くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#TOYAmade 井正って一応顔キレイ族だけど、前髪長いしメガネにクマに太い眉毛にと顔を隠すパーツが多めなので遠目で見てキャー!みたいなのはあんまり無いのかなと思ってる。近くで見たら「おお」てなる感じ
遠目で見るとマジで毛の塊でしかない

#TOYAmade
20241213233445-admin.jpg
一応顔はキレイ目のキャラですっていう説明のための大ゴマなんだけどキレイ顔描画に自信ないニキ。私の持てるキレイめ描画力は注いだんですけど どうですか?
ネットにアップすると修正したくなるポイントが見つかるので放り投げておくことにする


1話の導入リテイク部分と当時描いた1話の作画がけっこう違う気がするんだけど(もしかしたら描いた本人にしか分からないやつかもしれないが)
逆にもうなんか、明らかにここ描き直してるんだなって思ってもらうくらいで良い気もするので作画を合わせようとか考えないようにしてる。どうせ後々、製本作業するに当たって大ゴマの作画は修正差し替えするだろうし

Youtubeで無限ライブ配信されてる北海道のニュース見てたら、転スラのリムルとヴェルドラがさっぽろ雪まつりに出るっていうのをやってた。どこかで上手いことハマれば好きコンビがクソデカヴィネット雪像になる世界線もあったんだなあ。夢だな。いいなあ。

なんで微妙に細切れで見ているんだというと、フィットボクシングをする時間にハリー視聴を充てているからですね

#EIGA_mita
ハリー・ポッターと死の秘宝Part2 40分くらいまで見た

・ハーマイオニー演技がへったくそでかわいい
・バイバイン魔法怖すぎる
・手負いのデカブツとヒロインの組み合わせは鉄板だ。バギーちゃん
・「計画がうまくいったことがあったか!?」←草 だけどそれは、そう。
・みんなスネイプ先生のこと嫌いすぎる だけどそれは、そう。
・学園解放のシーンアツくて最高
・ハリーとデキている女=ロンの妹、ちゃんと脳にインプットできました。
・ヴォルデモートASMR、イヤホン推奨です。

#in_Stars_and_Time
ダガーで自決できるようになるのとならないのとで何か変わるのだろうか?なんか自決できるようになった世界線不穏すぎてセーブスロット分けて保存しちゃった。とりあえず自決できない世界線で進めていく▲とじる

#BFkari ボイフレ11周年おめでと☆彡

#TOYAmade 1話リテイク進めてる
20241212235652-admin.jpg
機嫌悪そうな顔してるけど別に機嫌悪くない
最近わかってきたけど(?)井正が本気で機嫌悪いときはもっと眉毛が目に近い

わんぷり44話でめしょめしょになってしまった。あー ここに触れにいくか~~いくのかわんぷり
1話の時点から「プリキュアで主人公コンビの片割れが20年くらいでお別れになるのが確定してるんだよな…」とうっすら思ってはいたけど、作品としてそこに触れに行くかは未知数だったので「おお……おお………」になった。めちゃくちゃに、向き合っている……

すっごくすごくよかったのが、福ちゃんの天命が眼前に迫る様子を目の当たりにしたいろははそれが認められなかったり、様々な感情が渦巻いてメショメショになっている横でこむぎがニコニコしてたことだな。あ~~認識が違うんだ、すごいな。ここでこむぎを人間と同じ気持ちにさせないの、すごい。すごいな……

なんか、比較的普通に擬人化してるわんぷりにおいて“死”を眼の前にした時だけハッキリと違う受け取り方が描かれるの、マジでワッ………ワ…………

ここに触れに行くということで、どういう落とし込み方をするのだろうな。
悟の件といい、わんぷりの“向き合い”がすごい。


トラメの挙動もこう、メタ視点で見るとプリキュアの登場人物として絶対に越えないであろう一線をしっかり守ってくれた、とも言えるんだけど、プリキュア恒例の敵役にアプローチする展開としてはものすごくしっくりくる。ていうか最初しみじみする回だと思ったらティラノが出てきて「ええ!?」ってなったけどこの展開のためだったんだな……
▲とじる

ネガポジアングラー出足悪めだったけどどんどんおもしろくなる。出だしが面白かったアニメが失速していく中どんどん先頭グループに迫ってる 差し馬だ

いやまあ、主人公の余命っていう爆弾残してれば終盤のブーストになりうるのは見えてたけど(ただその要素で序盤の導入が重すぎたっていうアレもあるし、5話くらいまで主人公のダルさを引っ張ってたっていうアレもある)
そこに触れに行く段になって躑躅森の問題や感情の方がズルズルっと引きずり出されて絡み合うのがメチャクチャ面白いことになってると思った。

#pokemon
ポケポケでぼくのつくった友情デッキ、チラーミィoutシママ族inサカキinで完全に崩壊した(友情が)
やっぱサンダーってサークルクラッシャーだわ。どんなデッキ考えても「でもサンダー入れた方が強いじゃん」ってなっちゃう。運良く手にした力(無料開封でサンダーEX2枚)のせいで心と絆を失ってしまった。悲しいことや

#EIGA_mita ハリー・ポッターと死の秘宝Part1見終わった。
見る前「クライマックスなら2パートかかるか~」
見た後「ほんとにあと2時間で終わるの!?」

ドラゴンボール(ダブルミーニング)全然集まってないままPart1終わると思わなかった。ど、どうなるんだ
絵本のシーンの映像きれいだったな

ていうか割と残虐シーン増えてて、アレなのかな。第一作の映画公開時に小学生だった人々も成人するくらいの年月が経ってるからまあええか、みたいな感じなのかな。ハーマイオニーの様々がちょっとフェチズムすぎるだろ。本人の直接的なエロシーンは1つもないのに巧みなフェチズムが漏れ出てて、なんだ?いいのか?いいんですね?わかりました。ロンの脳は1つ破壊されて残基が減ったと思いますが、まあいいでしょう。

ほえーこれすごいな #memo

ただ、こういう素材ってほしい瞬間はめちゃくちゃ欲しいけど使わないときは全然使わないからサブスクだとちょっとな~~

…と思ったら素材一点24時間買い220円だ。めちゃくちゃ需要をわかっててワロタ
こういうのは素材が増えれば増えるほどいいので応援したいなあ

コトブキヤ、ハンドモデル以降絵描きお役立ちビジネスに参入しまくっててすごいな。うれしいことやね

#in_Stars_and_Time 、長くてもまあ10時間くらいで終わるゲームかなと勝手に思って始めたけどなんと現在25時間を越えております。お、思ったより長い
ただ、これ最近まで私が会話スキップの仕方を知らずに頑張ってAB押しながら一度見た会話を必死に送っていたせい(Yを押せば一気に飛ばせた)なので、それが分かってればもう少し短かったとは思う。

作品が一つあったとして必ず好きなキャラが1人以上できるとは限らないので、『人気投票』ってけっこう困る言葉のニュアンスだったりするんだよな。投票する時けっこう困る。好きな作品であっても特別抜けて好きなキャラがいるわけじゃない(世界を構成している全員同じくらい好きとか)パターンもあるので、『好きな作品の主人公だから一票』『このキャラが上位にいる世界が正しいと思うから一票』みたいになる場合もあるし。でもそれって趣旨としてどうなん?感はある

なので、自分でそういうのをやる時は『好き、または印象的だったキャラを教えて』みたいな言葉にしちゃいがちだ。印象に残るかどうかと好きかどうかは別だけど、印象に残るの方がまだパイが広い感じがするので。俺屍の完走後アンケで人気投票って言葉を使ってないのは概ねそういう理由だった

これなら最悪『他のキャラは覚えてないけどこのキャラは分かる』くらいでも入れられるんじゃないかな。いや、人によってはそんな薄い印象なら投票しなくていいよってなるだろうけど。私はそれでもいいよ、自分が投票する側なら助かる、と思ってるだけで。
しかしやっぱさ~~、好意的感情を抱いてくれることと同列に見てもいいくらいすごいことだと思うよ、印象に残ったり覚えててもらえることは。好きまでいかなくても、キャラを個として覚えててもらえるだけで大金星 ありがたすぎ

世界的に遊ばれてる有名な街作りシム、日本建築MODみたいなのはあるんだけど、和風・古風建築じゃなくて現代日本の町並み(ビルとか店とか)で、そんなんシムで作って楽しいんか??って思ってしまったんだけどどうなんだろうな。
日本に住んでるからそう感じるのであって、例えばヨーロッパに住んでる人は自分の住んでる街と似たようなのをシムで作るくらいなら現代日本の方が楽しい?でも普通にサムライって感じのファンタジーを感じる和風建築のほうが楽しくない?逆に街シムだと現実味の方が重視されるのかな

私は現代日本の町並みはそこそこつまんねー色数少ないし…と思ってるんだけど、これが見慣れ由来なのかセンス的なものなのかは外国とかに長期間住んでみないとわからなそう。

ただ日本の都市圏のいいところは何をするにも便利でどこにでもコンビニがあって少し足を伸ばせば都心の施設にアクセスできるところなので、景観の好きさだけで移住したいと思うかと言われるとまあ……って感じではある。結局内側の彩度を上げたり創作世界にぶつけたりすることになるのよな。京都があの茶色い景観を守ってるみたいに、日本の中でカラフル街みたいなのができたら移住します(?)

20241212135457-admin.jpg
これになりて~ なる…(創作の世界で)

ループものとか平行世界線ものじゃない作品のキャラが「XXになった世界線だ~」とか言ってるとこのキャラの脳内では分岐世界が“ある”ということになってるんだ……って思うけど多分ミーム的な使い方してるだけでそこまで考えてないと思うよ

ブルーロック、フォワードばっか集めたサバイバルものっていうところからスタートして、試練だのなんだのの名目でちゃんとした試合形式を避けて相当引っ張ったけど、流石に試合やらんといかん……となってるのがアニメで今やってるくだりなのかなと思ってるんだけど、

フォワードばっかなのになんだかんだディフェンダーやミッドフィルダーもこなせて日本代表に立ち向かえてるのってやっぱサッカー詳しい人から見るとツッコミどころ満載なのかな。野球の守備位置に比べれば全体が動きまくってる分、別ポジションの動きもやろうと思えばできるもん?でもプロレベルだったら流石にそんなことねえよな~

あとフォワードばっか集めてエゴ競わされて脱落を免れてるのに何故かゴールキーパー役になってる人見ると尊厳破壊では?とは正直思ってしまう。


でも、こんなのおかしいぜ!!!!!バカバカしいぜ!幼稚だぜ!!!ってツッコミしたいというよりは、こういうテーマで始めちゃってそれがウケて続いちゃったからにはどこかでこういう無理を通さないと続かないんだろうなあ(というのを作ってる側も分かってそうだなあ)みたいなよくわからん目線になっちゃうんだよな

とにもかくにもブルーロックは登場人物がキレてればキレてるだけ良いので楽しく見てる。もっとバチギレしてる才能の原石たちが見てえぜ!!!
キレてる青少年が好きなのでご家族が和やかに観戦してるところ見るとなんか冷めるんだけど(ええ…)

“キレ”は視野の狭い主観視点でこそ輝くのでそこに見守り俯瞰視点が混ざるとなんか濁るんだよな。親御さんたち、帰って~

#pokemon  >>9427 つづき
202412111845311-admin.jpg
できた!エビワラーとサワムラーの友情デッキだ!


結果…



死ぬほど手札が事故り、友情どころではない。


ピジョットの2進化とチラーミィの3エネ要求が重く、少しでも事故ると崩壊するのであった。
だめなのか……友情パワーは………

…………

……………

………………

202412111845313-admin.jpg
友 情 崩 壊


202412111845314-admin.jpg
んほお~~~~~~~~~~

202412111845312-admin.jpg
高HPポケモンをピジョットで吹き飛ばして引っ張り出したポケモンにサンダーぶち込むの、サイキョ~~~~~~~~~~
ナツメ使い放題権w!


20241211184531-admin.jpg
友情よりサンダーなんだよなあ。

なんならチラーミィ族抜いてサカキとレッドカード入れた方が多分強い。友情など、無力だ………


~完~



※やっぱり交代促しのCPUがかなりアホだと思った▲とじる

#pokemon

「隊長!ポケポケのビジョットデッキができました!」

20241211143656-admin.jpg
「これです!!」「なんだこのデッキは!!」

202412111436563-admin.jpg
「“なかよし”の“おともだち”を集めてチラチーノの“ともだちのわ”でブン殴りつつ…」

202412111436562-admin.jpg
「“おともだちじゃない”輩をピジョットが追放するという“““友情”””のデッキです!!!」
「それは戦えるのかァ!!!」
「CPUの上級相手に数戦やってみましたがァ!!」

202412111436561-admin.jpg
「理想の“おともだち”がうまく揃いません!!!エレブーかブーバーのどっちかがハブになります!!!」
「1枚ずつしか入れてないならそりゃそうだァ!!!」

「あとブーバーエレブーは攻撃に2コストかかるのが地味に重いです!!!」
「そりゃそうだァ!!!!」

「でもピジョットで追放連打してるとCPUが意味不明なプレミをして負け確の選出をしてきたりするのでなんか勝てます!!!」
「ええ……」

真面目な話エレブーブーバーの枠は無進化で取り回しがしやすいポケモン2種がいいとおもう カモネギとか
サンダーは弱点が被りすぎるのが気になるのと、あいつ勝手に走り出すから“おともだちのわ”が崩壊しそうでな…(陰口)
でもエレブーブーバーでともだちのわ、したくない?戦略的シナジーはマイナスだが精神的シナジーは高い。何?

エビワラー&サワムラーなら精神的シナジーも戦略的シナジーもけっこうありそう。サワムラー持ってないんですけど▲とじる