2025.06.04

すごいことに。断ち切りガイドの色付きレイヤーは下書きレイヤーにしてるので書き出さない設定にすれば大丈夫なやつ。
よし、一旦製本プレビューでもしてみるか…

うわっ

辞書か?
不安すぎるな。試し刷りで物質感を確認するぞ。本当にできれば分冊はしたくないんだけど あまりにも読みにくすぎると思ったら考える ウッ ウウ 分冊したくない スピンつけますから なんとかこれでゆるしてください
今のうちにやっちゃおうと思ってる作業(どうせなら試し刷り確認もしたいため)
・目次
・なにもないページに何入れるか問題(描きおろししないって言ってるけどこういうページ何か埋めたくなっちゃうよね………どうしよ)
・あとがき、おくづけページ
作業/絵 2025.06.03
制作メタを推測しようとすな 作中のものを推測せい
2025.06.03
冷静に考えたらあざみやセンター長の能力がゴリゴリの超常現象なので「全部人の手によるものでした縛り」は別にないんだった。
とはいえ事件の解決はほぼほぼ「人の手によるもので、不思議現象じゃない」をやっているのでそこの塩梅は気になる~
▲とじる
2025.06.03
5話入ろうとした瞬間タスキルでゲーム落としたんだけどこれ次回起動時にムービー終わったとこから始まっちゃったらどうしよう。次の話選択する画面でオプションメニュー開けないからゲーム中断する操作できないのが地味~に気になる……
4話、相変わらず初見で犯人っぽそうに見えた人が犯人になるな~って思ったけどそれまでの道中がけっこうワクワクして楽しかった。ジャスミンがピンチなのがよかったな あざみ一人で謎の村までいっちゃった時「行くねェ!?」ってなった
蔵の中の模様がド迫力でよかった。言ってなかったけどこのゲームの色の使い方とドット絵めっちゃきれいでいいよなー。目立たせたいものを目立つようにできるの強い
字の特徴で人が特定できるの、あざみが言った時「おおー確かに」ってなったけど、その時点で状況の全てが配達員を示していたのであってもなくてもな情報だったのがなんか謎のはがゆさ?惜しさ?があったな……逆転裁判だったら犯人が粘ってるときの最後の一押しとかに使えそうなんだけど。別にこのゲームって証拠を揃えて有罪を証明するものじゃないからな……
このゲームって基本的に『真相は超常現象ではなく、人の手によるものでした』をやっているので体調不良はなんかお茶とお酒のなんかの成分が悪さしてなっちゃったやつでした、は「そうだね。」って感じなんだけど(できれば何が作用したのかも言ってほしかった気はするけど)
配達員とビューティのアレはなんなんだろ。謎持ち越しになったしパっと見死ぬほど超常現象だけど。
今一番気になってるのはこのゲームがどこまで『結局人の手によるものでした』をやるのか…かも。
というかマジでゲーム的にどういうオチをつけてくるかばっか気になってるな。予想して外すか
明確に人の手による物理現象であると解き明かされていない謎現象はインターネットの願い(こうなればいいのに)が具現化した説 ビューティを殺したのは配達員の呪いではなくビューティざまあになれ!!と願うインターネット、そしてプレイしている人々(あくどいキャラの懲罰を願いがち世間)のせいなんだよ!!!
ΩΩΩ<な、なんだってーーーー!!!
うーん、流石にありがちすぎるかも。TO BE HERO Xか?
▲とじる
感想打ってたらめちゃくちゃ腹痛くなってきた。これも呪いか!?
ゲーム 2025.06.03
あらゆるすべての要素において平均値通りの人間なんて存在しないからな
2025.06.03
ウィッチウォッチのモイちゃんってかなり正統派のシュっとしたイケメンの造形な割にめちゃくちゃ同性ウケよさそうに見えるんだよな。ただの印象なので実際のデータ見たわけじゃないんだけど
どういうところにそれを感じるんだろう。大まかには『基本バカ強くて、善の精神性が美しくて、ネガティブ方面に動じにくい、かつ飾り気なく媚びてない感じ(=憧れ感)』がいいのかなーと思うんだけど、それに加えて細かなコミカル感・人間らしさ・変なところ・共感要素が大元の強みを殺さず、魅力を更に伸ばす方向に絶妙な塩梅で配置されている?
もちろん、しっかり令和ナイズされた言動なので異性ウケも良いと思う。最近見たキャラの中で一番好感度設計がズバ抜けてる気がするわモイちゃん
※あくまでアニメ見ただけの印象かつ主観です
2025.06.03
2025.06.03
如月兎美、本当に眼の前にいたらキョドってしまいそうであんまり関わりたくないんだけど、そういうのも含めてなんかドキドキするので好きかも。
いや、多分如月兎美は俺のこと全く興味なくて基本的に視野に入ってないんだけど、たまたま学校行事で同じ班になった時にめっちゃ悪気なくズバっとグサっと刺さるような一言を言ってきて(悪口っていうより核心を突く軽口って感じ)、それを膝に受けた俺は一生覚えてるんだけど如月兎美は翌日には言ったこと忘れてると思う(彼女にとっては大したことじゃなさすぎて)。そういうところが好きかもしれない。緒方くん、どう思う?
2025.06.03
>>10644 好きな顔、南奈津乃は入るかと言われると何故か微妙にストライクゾーンじゃなかったりするので塩梅が自分でも謎だ。かわいいとは思っている
造形だけならどっちかっていうと如月兎美の方が好きかもしれないけど、あれは単体でっていうより『このポジションにこの顔当ててるのがなんか良い』みたいなのも含めての造形の好きさかも。
なんか割と『このポジションにこの顔を割り当てられてる』みたいなの込で造形の好きさになってるところはあるなー。ボイフレの緑主は『本来なら乙女ゲーの主人公になりにくい顔だけどソシャゲ特有の3属性分の主人公ビジュが必要になったことで発生してる例外的な顔萌え』みたいな感じあったし……(どういう萌え………?)
2025.06.03

三浦の広範囲or高威力攻撃死ぬほど気持ちいいんだけど流石にEP枯渇がエグい
でも私はメタスキルの使い方を覚えたからな……メタスキルでEPを回復すればいいんだ……(EP切れたらちまちま防御してたトヤマはもう…いない…)

三面、最初にやった時はキッツ!!って思ったけど二面のS埋めしてからきたら意外とやれるな…
郷登にインターセプター+4のパッシブ習得させてビュンビュンにしてみたけどこれ強いのかな。EP消費エグいけど チョバム装甲持ちの敵には効いてない気がするんだよなー

薬師寺クリアした

薬師寺みたいなタイプのキャラがちゃんと主人公※と両思いなの、相当なレアケースじゃないか。これ、何らかの救いになって浄化されてるオタクが一定数いそう。
※…正確には『主人公の一人』だが、鞍部は一番ベーシックな主人公顔なので
ストーリー序盤は普通に鞍部×冬坂が鉄板主ヒロで薬師寺当て馬みたいな感じなのかなって思ってた。冬坂は関ケ原LOVEだし 十郎×千尋は遥か過去(未来でもある)の産物だった
鞍部お前…ちゃんと薬師寺のこと好きなのか!?やるじゃん………

崩壊編のゲーム要素(得点や強化)、本来なら「そういうゲームだから」でメタ的に済ませても良いところ全部これで理由付けしちゃうのすごいな。メリットだけじゃなくリスクも大きいのがよりゲームっぽい(サクライメソッド)
より強力な怪獣を呼び寄せてしまうとしても、強化できる方が勝てる確率高いと踏んだのか。まあ今まで勝ててなかったならそういう選択取ることにもなるかー

あとこれ この間『郷登は東雲関ケ原と少女マンガみたいな構図だけど多分違う』とか言ってたけど思いの外ガチで少女マンガみたいな構図が始まって笑っちゃった。そういう感じなんかい!!!そうなの!?
東雲先輩、公式サイトのキャラページで「先生…今まで私こういう気持ち知らなかったの」とか言ってるのに!?郷登とのことは忘れちゃったってコト!?それとも何か別に理由があって付き合ってたのかな。気持ちがわからないから一旦付き合ってみようでテスト的に、とか?一瞬めちゃくちゃインテリメガネフェチなのかと思っちゃった
▲とじる
ヴァー 13人もいたのにあとはもう核心に迫りそうなキャラしか残ってない おわるなーっ!(謎堀り悦)
ゲーム 2025.06.03
色んな顔があってほしいという理念でやってるとマジで好きな顔の切りどころ難しすぎて笑える。400ページ描いてるのにまだ好きな顔のキャラ出てないのは慎重すぎないですか?いや……それはただの成り行き……

他…来海えりか、八奈見杏奈
好きな顔作るのには慎重だけど揺れものは基本的に全員に装着してもいいものだと思ってるから造形的なモチベは揺れものに全委託してる感ある
ちょっとウケるのは好きな顔面のキャラほど揺れものがそんなに似合わないという話もある
2025.06.03

大昔フォロワーに「トヤマさんのカクカクしたメガネ男好きです」みたいなこと言われたことあるんだけどもうずっと手癖でこの顔描いてると思うとじわりすぎる。別に私が特別好きな造形っていうわけではないのに(特別好きだと寧ろ意識強くて逆に出にくいかも)

う、うわーっ!!!!“この顔”だ!!!!!(昔の創作キャラ)
なんなら垂路とひずみもちょっと似ちゃってるし(色黒三白眼)なんか気を抜くとそっちに寄る造形っていうのが…あるな……
2025.06.02
2025.06.02
井正の新衣装、作中もうすぐ冬だしな…と思って手装備をアームウォーマーにしたんだけど既に「いやでもトヤマ、お前の魂は穴開きグローブだったはずだろ?」になってる いや、トヤマの魂はそうかもしれへんけど。別に井正はそこのこだわりないと思う(冷静)
衣替え補完ネタ描きたい!描きたいよォ~~!やりたいこと多すぎ大将軍
2025.06.02
その場合ってどういう媒体がいいんだ?オモコロみたいにYoutube+音声データ?音声コンテンツ聴く人ってどういう環境で、どういう状況でやってるんだろう。私は家事と散歩中に聴いてる
ていうか音声で聴くなら別にブラウザ読み上げでもいい感はあるっちゃある……でもその場合特殊な用語の読みがグチャグチャになるので、音声データを手作りする意味もないわけではないのだよな
……という気持ちがある一方、それをやり始めると更新のたびにやることが増えて後々の負担にならないか………?という感じもあるな……。お前サムネ画像作るのもけっこう面倒くさがってるだろ
続けるかどうかは置いておいてお試しとして6~7話あとがきの音声版作ってみるのはアリかも。多分普通に流し込むだけで30分くらいの音声データになると思うからラジオ的にもちょうど良さそう は?製本作業は!?
2025.06.02
2025.06.02
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514
ていうか見返すと序盤の線太すぎてビビる なんじゃこりゃ
でもなんか反動で妙に細い時期もあるんだよな。謎だ~。基準になるブラシサイズは変わってない気がするんだけどな
修正したくなる…うぎぎ…となるけど2~3年前の絵を見て直したくなるということは3年前よりは上手くなってるってことだからそれは…うれしい。