くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM
十三機兵防衛圏、しっかり進めるとウワー!そういうことだったのかー!!てなるタイプのゲームだと思うんだけど正直今のところSF的概念とSF特有の様々な事象の乱れと交錯と時系列が入り混じりめちゃくちゃ難しくて「もしかしてこれってめっちゃSF教養いるやつですか……?」と謎の不安にも駆られている

全体の流れはふんわりわからなくもないんだけど、でもなんか3割くらいしか理解せずにどんどん話が進んでいるような気もして、「大丈夫なの!?これこのまま進めて大丈夫なの!?(私の理解が)」みたいな 大丈夫なやつならいいのですけど!

これわからないなりにしっかりやって進めるにはもっと立ち止まって過去のイベントとか見返しながらの方がいいのかなあ~~~ ゲームとしては親切に作ってあるのよね。イベント見返しできるようになってるし

今どこまで進めたかと言うと
クラベジュウロウが終わったとこなんですけど
なんとなく、イズミジュウロウが悪いやつではなさそうなことと、“ゲーム”の形を取ることでDに対抗しようとしていること、それが今までやってきた崩壊編であることはわかるんだけど、それ以外はすべてがぼんやり理解すぎて、鞍部がなにかすべてを察したように機兵を起動するところを見て「待って鞍部くん!!!!オレまだよくわかってない!!!おいていかないで!!!!!!」ってなってる。たすけてーーーーー

十郎(1周目)とか十郎(2周目)とかはなんなのですか!?タイムスリップはわかるんだけどループがどういう原理で発生してるのかよくわかってないです!

十郎×薬師寺、薬師寺側の一方的な執着なのかと思ったらどこかの十郎にとってはかなり重要人物だった雰囲気があり、アッ、この二人ってもしかして“ガチ”のやつですか…?とかそういうのもあるんだけど、十郎(ループ)のことがよくわかんなすぎてよくわかんないままだ

十郎薬師寺が“ガチ”ならより東雲がアホみたいじゃん……(道化仲間だと思ってたのに…)(?)▲とじる

だめだSF教養がなさすぎて手っ取り早いカップル周りについてしか言及できないの悔しすぎる。いやだ!俺は!

序盤は何も分かんなくても大丈夫っしょそういうもんだ♪って感じなんだけど、ある程度進んでもよくわかんないままだと「あれ…?もしかして私……“わからない”側か……?教養と文脈が足りないやつか………?」っていう変な焦りが出てくる アニメでもたまにある

全体のパーセントでいうと6~7割くらいっぽいからまだ…まだある……まだここから説明してくれるかもしれない……って感じだけどオレ不安だよ……自身の教養が………

一応キリのいいところではあるので一旦立ち止まって情報を見返す時間を取ってもいいのかもしれない。それで分かるかどうかは分からないけれども

創作サイトのマンガ掲載ページに左右余白があるのって文字が縮小されちゃって読みにくいと思うので直したいんだけどサイト全体の様々に影響がありそうなのでマア…全面改装のときでいいか……

#TOYAmade 沙華の右目のしわ、描くたびに形が変わるのどうかと思うからちゃんと決めた方が良いとは思いつつ面倒でてきとうに描いちゃってるな

7話のエピローグAパート分更新しました。 #TOYAmade
(Loading...)...
続きはこれから描きます

ガキの頃のわたしって本当に致命的に相対化して認識することができないタイプだったから『年上のキャラを見て大人だなあと思う』という体験を本当に一度もしておらず、ゆえに『大人になってから見ると子どもに見える』という体験もしたことがないのだよな。あー キャラの年齢越えてショックみたいな感覚が希薄なのもこのせいか。

いや、大人キャラを大人と認識はしていたと思うんだけど、でもマジでそれだけなんだよな。大人っすねとなるだけというか……憧れ?とかそういうのは……ぜんぜん………
根本的に大人キャラに興味がなかったというのもあると思う。二十歳以下のキャラにしか興味がなくて…大人キャラを見て何らかの感情を抱くことが……なかったかも………

しかし今は一応、多少、多少なり相対化思考を身に着けてきてはいると思う。その結果どういう心境の変化があるかというと、子供キャラを見て「この年でしっかり思考をし、客観視をし、行動できていて、すごすぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・」になる。大人キャラに対しても多分、自分が通り過ぎた年代というものが増えるたびに「その年でそこまで思考と行動ができるのはすごすぎてヤバいな」が増えていくのだろうな。基本的に自分がまともに自我を持って思考というものをしはじめたのが遅かった自覚があるので。フィクションの登場人物なんてねえ、一桁年齢でも自分なりの考えと意見を持っていてすごすぎですよ………。私にはなかったものだ。畏怖 敬意

『前橋ウィッチーズ』6話

キョウカのあの、女らしくなれみたいなのは嫌だけど別に男っぽくなりたいわけでもない(どちらに属されるのも座りが悪そう)な感じで無性別Vが好きなのめちゃくちゃ納得。確かのあの感じは生身の配信者よりもVの方が受け皿として大きい。
そんなキョウカの一人称が『自分』なのもああ~~ってなったな。
あと、ウィッチーズの皆さんは悪い人じゃないけど完璧ではないので、キョウカの属性を持ち上げてわいきゃいする感じは微妙に居心地悪いんじゃないか……とヒヤヒヤしちゃった。

チョコちゃんは…………「優先されたことのない人」という面もあるのかなあ

『忍者と殺し屋のふたりぐらし』5話、かなり最悪でよかった
このはとさとこは利用する者と被害者に見せかけてお互いがまあまあ同レベルに人でなしなのが均衡取れてて最高 どっちかがマトモな倫理観なら成立してなかった

#pokemon
おほ~~❤
202505121012531-admin.jpg

202505121012532-admin.jpg
クワガノンなどは現地行けた時に検討しようかな

20250512101253-admin.jpg
アローラベトベター、なんかでかくて面白い。アローラベトベトンより大きい
アロベタって大きいんだっけ?と思って調べたけどデータ上は原種より小柄だった。謎
まあええか、かわいいし

20250512101702-admin.jpg
正面ヤトウモリ、ブサイクというか何か違う生き物みたいで面白い

『水を得た魚』の正式な読みが『みずをえたうお』であることを最近知ったんだけど、それが正式だとしても絶対『みずをえたさかな』の方が音数的に響きがいいだろ。さかなにしろ。と思った

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM
最初の方は鞍部→薬師寺で進めてて、最近はしばらく薬師寺の霊圧がなくて手をつけられてなかったんだけど、比治山で焼きそばパンの君として出てきたのでまた薬師寺に戻ってきた。

柴くんの件があり、しっぽがイズミと同じようなことを言っている時点でそうかな~という雰囲気はあったけど、やっぱり非実在だった……

比治山が郷登と同じように80%以上でアンロックなの、そんな重要キャラみたいな……と思ったけど、比治山編が比治山の皮を被った沖野編であることは明白だからまあまあ納得だな……沖野ならたしかにアンロックは終盤になるわ
▲とじる


ロック増えてきたので崩壊編がっつり進めたいな。今は連戦ボーナスを覚えたので1-1を挟んで脳負荷をごまかしつつやってみてる。

長距離砲組がなんかバカつよいので(三浦・南・如月)『第三・第四世代のみの編成にしろ』はめちゃくちゃ楽だった。もう三浦南如月がいない編成で戦いたくないよ~ otsukare
©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

ああ~第三世代組のレベルばかりがゴンゴン上がっていく………(ミサイル!ミサイル!ミサイル!レールガン!ミサイル!)

第一・第二縛りはしんどすぎ遠くの敵放置がつらすぎ
©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

第三・第四縛りの成績に対してこのていたらくである uoo4
強み弱みがわかりやすい第一世代はともかく、第二世代は万能型というか器用貧乏になっちゃってる……どうすればいんだ~!?私の鞍部くんひたすらガーディアンアベンジャー放ってEP切れたらパンチするだけの存在になってる……絶対もっと強い運用あるよ………
冬坂が防御回復支援に寄りがちなのは多分間違ってないと思うけど……

シールド貼ってくる敵もしんどーーー!関ケ原がEMP使えEMP使え言ってくるの面白い。EMPって飛行敵用だと思ってたんだけどシールドにも有効なんですかァ~~??そうじゃなくてシールド貼られるとどうしようもないから動き止めろってこと?

デモリッシュブレード、あんなに強そうなのに一定ダメージ以下無効の敵にゼロダメにされるのつらすぎる。なんなのあいつ?EP0技より弱くない?(多分技の特性を理解してないだけ)

#TOYAmade
エピローグのAパートできた。20ページ。GWパワーで爆速仕上げ!近日公開!
7話中編から7話後篇までが1ヶ月半だったので本当にペースがバグってるな。後篇アップしてからまだ半月しか経ってない。GWってすごい。毎月ほしい。

Bパートは10ページちょっとなのでうまくいけば今月中に終わるかも。いやでもAパートよりやや作画コスト高めだからもうちょっとかかるかも。
これでやっと念願の『自創作がキリがいいところまでいった』状態に…なれる!うれしい!

近未来の人工知能と人間のバディものだし、QTEを要求されるので実質デトロイトだと思う
Copyright © 2014 Twisted Pixel Games, LLC. All Rights Reserved.
Copyright © 2014 Twisted Pixel Games, LLC. All Rights Reserved.
Copyright © 2014 Twisted Pixel Games, LLC. All Rights Reserved.
Copyright © 2014 Twisted Pixel Games, LLC. All Rights Reserved.
Copyright © 2014 Twisted Pixel Games, LLC. All Rights Reserved.
Copyright © 2014 Twisted Pixel Games, LLC. All Rights Reserved.

現在のプロ野球で最低身長でおなじみの滝澤夏央さん、外国人選手と並ぶとより「なんか紛れ込んじゃった中学生」で面白い

でもこれで今一軍で活躍してるんだからすげえよな~

というか顔はほっそりしてて外国人と並ぶと上半身もヒョロく見えるけど、こう見ると下半身はかなりぶっとくて鍛えられてるし しっかりプロの体格ではある。すごい


昨日はエスコンのハム×楽天がおもしろかったね

満塁!ホームラン!がえしいいい~~~~!!!!

万波中正さん、ハーフで日本人離れした風貌に今は赤毛、口調はちょっとチャラいけどプレイスタイルはかなりストイックという属性の強さ(?)なのでこのままホームラン王とってスター街道を駆け上ってほしい

#TOYAmade 初期の沙華の表情!!!!全然ちがくておもしれーーーーーー!!!!!!!!!
6~7話で完全にミステリアスそうな皮取れた

井正は表情の方向性自体は多分そんな変わってなーーい!!!!!!!!!ワロタ



↑思うにこういうのが私にとっての“報われ”にあたってそう。積み上げと、変化。その実感と体験

(Loading...)...
てがろぐのログをまとめた。2万文字あるらしい
#DetroitBecomeHuman

#TOYAmade 見てたら気になったので軽く修正した
微差だけど この時期後頭部のびのびお目々デカデカ症候群患ってんだよなあ
20250510175350-admin.jpg

自由研究 定かではない
20250510160910-admin.jpg

報われを求めるクリエイターについて考えてたけど、私って割と完成した時点で報われてしまうタイプなので頭ハッピー内向型すぎるやつだな。完成しないことがもっとも報われないことだと捉えているフシがある 気がする

これはどっちがいいとかではなくて、完成を通過点とし外界に対して働きかけることで報われを得るタイプはランダム性のある報われないリスクを背負いながらどこまでも大きく広がっていく可能性があるのでどっちもどっちだと思われる。私はある程度一人で完結できる反面一人でできることには限界があるなと感じることも多いし。

変態的なこだわりを称賛する流れになると必ず少数は“そうじゃない作品”を下げる輩が発生するが、そもそも創作物を作って発表している時点で偉業なので別に下げられるいわれはないと思われる。
それはそうと凄みのある作品にはそういった熱量と知識による説得力があるのも事実ではあるのだけど。

おもしれ~
(Loading...)...
そこそこニッチなネタを拾えるくらいの読者が得られるのもアニメ化によるパイの広がりの恩恵よね。(アニメ化前からここに注目してた人もいただろうけど網羅記事は多分なかっただろうし)

この記事での聞きかじりでしかないけど、ただ単に作者の趣味を全開にしただけじゃなく『そのキャラクターがその趣味を持つに至った経路もある程度推測できる』ようになってるのがちゃんとしてるよな~~。あと、フィクションだから描こうと思えばもっと色んな種類の服を描けるだろうけど高校生ということを考慮して絞ってそうなとことか。

しかし、これ見てるとモイちゃんの二次創作やFAってめっちゃハードル高そうって思っちゃった笑
服の種類自体は原作を参照すればいいけど、その時時の着こなし込で描写するのにわかにはムズそうすぎる。学生服しか描けなくなっちゃう(?)

#memo