くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

結局物語のエンディングってハッピーかバッドかじゃなく誠実か否かなのかもしれない。この場合の誠実さというのは受け手に対する誠実さというのも当然あるが、それまで描いてきた物語に、キャラクターたちに、テーマ性に対して誠実かどうかの話。
敢えて二元的に表現するけど、誠実なバッドエンドは存在するし、不誠実なハッピーエンドもまた存在してしまうのだよな。悲しいことに

#Pizza_Tower
202501141610061-admin.jpg20250114161006-admin.jpg
古代チーズクリア!!4回目か5回目くらいでクリアできた~~。詰まったら一旦チュートリアルに戻って操作の確認し直すの大事やね

『もめんたりー・リリィ』2話見た。展開早っ
ていうかマジで台詞回しが独特すぎるな…独特で良いところもあるけどちょっとセリフ多すぎてありえん早口になってね??みたいなところもあって気になる。テンポ感が未だに馴染めてないところはある

ゴム毬おっぱいお姉ちゃんの化けの皮が恐ろしい速度で剥がれてたのはよかった。

ドクスト3期のOP景気が良くてサイコ~なんだけど、羽京が「ドクストメインキャラ五傑です」みたいな顔をしていると(そうだっけ…?)てなり、そこだけめっちゃ気になる 人気キャラなのは知ってるけど流石にコハクでは?ってなるんだよな。こっからの展開がそうなのかな?

え!!!!!!!!!!!!西美濃がオブラディン号やってるとこ見たいな~って年末考えてたらイナババ単騎っぽいけど実現してる!!!!!!!!!!!夢!?!?!?やったーーーーーーーー!!!!!!

私の評価がバグって妙にボーナス点がつき公平さが失われるOPED要素
・音ハメ重視のカット割
・キャラが踊る

来世は他人がいいのアニメ、めちゃめちゃ予算や制作期間がありそうな感じではなかったしOPも止め絵多めだけどあんま不足感はなくて、なんかやりくりが上手かったんだろうな感がけっこうあったな。OP止め絵中心でEDダンスで枚数使う割り振りとかも

まほやくアニメのOPさ~~ッ!あそこだけYoutubeでMVとか作ってる映像クリエイターとかに依頼してサーッ!怪獣8号のOPやマケイン100カノのEDみたく本編とは違うテイストにしてもいいんじゃないのォ~!?って思ったんだけど、そういうことができるのは潤沢な予算と余裕のあるスケジュールのアニメに限られるのかもしれないなあ。難しいことやね。

原作とアニメ化の手法の違いを語るなら四畳半の原作を早く読め はい 読まずに語るな。そうです、すいません……(自分の別人格からの毒マロ)

『花は咲く、修羅の如く』1話見た。
朗読をテーマにした作品、なら音声のつくアニメと相性ピッタリ……かと思ったけど、これもけっこう表現の好みの分かれそうなやつかもしれないなあ。

声優さんの朗読演技は流石プロだなあって感じだけど、朗読に伴う演出としての音楽・SE・イメージ映像は若干しゃらくささもあるような気がしてしまった。
原作だと体がバラバラになるイメージ映像はコマ区切りで描かれるので違和感ないんだけど、アニメーションにされるとやや過剰な感じも…?感じ方次第かも。これ、かなり好みも出るし正解とかなくて難しそう~

あ、でも原作とアニメの違いとして『原作は主人公の一人称視点が主・アニメは三人称視点』になってるのはけっこう好き。やっぱりモノローグ文字での状況心境説明って文字媒体的手法というか、アニメでそのままやると違和感あることが多い(※もちろん例外もある)から…
こういう違いのあるまほやくアニメが見たかったんだよな

ただ、『花は咲く、修羅の如く』の原作1話にある「朗読なんて誰がしても同じじゃね?」からのビリビリビリ…ってやるシーンカットは…大丈夫なの!?これ必要シーンじゃない!?ど、どうなんだろう……

新作ポケモンプレイする夢見た。御三家のデザインがかなり攻めてて、絶対に進化系は自分の目で見るんだ!!とネタバレから逃げようと必死だった。
普通に可愛いのが一体もいなかった
20250113115913-admin.jpg

#pokemon ポケスリニューイヤーイベント報告会
202501131010273-admin.jpg
無事今できる全力でウノハナ雪原をしばき倒すことに成功。FB48%かつめざパシチュー育成しながら、かつほぼ食材とくいのみの編成でLv60になればきのみ組も編成できるようになるであろうことを考えるとまだまだ伸びしろがある。ウノハナマスター20が現実的に見えてきているなんて、随分と遠くまで来たものだ。

20250113101450-admin.jpg
MVPはもちろんデデンネ氏。あのですねえ、こちら、最強ポケモンとなっております。育てましょう。(※食材とくいが育っている必要もある)


厳選成果
20250113101027-admin.jpg
かなりいい感じのパモさん。ミルクを供給してくれるヒーラーを探していたのでかなりドンピシャ。補正もかなり良い。
まだFL5なので即育成はせずにアメを溜めながらゆるく勧誘を続けていく。Lv50まで上げられるようになったら一気にズドンといこう。

202501131010272-admin.jpg
Lv75で最強になるニューラ。レアポケモンでここまでサブスキルが揃っている個体は非常に稀。ただし最強になるまでの道のりが険しすぎる。
でもポケスリ長く遊ぶつもりだし、長期的な目標として彼を育成するのはアリかなと思い始めている。あと、このニューラ引くまではかなり調子よくニューラマニューラをリサーチできてたのに、このニューラ引いてから1匹も出なくなってしまったので“そういう暗示”にも思える。♂だし(重要)

パモもニューラもLv50からが本領の個体なので、今すぐ育成はせずにアメ集めをやっていってアメブの時にぶっこむ方針かな。次いつになるだろう~

202501131010271-admin.jpg
クワッスのアメもたくさん手に入ってホクホク。かけらさえあればネギウェーニバルLv60にできそう。かけらが無いのですが。

異世界転生にかまけているように見えるが普通にばけいづこの作画を進めているのであと9ページで7話前篇終わる 早くね?
7話は前中後篇+エピローグ構成なのでまだまだ先は長いんだけど、新キャラ出るし前篇で一旦公開でもいいかもなー。新キャラ、喉の奥に詰まらせた状態で長い時間過ごしたくなさすぎるため

あれ怪異と乙女と神隠し何故か最後の3話見れてなかった。なんで?記憶が正しければ切ったわけではないはず 配信新着から見てるとたまにこういうことあるな…

面白かった #memo
まんがタイムきららの4コマ漫画がすごいことになっている2025 | @hito_horobeのブログ
https://hito-horobe.net/articles/manga-time-kirara-sugoi-202...

『ハニーレモンソーダ』1話見た
少女マンガ詳しくないのでにわか並感だけど、絶妙に食べたことない味するキャラだ三浦界。なんていうんだろう?この……かっこいいんだけど、微妙に無責任な発言で人の人生を狂わせてて、なんかところどころ危なっかしくてそれはそうとかっこいいので言うこと言えばちゃんと守ってくれる、この…生っぽさとフィクション王子感が両方ある

「環境を変えるのではなく自分を変えたい」と考えられる羽花、良くも悪くもすごいな。私は環境から自分を変えてってもいいとは思うけど、でも羽花がそう言うなら……。踏み出して選んだ結果何かを手に入れる主人公ええやんってなるから

『黒岩メダカに私の可愛いが通じない』1話見た。
オレになびかないなんて…フン、おもしれーやつ の女版だ(?)

『誰しもに愛され周囲は皆幸せな気持ちになるほどの魅力を放つ美女』の表現として『新生児時代病院で赤ん坊が並べられてるベッドで周囲の赤ん坊が全員満面の笑みになっている』はパワーすぎてクソ笑った。モナちゃん、神とかになったほうがいいよ。
自分のことを女王蜂だと思ってるの強すぎる。でも女王蜂どころではないと思う。心の声が関西弁なところが一番可愛いが。

しかしラブコメエロコメに出てくる仏教徒のキャラってスケベハプニングの前フリとしての禁欲設定すぎて「あんま詳しくないんだけど仏教の皆様はこれいいんすか?」ってめっちゃ気になる 心配とかじゃなくて純粋な興味として


原作の1話見てみたんだけど若干物事の順序入れ替えてるんだな。どっちがいいんだろうこれは
個人的にはフリをしてフリをしての最後に黒岩の真意が分かる、っていうのがけっこうしっくりきたからアニメ版の構成のほうが好き…かも?新生児描写もアニオリだったの草すぎ
でも絵柄は圧倒的に原作すぎる アニメ絵ちょっと残念だよな~

たとえば「しかのこのこのここしたんたん」なんかはアニメ向けの表現をかなりやっていて、アニメじゃないと表現できない手段を盛り込んでいる好例だったと思う。あれ原作の表現そのままアニメ化してたら絶対バズってない

四畳半神話大系がアニメ化にあたって全4話の原作エピソードをバラバラにして再構成した話とかもそうかな。瀬戸の花嫁のアニメとかもアニメならではの表現やオリジナル展開が成功した作品だと思う。

ただやっぱこういうオリジナル表現って塩梅が難しくて、下手を打つとスベったり原作ファンから顰蹙を買いかねないので原作ファンの感情が厚い作品の場合はリスク的にやんない方が無難なんだろうな。好みのアニメ化ではなかったけど理解はできるって感じだ。いや、やっぱりアニメ(概念)のまほやく見たかったけど み、見たかったな……こう、大筋は変えずに、でもアニメ向きの構成や表現に組み直して、台詞回しなんかも映像に適した感じの、やつを……
うーんでも原典ライターの文章がウリの作品でそれやるのは難易度高いか リスクと釣り合わんか そうかも

まほやくアニメ、あんま好みじゃなかった
手触りが原作のノベルのまますぎてちょっと微妙。アニメは画の情報量増える媒体なのに言葉で説明しすぎっていうか。賢者のセリフやモノローグもっと削ってもよくないかなあ
台詞回しとカット割がノベルすぎて、アニメはちゃんと動いてるのに紙芝居感がすごい。なのにアニメゆえ尺があるので間が全然なくて うーん。アニメとしてじゃなくまほやくのストーリー復習用作業用BGVならまあいいかな…感。でも私はアニメが好きなので『アニメ表現で描かれるまほやく』が見てみたかった。


こういう、『原作尊重を重視しすぎて媒体の良さが出てなくてもったいない』みたいなアニメ化ってちょいちょいあるけど、媒体表現のために下手に改変を入れないというのはリスクヘッジみたいなところもあるのかなあと思っていて、原作ファンは安心する出来なのかもしれないな……とも思う。

原作媒体での表現を仮に10点満点として、それをまんまアニメに移し替えた時が5点、アニメ向けに表現や構成を変えて成功すれば9~10点、表現変え失敗で原作改悪ダーとなると1点…とすれば、そのまんま移行の5点を取りに行くのもこう、戦略だし……いや、まほやくアニメや過去のそういうアニメ化がそれを狙ってやってるのかはしらんけど。地獄少年花子くんとかね。ペルソナ4とかもぼんやりそんな印象を持ってたかも
私はアニメという媒体に合った表現を模索してくれるアニメ化が好きだけど。


あとOP曲がめちゃくちゃ良いのに映像がなんとも言えないのがもったいないなあ なんかオシャレPVみたいな映像で見たいあの曲

1話のサムネがムルなのはいいよね…1話のハイライトはムルだよ(?)▲とじる

#mahoyaku

薬屋のひとりごと、安定して面白いのでクールにあるとかなり嬉しい枠なのでうれしいな。

トラック転生といえば、『異世界失格』で時代や場所を問わずトラックが突っ込んでくる=トラックが転生のための儀式アイコン化しているという処理をしてたのはかなり好き。ほぼ超常現象なので多分犯罪者になる運ちゃんはいないわけだし。