くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

アオのハコの千夏先輩と一緒に登校する夢みた。
夢の中の私のキャラはなんかナチュラルサイコみたいな感じで(なんで?)千夏先輩が変な輩に絡まれてるの見てガードレールみたいなのを担いでぶん殴ろうかな♪ってなってた。怖。
でもガードレール普通に重くてモタモタしてたら千夏先輩普通に公的機関に保護されてどっかに行ってしまった。

『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』8話見た。あのですねえ、RPGとかに出てくる男女好きが見るべき今期アニメです。タイトルの長さに臆さず見ましょう(?)


ロウってさ~~~~~~!!!!ズルい男だ。パーティのムードメーカーですみたいな顔をしてあんま感情的にならずさっぱりした反応するくせに傷ついて追い詰められてるルルリのこと絶対一人にしねーやん。フォローの神、優しき男…と思ってたらルルリがいないところでキッチリ眼帯野郎にマジギレしてたの、よすぎだろ。さっぱりしてるように見えてしっかり仲間への情が重い!お前…お前!!

私が高校生だったらここカップルとして激推ししてたと思うけど今は「いや、これを恋愛扱いするのは安直。今の温度感が一番いい」とか言い出すと思う。言っとるがな。

#pokemon ポケポケ
ワイのドクロッグダークライデッキ、世のアルセウス狩りウソッキーについでに狩られるのが相当しんどくて(ウソッキー:EXポケモンにダメージアップなのでダークライやられる・ドクロッグにはこうかばつぐんでやられる)
ウソッキーに対抗したくてメェークル入れたりしてみたけど、正直これだとウソッキー以外に弱そうなんだよな~。となり、そこまでガチでカードやってるわけじゃないからウソッキーいなくなるまで対戦はいいかも……という気持ちになり、ここまで含めてカードゲームやってんな~ってなる

闘タイプって弱点つける範囲広くてズルくね?ってなって調べてたけど、リアルカードだと闘は抵抗タイプも多いからトントンみたいな感じになってんのかな。ポケポケだと抵抗って仕様ないからメリットしかないってこと?

ハリマロン族とアルクジラ族が実装されればいい感じにタイプバラけるのでその時時の気分でデッキ変えられそうなのでおねがいしま~す!でもしばらくはダイパ拡張なんかな?闘ドクロッグ出ないかな。
ブリガロンもハルクジラもなんか見た目的に4エネ120打点族みたいな性能になりそうじゃない?(カバルドンやドダイトスみたいな)ワイはそれでもええよ
そこそこ使えて、それでいて環境性能ってわけではないラインであってほしい(ウソッキーみたいになると好きで使ってるのか環境メタで使ってるのか判別つかないため)

持ってるダストダスのリアルカード見たら「道具好きなだけ投げ捨ててダメージ」みたいなのがあっておもろ。これがいいな

--

いや、クリムガン入れればいいのか。化石1~2枚をクリムガンに入れ替える?
今リーフピン刺しなんだけど、クリムガン入れるならリーフ2枚ほしい気もする ウ~~ン。

メッセージありがとうございます!かわいいです!!

なんでもボタンもいつもポチポチありがとうございます~!

日記

20250306215907-admin.jpg
トヤマくんカラーのミャクミャクだ~~ッ

海洋堂ホビーランドで開催中の『ミャクミャク塗装ワークショップ 』に行ってきた。
202503062159071-admin.jpg
202503062159072-admin.jpg
ホビーランド内の工房でこのミャクミャク素体に好きな色を塗るというもの

持ち時間は1時間なのだけど、平日に行ったので他に誰もおらず2時間ちょっとかけてじっくり塗装することができたぞ。

202503062159074-admin.jpg
それでこんな感じに。焦げ目が一番うまくいったかも

20250306221506-admin.jpg
背面はマント意識でこんな感じにしたんだけど、黄色ベタ塗りにしてマントは布とかでくっつけるとかした方がよかったかも。

塗装、もっとムラできるかなと思ったけど広範囲にベタっと塗る分にはかなり綺麗に塗れた。上から塗り直したり重ね塗りしすぎるとちょっとムラになるかな~という感じ

202503062159073-admin.jpg
パレットの使い方、性格出るねっていう写真


海洋堂ホビーランドは端から端まで立体造形物びっしりですごかった。ワークショップで時間使いすぎてあんまじっくりは見れなかったんだけども

202503062159075-admin.jpg
でかいオーダイル、かっけ!!!!

202503062159076-admin.jpg
造形師別の作品を展示しているフロア。これはヒーロー系のアクションフィギュアケース。ポージングは原型師が設定したものらしい。

202503062159077-admin.jpg
ときメモのフィギュアが歴史的資料として展示されている

20250306222913-admin.jpg
小さいフィギュアやプラモだけじゃなく等身大ザウルスや刀剣や城や建物なんかの模型もたくさんあった。めっちゃ地域のショッピングセンターって感じの建物の上階にこれがあるの、変すぎる。


海洋堂ホビーランド、微妙にオオサカの外れみたいなところにあるので穴場感すごいな。おすすめスポットです。みんなもミャクミャクを好き勝手に塗ろう。



20250306223702-admin.jpg
乗り換えをミスりすぎて予定より到着が遅れたせいで昼飯スキップになってしまった。その状態で塗装したり展示見て回ったりしたせいでもう腹がペコペコで夕飯アホみたいな注文をしちゃった(カツ丼+唐揚げ)部活帰りの中学生?
▲とじる

人生初プラモ作り…ドモ…
20250306110545-admin.jpg
202503061105451-admin.jpg
かわいい。小さいけど1個作るのに1時間半くらいかかった
2個入りなので2個めはまた今度

永田パート、クセになって見返してしまう

井正は非戦闘主人公なので暴力に訴えられると無茶苦茶弱いというかマジでザコなんだけど(急な創作キャラへの悪口!?)
あいつはなんか、無理そうと判断したらソッコーで周囲を利用しようと動き始めるのでそういうところが対抗手段にはなってるのかもしれない。あと一応ビックリドッキリ煙ギミックも使える

でも本気で分断されて暴力をかまされるとまあまあ無理かも。がんばってください。
#TOYAmade

フィクションに対するストレス耐性の話題ってちょっと一面的に語られすぎている感はあるよな
ストレス展開イケる人・無理な人という区分をしすぎていると言うか(その上なぜか年齢という一要素だけを理由にしたがる傾向)

私はストレス展開ばっか見せられるのはしんどいけど、そうじゃない作品ばっか見てたいかって言われると別にそうではなく、色んなストレス値の作品が適度にあっていい感じにバランスとっててほしいよ。だいたいの人はそうなんじゃねえかなあ。しらんけど


あと、ストレスを感じる展開にも個人差があって、そういう細かいスコアの存在もあんま語られない気がするな~

今日見てたアニメが所謂クライマックスに向けた谷展開、一番どん底の部分をやっていた。その作品はエグいストレスをかけてくるタイプではない、が、「主人公に戦う力がなく、そのせいでいいようにされる」という感じなので私のストレス耐久の弱いところを的確に突いてこられてるな~~~~になってた。割と異能力とかバトルとかやってるのに、主人公は非戦闘員なので暴力に訴えられるとド無力。どうしようもない。これトヤチョの弱点です。ストレス値が通常の2倍くらいになる。どうしても主人公には何らかの手段で戦えてほしいらしい。
(※あくまで個人のストレス耐久適正の話なので優劣ではない)

例えばだけどドクストの千空は非戦闘員だけど、非戦闘員なりに対抗する手段を講じることができるのでストレスを感じにくくて助かるな~と思ってる。
非戦闘員主人公もなんとかして暴力への対抗手段を持っていてほしい。そうだなあ、リーフとゴツメを積みましょう。ゴツメ、おすすめです。

ニコ生の馬房定点で生後10日の馬を見ている

#FF9 序盤のダンジョンはほぼ通り抜けるだけで終わりだったから「こういうもんなのかな~」って思ってたけど、仲間が揃ってからはけっこうギミックっぽいダンジョンが増えてきて「仲間が揃うまでが序章だったのか…?」ってなってる。30時間経過してますが

どっかで100時間くらいかかるって見た気がするからマジで始まったばっかなのかもしれんな。いや、でもクイナが習得できる技の枠数もうそんなにないんだよな

沖ツラ、一応美少女アニメの分類なのに海水浴回で『沖縄県民は水着を着ない』のでヒロイン誰も水着姿にならなかったの、県民性最優先すぎておもろい。そのままキミの道をひた走れ。

#pokemon ポケポケにっき
今自己紹介を「好きなポケモンでバトル」にしてるんだけど、今日初めて同じ自己紹介の人と当たったので「好きなポケモンの見せあいじゃん♪キャッキャ」ってなった

結果、一生グレッグル引けずに孤独なダークライがゴウカザルに張り倒されるバトルになりましたとさ♪ちゃんちゃん

7ターン分ドローして博士引ける確率も込でグレッグルもモンボも引けない確率をChatGTPに聞いたら0.56%ですって言われて爆笑してしまった。ど゛う゛し゛て゛~~!ボクのエフェクトつけたドクロッグで見せ合いしたかったよォ~~~ン

202503051118151-admin.jpg20250305111815-admin.jpg

メッセージありがとうございます!たのしかったです!

なんでもボタンもいつもありがとうございます~!

朗読って、演劇や音楽ライブなんかに比べると他の音や演出に頼らずほぼ声一本で勝負するジャンルだと思ってるんだけど(もしかしたら理解が違うかもしれないが)

朗読を主題にした映像作品になると、『その朗読の凄み』を見せるために音声を少し加工したり、音楽や映像演出で盛り上げたりしていて、これは本来の朗読とは既に違うものなのではないか…?みたいなことをつい考えてしまう。

とはいえ、じゃあ映像作品内で一切の加工や演出無しで朗読シーンが成立するかと言われると流石に厳しい(やるとしても朗読している人物の動きにのみリソースを割いて細かく動かして見せるとか…?)
映像になった段階で、ある程度元の味ではなく『エスコートされた道』を通ってその『朗読シーン』を受け取ることになってるんだよな~


朗読に限らず、声を発する分野を扱った作品って映像になると実際に音声がつくので『わかりやすく』はなるのだけど、本当に本当の『凄みの原液』は字と図による描写と読者の想像力が混じり合った時にしか出ないんじゃないか?みたいなことを時々考えたりする。実際に音声をつけると最低限80点を平均して届けることができるけど、それを100点や120点にするのは不可能…みたいな。読書上では受け取り手の感性や想像力や刺さり具合によって0点にもなりうるし150点だって出せる、そんなイメージがある。あんま読書しないのでマジでイメージなんだけど

原作が音声なしの媒体から入ったとき音声あり媒体に触れるのを躊躇ってしまうのはこういう思想のせいもあるかもしれないなー。自分の中では『150点』になっているものを、平均化して万人にわかりやすくした『80点』として見せられたくない、みたいな感覚

#pokemon みんなでしばくデッキのダークライをアルセウスに置き換えて「神といっしょにしばくデッキ」を考えてたんだけど(今日アルセウスを1枚引いたので)

メリット:ドクロッグが使った化石をそのままアルセウスの攻撃の種にできる。ダークライよりも最高火力が高い

デメリット:弱点が共通になってしまう、ダークライならできる途中の蓄積ダメージが出せない

って感じで今のところはダークライでいいかなあという感じかなあ。ちくちく削るより一発高火力出す方が良さそうな雰囲気だったらアルセウスにしてみてもいいかも。
ダークライアルセウス両積みも少し考えたけど、エネつけの判断で迷ってミスしそうだし化石の柔軟性も失われそうなのでどっちかの方がいいように思える。

ドクロッグの相方枠としてダークライとアルセウスを争わせてるの何?
しばくドクロッグデッキでやっと累計20戦越えたけど現状5割は勝ててる。5割勝てるのはまあまあいいんじゃない?

マケインの八奈見ってやっぱけっこう賢いし(EDUっていうよりINT高そう)食いしん坊な分脳に栄養が行き渡ってるのかもしれない
そう考えると、食いしん坊ってアホっぽいイメージはあるけどメシしっかり食ってる分頭が冴えるという考え方もできるのか(喰いすぎてもアレだが)

というかそもそもマケインの舞台って進学校なので登場人物全員一定以上頭が良い。焼塩は一応脳筋キャラではあるけど、背伸びこそしているが高校受験に受かってる時点でまあまあ頭は使えるタイプなんだよな。多分使えるけど普段使ってないタイプ

リングフィット2周目クリアするよ、みててね。
202503041801072-admin.jpg
20250304180107-admin.jpg
202503041801071-admin.jpg

「私の人生にゴルフはなくても、困ることはきっとなかった」「だけどね、ゴルフに出会ってからの方が私、自分をもっと好きになれたの」
なんていいアニメなんだ 空色ユーティリティ

ゴルフアニメではあるんだけど、他の様々に通じる『趣味を楽しむこと』の本質をずっと捉え続けている