファンボあとがたり的なコンテンツとSNSはそこまで相性が良くないような気もする。SNSで作品情報をキャッチしたい人はそういうの興味ないイメージあるんだよね。SNSの構造自体が語りコンテンツ向きではないし(時系列順に読めない・長文書けない・長文ツリー読みにくい・URLポスト間引かれる)
逆に、個人サイト文化の方に適正のある人はそういうの好きなんじゃないかなと思うんだよな。もちろん人によると思うけど
そもそもの話、私のサイトやてがろぐやブログを見続けてくれてる人って私の喋りを見に来てると思うし(そうじゃない人はそもそも継続して見に来ないから自動的にそうなると思う)
あとがたりを投下するフィールドとしては丁度いいんじゃないか?と考えてる。しらんけど
前々からなんかそういう嗅覚があったのか、マンガUPしたよっていう報告はSNSでもするけどあとがき書いたよ報告はここでしかしてない気がする。特に深く考えてそうしてたわけじゃないんだけど、SNSの人はあんまそういうの興味なさそうという意識はうっすらあったのだろうな。実際同じように全部投稿したとしてもかなりリアクション量に差があった気もする。文字系はこっちで投稿したほうが反応良いがちなんだよね。そりゃあそうだ
現状この感じでフィールドを使い分けられてるのは良くやれてるなと思う。これSNSだけだったらSNSの人たちが興味のない作品語りをSNSでも共有しなきゃいけなくて、冒頭のような『ファンボあとがきダルい派』にダルいと思われる可能性が高まってただろうから。分散って大事だ。
---
考えるべきは、これが同人イベントなんかだったらどうだろう?というところなんだよな。
私なら『WEBであとがきが死ぬほど読める!!』ってポスターに書いてあったら多分そのサークルの本買っちゃうんだけど、イベントという場においては極めてマイノリティである可能性は……やっぱり高い気はするな~。評論島とかならいいだろうけど、マンガならどうだろう。
まあ実際やってみないとわかんないけど。実はそういうの読みたかった人て潜在的にいる可能性もあるし。
イベントって個人サイトともSNSとも傾向が違いそうとは思う。イベント重視の民って何を引きに作品を手に取るのだろう。集団の傾向として
▲とじる
2025.01.26
故郷が滅ぶっていうのはそもそも『主人公の故郷からスタートする物語が多い』みたいなところなのかもしれないな。FF9とか全然故郷スタートじゃないし
故郷(または主人公が住んでいる場所)スタート:ファンタジア・エターニア・デスティニー2・シンフォニア・リバース・テンペスト・イノセンス・ラタトスク・ハーツ・グレイセス・エクシリア・エクシリア2・ゼスティリア・アライズ
それ以外:デスティニー?・レジェンディア・アビス・ベルセリア
たぶんこう(記憶違いあるかも)デスティニーはリメイク版だけなのでアレだけどストーリー的には故郷飛び出し後からだった気がする wiki的にも
そもそもの話『旅立ち』するなら故郷スタートが多いのはそりゃあそう。って感じでもあるな。少年主人公ならなおさら。これもテイルズに限ったことじゃないだろうな
てか思い返せば言うほど故郷焼かれてない気もするな。故郷でひと悶着遭って近しい人が死んだり別れたりすることはけっこうあるけど。明確に焼いたのってシンフォニアとファンタジアくらいでは?どうだっけ……曖昧です。シンフォニアも滅んではいないしマジ滅びしたのファンタジアくらいかも
エターニアは過去に焼かれてるのとそれがOPの最初に流れるので印象は強いのかも
導入では焼かれないけど過去焼かれてた系はけっこう多い気がする ベルセリアとかもその類と言えるし
#tales
2025.01.26
私はどちらかと言うと少年少女キャラの主体性が“よい大人”なるものの意思によって阻害(保護)されるのが嫌なのであって、大人の都合でひどい目に遭ったり命をかける少年少女については範疇外なんだろうと思う。それはまあ、普通にかわいそうやし…(ふつうの感想)
2025.01.26
『登場人物がつらい目にあうのが苦手 』の回で、そのテーマのおたよりで
最近は刺激の強い作品が好まれるのか、SNSでも『尊厳破壊』だとか持て囃され、私にとってつらい演出をする作品が本当に多く、楽しめる作品がどんどん減っています。
と言っているのを見て、『最近は“~~”な作品が多くてつらい』って個人の好き嫌い嗜好によってものすごく角度が変わる話なんだなあ。みたいなことを思った。
私はむしろ、常々言っているように『最近は“よい大人”をもてはやす傾向にあり、子供たちの自由な冒険よりも“よい大人として正しいムーブ”を優先されたり称賛されたりすることに肩身の狭さを感じる』というふうに世の中のフィクションを捉えている。同じ『最近の作品は』の話をしているのに↑のおたよりの人と言ってることが真逆で面白くない?面白いかもしれない
これって多分両方の面が世の中にはあって、より自分にとって嫌なことが大きく見えるというか、なんかそういうことが起こってるのかもしれない。あと↑の人はマンガジャンルの話を主にしているっぽいけど、私はゲームの話をしてるしね。(悪役令嬢転生おじさんとかもそういう褒められ方をしてるからマンガジャンルにもあるが)
私は寧ろそういう尊厳破壊とか倫理観ない作品を見ると『なにかととやかく言われがちな世の中でこれをやるのは勇気がある!!そのまま君の道をひた走れ!!』と思ってしまうのだけど、そうじゃない人にはそういう作品の割合が大きく見えるのでうんざりするのかも。
もちろん私もただ倫理観のない作品が好きなわけじゃなくて、倫理観のなさを自覚して敢えて倫理観のないことをしてる作品が好きなんだけど。登場人物がつらい目に遭ってること自体は私の楽しんでるエンタメとは軸が違うし。
まあ~~~~~でもジャンルと描き方次第ですかね~~~~~~~~~~って感じだな~~~~~~~。私はプレイヤーが子供キャラに入ってるのに大人がしゃしゃってくるのはダル…てなるけど、大人目線でもっと現実的な話ならちゃんとしてるのは全然良いと思うし いやでも悪役令嬢転生おじさんは合わなかったけど(あれはどちらかというと本編よりも“マトモな大人称賛の感想”が頭をよぎりすぎるのでダメという面がある)(SNS社会の弊害である)
2025.01.26
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495
出来はそんなに良くないと思いながら見てたけど、おもちゃにされ始めるとよくないインターネットだなあの感情の方が強くなるな
それより主人公の超絶美少女設定をもっと作画に反映させてほしいな(それができたらあのOPにはならないのでは…)(そうです)
黒岩メダカのOPをイジってるならサカデイアニメの使い方がクッソダサいフリーフォントもイジってるんだろうなあ!!と思って検索してみたけど一人しか言及してる人見つけられなかった。フン、これだからインターネットは…誰かが分かりやすく翻訳してイジったものに乗っかることしかできないしょーもない民よ