ゲーム 2025.04.08

コントローラー設定を見た目通りになるように変更したのでしばらくは通常パートのAとB間違えに苦労しそう
わがままを言えばQTEはもっと直感的に選べるUIであってほしい気持ちはある。十字キーとか。なんか設定画面で選べそうではあったんだけど十字キーにしたら動かなくなっちゃったんだよな
難易度、『死ににくく簡単』『死にやすいが没入度が高い』の2択なのまあまあ究極というか、そう言われるとEXPERIENCED選んじゃうけど……ってなってるけどどうなんだろ。ムズいのかな(早速コナーくんがしんどりますが…)(それはコントローラーがサ………)
#DetroitBecomeHuman
ゲーム 2025.04.08
2025.04.07
お祭り気分で人と合同で申し込むっか~っつって描いてた

9月にキリのいいとこまで読める状態になっている確率は97%を越えている、いうなれば今の俺は4エネついたギラティナといっても差し支えないのだが、突然したっぱにエネ全剥がしされる可能性もあるので(※)今描いてる話がガチで描き終わったら申し込むね。まだ期間あるし
※日本語訳……今の状態で順調に作業を進めれば『キリがいいとこ』まで完成する見込みだが、明日突然事故って入院するなどの可能性はゼロパーセントじゃない。描き終わって『キリがいいところまで読める』という事象を確定させたら申し込みたい。
作業/絵 2025.04.07
2025.04.07
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
詳細でてた
金券について
一般参加者へ入場時に当日使用できる500円分の金券をお渡ししております
11時~14時まで使用可能なチケットとなります。
自サークルのお買い物ご利用いただいた金券は運営本部内の換金所にて現金と交換を行います。
すげ~これ新しいな。あんま同人即売会で見たことない
一般参加費用の半分が金券になってて、最低一つは何か買う感じに促してるのいいなあ
2025.04.07
ベランダで飼ってたか保護してたかしてた手負いのケンタロス(多分パルデアのすがた)がいつの間にかいなくなってた。ヤバそう。ベランダでケンタロス保護すな。いやベランダでっか!
2025.04.07
1話でこなすノルマが多すぎてずっとスピード感異常すぎて1.25倍速で見てるのかと思ったよ
・主人公のパーソナリティ提示
・主人公が謎のカエル的マスコットに出会う
・なんか魔女になる?らしい
・一気に魔女候補?みたいな人たちが4人登場
・魔女は謎空間に自分の作りたいお店を作って人を呼べるらしい
・魔女は悩める女の子の問題を解決するらしい
・ゲストキャラの悩みと問題を提示
・ゲストキャラ来店
・ゲストキャラの悩みの解決方法を模索
・最後に5人でライブをする(←???????)
・群馬の名所を色々見せる
多い多い多い!!!!!なんか様々なメディアミックス的制約を……感じますね……
『魔女見習い』『お店屋さん』『歌とダンスとライブ』『ゲストキャラのお悩み解決』『群馬』←絶対1話でやることじゃないだろすぎる。なんだこれ………そもそも魔女見習いとお店屋さんごっことライブは欲張りすぎでは!?絞って2つまでだろ
歌とライブの要素、マジでメディアミックス的に必要だから!!で捩じ込まれた感エグいな。面白い作品作ろうっていう意思よりも大人の事情の方が溢れ出ててなんか悲しかった。
アニメ 2025.04.07
2025.04.07
今貼れるとこまでなので特に話が動いてない。私が世界観描写で悦に浸ってるだけだこのパート
---
その日の西舌奉行所は大盛況だった。
八百八郷・西地区の中心都市である〈西舌〉。その奉行所は日々、大勢のヒトと化妖とで賑わっている。公的手続きからごみ処理相談、自治組織の任務受注、そして〈化遣衆〉西地区支部の窓口など、対応、対応、様々な対応が行われているのだ。
奉行所に現れた少年・井正は完全に出遅れた形となっていた。昼を過ぎ、日が天頂より傾きはじめて暫く経った刻である。今日中に事務処理を済ませてほしいなどと言えば、職員の眉間に深い皺が刻まれること請け合いだろう。
その上でこのヒト入りである。ここまでの道中で散々目にしてきた〈例のあれ〉の影響であろうことは明らかだった。
八百八郷全体の特徴として、家屋は派手な色で塗装されていることが非常に多い。頻繁に発生する霧の中でも目指す地点を見失わないように、という背景があり、町並みは雑多な色で溢れている。…のだが、この時期の西舌は、どこを見ても緑。御納戸茶の色で染まっていた。その理由は言わずもがな
「なあ、ついに、ついにや、明日やで!」
「ああ~!わたし今日は緊張して寝られへんかも…」
「まさか〈三ツ割〉との決着がここまでもつれるとは…」
「泣いても笑っても明日や!」
〈野球〉だ。八百八郷の頂点を決める団体球技。この街・西舌を本拠とするチーム〈鶴亀レッグス〉はそれなりの強豪であるが、未だ一度も地区優勝を決めたことがない。それが今、眼の前まで迫っているのだ。生まれてから一度も〈優勝〉というものを味わったことのない住民は浮足立っていた。それだけでなく、遠方からはるばる駆けつけた者たちの姿も多く見受けられる。奉行所で耳にした話によると、宿泊施設はどこも満員御礼なのだとか。
井正は、まったく間の悪いことだと思った。野球の影響もあってか、奉行所もこの有り様である。〈化遣衆〉西支部への報告書についても、確認まで数日かかる見込みだ。〈化遣衆〉は化妖とヒトを繋ぐ目的で設立された公的機関である。だが、歴の浅いこの組織は目立った実績も少なく、一般的な知名度もまだまだ。西地区支部は独立した事務所体制ではなく、この奉行所を通す形で回っているという。
対応の煩雑さは変わっていないのだな。と……井正は暫し回想した。1年ほど前のことだ。八百八郷探訪のスタート地点としてお爺ちゃんに連れられてやってきたのがこの街であった。その時はーーあまりにも大量の〈活きた名〉を短時間に浴び、たちどころに体調を崩してしまったため、島に戻らざるを得なかった。苦々しい記憶だ。
名酔い対策として今回の度は西端から歩を進めたのだが、これは正解だったらしい。少しずつ〈名〉の量を上げていったおかげか、今度は西舌の街でも酔うことなくーーー
「(…いや、これでも厳しいか)」
西舌の街はまだ良かった。街が〈鶴亀レッグス〉一色になっていたおかげか、多量多種の〈名〉を目にしにくくなっていたから。だがこの奉行所はよろしくない。ヒトが多すぎる。〈名〉が多すぎる。腹の底から不快の波がせり上がってくるようで、額からも嫌な汗が流れている。
まったく、冗談ではない。この先が思いやられる。井正は列で俯き目を伏せていた。どれくらい時間が経っただろうか。
「〈化遣衆〉…一丁川井正さん」
ようやっと自身の名を告げられ、受付カウンターに向かう。
しかし、これは予想できていたことだが、書類の確認は明日以降、とのことだった。
…さて、今日も野宿だろうか。そのようなことを思案しながら奉行所を出る。
---▲とじる
正式にアップするまでにまた手直しはするかも。
冷静に考えると個別事務所ないの?マジで?ってなるんだけど、マンガの方の背景で奉行所受付にしちゃったからもうそういうことなんだと押し通すんじゃ……行き当たりばったりの極みで草
あと、世界観の話するのは好きだけど細かい背景や外見描写を文章でするの全然できないな。だって絵に起こさないと私も知らないもんな……外観……そしてマンガで一回絵に起こしてるものはわざわざ文章に書き直さなくてもいいし
オタク的壁打ち文書は死ぬほど書いてるけど物語的文章は本当に書かないので一生自信ないかも。読める内容になっているといいのですけど!
▲とじる
作業/絵 2025.04.07
カプ名として見たことある現象、その時点でその二人に何らかオタクが好きそうな絡みがあるネタバレを食らっているということではあるが、たまに“ない”パターンの時もある……けどそれはそれで初見時のノイズになるという微妙さもあるですね。
グノーシアの時本当にその辺も含めてマジで何も知らない状態でやれたの本当に良かったな。そういう体験込みで思い入れてるみたいなとこはある
2025.04.07
絵柄は新しいけどギャグのノリが知ってる篠原健太の味そのものなのじわじわおもろいな
ハンパねえOPの気合いの入り方
めちゃくちゃ力入ってるのにめちゃくちゃ軽やかで完成度の鬼?すごい
プリキュアみたいなことしてるけど大人向けメディアミックス歌アニメなことがビシバシ伝わってくるアニメだ
アニメ 2025.04.06
例えば、全然成績が振るわないプロ野球選手がいたとして、観戦者の中にはその選手を叩く人もいる。そういう人はもしかしたら、チームの足を引っ張っているその選手を見下しているのかもしれない。でも、私の価値観だと『プロ野球選手になるために自分の人生というリソースをベットし、そのステージまで上がっている』という時点で我々一般人より数段上くらい偉大な存在なので、多少成績が振るわなくても自分より下に見るなんてことは到底できないんだよな。
プロ野球選手を例えに出すと「そりゃ当たり前だよ、プロになっている時点で狭き門を潜ってきてるんだから」と、一般的な感性を持っている人なら普通に考えるんじゃないかと思う。
でも、すっごい有名人とかプロだけじゃなく、『インターネットで少し話題になっている程度のアマチュア発信者』についても同じように捉えている。私は
自分のリソースをベットしている、というのはつまりリスクを背負って何かを発信したり挑戦したりしているということで、その人と同等・もしくはそれ以上の目線に立つなら同じようにリスクを負わないといけない。それができない時点でまず一段低い位置にいるということで、一定の敬意を持った状態で批評・意見するべきなんだと思う。(批評したり意見したりするのは自由なので、別にノーリスクでしちゃいけないというわけではない)
名前も顔も出してない、発信物を作っているわけでも時間を割いているわけでもない人が、そうじゃない人に対して偉そうに上から目線でものを言うことってインターネットの中でも上位のしょーもなさだから本当にしょーもないんだよな。
………ということを、普段気になって見ている発信者(変な着眼点や思考や行動が多めで、いつもコメントでツッコまれているし、時に炎上したりすることもある)への反応を見ながら考えてた。
私もその発信者の言動の6割くらいは「変だ…」「合わないな……」と思っているけど、法律に違反したり明確に特定の誰かを貶めたりしていない限り、多少“普通”から外れた言動であってもリソースをベットしてリスクを背負ってる時点でステージがひとつ上なんだわ。もちろん、それを考慮した上で好き嫌いを表明するのは自由だけれど(嫌われる可能性というのも負っているリスクといえるから)
ただ、明らかに見下している物言いをしている人は本当に…………上がれ……お前は……ちゃんと………ステージに………ッ と思う。思ってしまうな~
私がこういう価値観なのって自分自身がけっこうリスクを避けてしまうというか、リスク承知でベットする、ということがあまりできないからなんだよな。何を言っているんだお前はサイトをやっているし何百ページもマンガ描いたりなんだりのリソースをベットしているじゃないかという話だけど…………しかしまあまあリスクを避けたベットの仕方ばっかしてる自覚があるんだよな。SNSで宣伝とか全然してないし……(SNSでの宣伝というのは見てもらう母数を増やすことと、うるせ~と思われるリスクの天秤だと思う)(アンチというのは見る人が増えるからこそ発生する概念だしね)
こういう壁打ちする時も拡散されるリスクの低いとこでやるしな。避けてる、避けてるよ~。ステージに上がってないよ。あたしゃあ。
もちろんこういう方法で穏便に生活するっていうのも選択肢の一つなんだけど、それはそうとしてリスクのあるリソースの投じ方をして行動している全人類に対して一つ上のステージに立っている、という意識がいつもあるよ。あるし、ノーリスクご意見番のみなさんにももう少しそういうのがあるべきなんだと思ってる………まあ、リスクを負いたくないので大声では言わないんですけど………▲とじる
追記:頭悪い芸能人を楽しんでいた時代って「自分より上のステージにいる人を下だと思い込むエンタメ」だったので、どちらかというと推しが普通に賢い方が喜ばれがちな今はまだ健全に思えるな(そんな中でもステージランク誤認は発生しているけれども)
(※ステージランク…リスクを背負うことで一段上がれる概念のこと)
2025.04.06
2025.04.06
この切り抜き、タイトルとサムネには全くその気配がないけど鎧やメカのコツ(非常にためになる)の話をしていてめちゃくちゃ参考になる。なんでこの内容でサムネとタイトルが い つ も の って感じなんだろう。
講座系Youtubeの煽りサムネ、初見がこれだったら絶対見ねえな…っていつも思う(サムネと内容の質感全然違うって知ってるから見てるけど)
普通に内容の質感伝わるサムネの方がよくない!?!?っていつも思うけど、撲滅しないのはやっぱり「なんだこの煽りは!!!けしからん!!!見てやる!!!!」とか「エエーッ!?そんなこと言われたら不安になる!!見なきゃ!!!」って人の方が多いからなんですかね。そんなことあるゥ!?
動画 2025.04.06
だからゴミ袋が黒色のビニール袋みたいなビジュなのってけっこうヘンなんだけど、あの見た目って『ゴミの袋とひと目でわかるアイコン』としてわかりやすすぎるんだよな。麻袋みたいにしちゃうとなんかよくわかんなくなりそうで
2025.04.06
レアコイルの特性で自家発電した雷エネルギーをブロロロームにつけかえる電気自動車デッキ、コインの設定をイーブイにしてるんだけど(EV車だから)果たして対戦相手の何%がこれに気付くのだろう。気付いたら気付いたって教えてほしい(?)

ブロロロームくんはコインで表を出せば次のターン相手のワザダメージ&効果を一切受けないという能力を持っているのだけど(特性ダメは受ける)

昨日は今環境で一番アツい最強デッキ相手にコインの表を出しまくって勝つという戦いができ、きもちがよかった。多分4回か5回くらい成功した。肝心の瞬間のスクショは撮れていない。
ダークライギラティナ相手に自分の山札なくなるほどドリフトで粘ったことは伝わってほしい
基本的にジバコイルくんが頑張ってくれるデッキではあるんだけど、相手のカードパワーが高すぎてジバコではどうにもならなくなったとき、ワンチャンスを生み出してくれるのがブロロロームくんなんですね。このワンチャンス力は他のポケモンでは代替できない。まあこんな戦いそうそうないんですけど
お相手、まあまあクソゲーをやったと思うんだけどありがとうをくれる優しき決闘者だった。多分同じことをカスミやしたっぱがやったら台パンだけど、デッキが珍しい分まあええか…となったんじゃないだろうか。ランクマ、珍しいデッキに遭遇するだけでちょっぴり嬉しいからな

昨日エアロバイクキコキコしながらランクマやってたんだけど(16時台のもの)普通に30分で飽きてしまったので数時間ぶっ通しでできる人すごいなと思った。スキマ時間にちまちまやるのが性分に合ってるかも。
ゲーム 2025.04.06
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495
プロローグと時系列の異なる時間軸を交互に入れることで、物語の導入をやりつつ戦闘チュートリアルもできるのよくできてるな~と思った。これ物語の時系列重視するとしばらく戦闘できなそうだし(サクライもゲームはすぐ操作させろと言っていた)
こういう話だったんだな~これ。こういうメカシュミレーション的なゲームってやったことないのでどんな感じになるか楽しみ
なんかエッチなロボットの乗り方してて「そういう感じなの!?」ってなった いやロボアニメだとああいうのもまああるけども
機兵が出てきて驚くワイ、タイトルを読んでなさすぎだろ
タイムスリップ要素はマジで知らんかったすぎる。そういう話だったんだ…
まだプロローグすぎて物語全体の輪郭は見えてない。柴がよくいる友人ポジションですみたいな顔しながら変な雰囲気出してたのワクワクしちゃった
比治山、大和男児の記号そのものみたいな造形だったのにタイムスリップして半年間その日暮らしをした結果髪の毛伸び放題になって中身と外見のギャップが発生してるのオモロですね。▲とじる
焼きそばパン食べたい
#13_SENTINELS_AEGIS_RIM ©ATLUS ©SEGA