くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「アニメ」に属する投稿1473件]8ページ目)

アイドルものという設定がそんなに好みじゃないので珍しく次プリキュアへの期待値がかなり低いんだけど、逆に言うと上がり目しかないから普通に良ければ高低差で騙されるチョロトヤマになるんだろうな。

わんぷり48話見た。何もかもが良すぎる。

ガオウの正体が人間、これ以上無いほどの納得感があるな。なんかこう、なんだかんだ言っても動物を虐げる人間に一番キレてるのって人間だよねという感触があるので。
それもあるし、動物代表キャラに人間は愚か!滅ぼしてやる!って言わせるのもそれはそれで人間のエゴを感じるというか、動物の気持ちを勝手に捏造してて気持ち悪いよねってなるし。

ザクロ、今からでもプリキュアなれるぞ。全然間に合う。ウエスターやサウラーだって終盤のどさくさに紛れてホワイトバージョンに変身したんだ。いけるいける
ザクロがガオウのこと人間って分かった上でずっとあの感じだったの、判明することでこれまでの見え方が変わるやつすぎて様々な感情になってしまった。お前…お前~~~!!

それに、スバルの憎悪に共鳴したからというよりはスバルを一人にはできないからが根源の動機にある感じも、ああ~~~……て感じで、作品テーマに迫っていると言うか、良………。

ザクロが他のオオカミたちと一緒に成仏しそうな流れになった時は「え!?」ってなったけど、残ったところ見て安心した。そうだよザクロはまだ行っちゃいけねえよ。プリキュアになんなきゃ…というのはさておき、スバルを一人にできないと言ったザクロはそりゃあ残るよね。
▲とじる


わんぷり終わるの正直寂しい~~

『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』1話見た!わあい安定して面白そうなファンタジー枠!安定して面白そうなファンタジー枠だ!うれしいな~
OP映画みたいだしEDはかわいい~

『全修。』、転生してアニメキャラ救いますに対しては冷ややかになってしまうけどその辺に目をつぶれば『ファンタジー世界のモンスターに原画状態のアニメーションがぶつかるアクション』っていう映像を見るためだけに視聴を続けるだけのパワーはあるんだよな。見たことのない映像になってるからアレはマジで最後まで見たいよ。まあアニメキャラ救いますへのモヤ…が一生ついて回ってしまうのだけど

あと、これは既存の物語転生ラノベとの比較だけど、アニメとゲームって媒体だと相当感じ方変わるかもしれない。ゲームだとそもそも媒体として『分岐』っていう概念が介在しやすいので、主人公が関わった世界線はそうなった、と認識しやすいんだけど。アニメは一本道の世界なのでそれをやるともう物語の崩壊では?というのが気になってしまうんだよな~~~。なあナツコ、お前が好きだというこの物語をどうするつもりなんだい?メインキャラ全員生還してラスボス倒したらお前の好きな物語のままであれるのかい?どうなんですか?なあナツコ。

というか、『大好きな“滅びゆく物語”を嫌いになりたくないから現実に帰りたい!』って言ってて今そういう認識なの!?ってなったし俺、ナツコのことがよくわかんねえよ…

『もめんたりー・リリィ』2話見た。展開早っ
ていうかマジで台詞回しが独特すぎるな…独特で良いところもあるけどちょっとセリフ多すぎてありえん早口になってね??みたいなところもあって気になる。テンポ感が未だに馴染めてないところはある

ゴム毬おっぱいお姉ちゃんの化けの皮が恐ろしい速度で剥がれてたのはよかった。

ドクスト3期のOP景気が良くてサイコ~なんだけど、羽京が「ドクストメインキャラ五傑です」みたいな顔をしていると(そうだっけ…?)てなり、そこだけめっちゃ気になる 人気キャラなのは知ってるけど流石にコハクでは?ってなるんだよな。こっからの展開がそうなのかな?

私の評価がバグって妙にボーナス点がつき公平さが失われるOPED要素
・音ハメ重視のカット割
・キャラが踊る

来世は他人がいいのアニメ、めちゃめちゃ予算や制作期間がありそうな感じではなかったしOPも止め絵多めだけどあんま不足感はなくて、なんかやりくりが上手かったんだろうな感がけっこうあったな。OP止め絵中心でEDダンスで枚数使う割り振りとかも

まほやくアニメのOPさ~~ッ!あそこだけYoutubeでMVとか作ってる映像クリエイターとかに依頼してサーッ!怪獣8号のOPやマケイン100カノのEDみたく本編とは違うテイストにしてもいいんじゃないのォ~!?って思ったんだけど、そういうことができるのは潤沢な予算と余裕のあるスケジュールのアニメに限られるのかもしれないなあ。難しいことやね。

『花は咲く、修羅の如く』1話見た。
朗読をテーマにした作品、なら音声のつくアニメと相性ピッタリ……かと思ったけど、これもけっこう表現の好みの分かれそうなやつかもしれないなあ。

声優さんの朗読演技は流石プロだなあって感じだけど、朗読に伴う演出としての音楽・SE・イメージ映像は若干しゃらくささもあるような気がしてしまった。
原作だと体がバラバラになるイメージ映像はコマ区切りで描かれるので違和感ないんだけど、アニメーションにされるとやや過剰な感じも…?感じ方次第かも。これ、かなり好みも出るし正解とかなくて難しそう~

あ、でも原作とアニメの違いとして『原作は主人公の一人称視点が主・アニメは三人称視点』になってるのはけっこう好き。やっぱりモノローグ文字での状況心境説明って文字媒体的手法というか、アニメでそのままやると違和感あることが多い(※もちろん例外もある)から…
こういう違いのあるまほやくアニメが見たかったんだよな

ただ、『花は咲く、修羅の如く』の原作1話にある「朗読なんて誰がしても同じじゃね?」からのビリビリビリ…ってやるシーンカットは…大丈夫なの!?これ必要シーンじゃない!?ど、どうなんだろう……

あれ怪異と乙女と神隠し何故か最後の3話見れてなかった。なんで?記憶が正しければ切ったわけではないはず 配信新着から見てるとたまにこういうことあるな…

『ハニーレモンソーダ』1話見た
少女マンガ詳しくないのでにわか並感だけど、絶妙に食べたことない味するキャラだ三浦界。なんていうんだろう?この……かっこいいんだけど、微妙に無責任な発言で人の人生を狂わせてて、なんかところどころ危なっかしくてそれはそうとかっこいいので言うこと言えばちゃんと守ってくれる、この…生っぽさとフィクション王子感が両方ある

「環境を変えるのではなく自分を変えたい」と考えられる羽花、良くも悪くもすごいな。私は環境から自分を変えてってもいいとは思うけど、でも羽花がそう言うなら……。踏み出して選んだ結果何かを手に入れる主人公ええやんってなるから

『黒岩メダカに私の可愛いが通じない』1話見た。
オレになびかないなんて…フン、おもしれーやつ の女版だ(?)

『誰しもに愛され周囲は皆幸せな気持ちになるほどの魅力を放つ美女』の表現として『新生児時代病院で赤ん坊が並べられてるベッドで周囲の赤ん坊が全員満面の笑みになっている』はパワーすぎてクソ笑った。モナちゃん、神とかになったほうがいいよ。
自分のことを女王蜂だと思ってるの強すぎる。でも女王蜂どころではないと思う。心の声が関西弁なところが一番可愛いが。

しかしラブコメエロコメに出てくる仏教徒のキャラってスケベハプニングの前フリとしての禁欲設定すぎて「あんま詳しくないんだけど仏教の皆様はこれいいんすか?」ってめっちゃ気になる 心配とかじゃなくて純粋な興味として


原作の1話見てみたんだけど若干物事の順序入れ替えてるんだな。どっちがいいんだろうこれは
個人的にはフリをしてフリをしての最後に黒岩の真意が分かる、っていうのがけっこうしっくりきたからアニメ版の構成のほうが好き…かも?新生児描写もアニオリだったの草すぎ
でも絵柄は圧倒的に原作すぎる アニメ絵ちょっと残念だよな~

まほやくアニメ、あんま好みじゃなかった
手触りが原作のノベルのまますぎてちょっと微妙。アニメは画の情報量増える媒体なのに言葉で説明しすぎっていうか。賢者のセリフやモノローグもっと削ってもよくないかなあ
台詞回しとカット割がノベルすぎて、アニメはちゃんと動いてるのに紙芝居感がすごい。なのにアニメゆえ尺があるので間が全然なくて うーん。アニメとしてじゃなくまほやくのストーリー復習用作業用BGVならまあいいかな…感。でも私はアニメが好きなので『アニメ表現で描かれるまほやく』が見てみたかった。


こういう、『原作尊重を重視しすぎて媒体の良さが出てなくてもったいない』みたいなアニメ化ってちょいちょいあるけど、媒体表現のために下手に改変を入れないというのはリスクヘッジみたいなところもあるのかなあと思っていて、原作ファンは安心する出来なのかもしれないな……とも思う。

原作媒体での表現を仮に10点満点として、それをまんまアニメに移し替えた時が5点、アニメ向けに表現や構成を変えて成功すれば9~10点、表現変え失敗で原作改悪ダーとなると1点…とすれば、そのまんま移行の5点を取りに行くのもこう、戦略だし……いや、まほやくアニメや過去のそういうアニメ化がそれを狙ってやってるのかはしらんけど。地獄少年花子くんとかね。ペルソナ4とかもぼんやりそんな印象を持ってたかも
私はアニメという媒体に合った表現を模索してくれるアニメ化が好きだけど。


あとOP曲がめちゃくちゃ良いのに映像がなんとも言えないのがもったいないなあ なんかオシャレPVみたいな映像で見たいあの曲

1話のサムネがムルなのはいいよね…1話のハイライトはムルだよ(?)▲とじる

#mahoyaku

薬屋のひとりごと、安定して面白いのでクールにあるとかなり嬉しい枠なのでうれしいな。

『アオのハコ』14話を見てうつ伏せで倒れてる(これは精神情景の話で私はデスクに向かってキーボードを打っている)

この作品って『同級生女子→主人公→←先輩』の三角関係で構図としてはベタベタな恋愛模様なんだけど、その中で発生する関係にドロドロ感が全然なく、安易な修羅場感とは全然違って、かといってサラサラしてスゥーっと抜けていくようなものかというとそういうワケではなく、さわやかな青春と感情の苦味というか、そういうことをやっていてすごいな……。

なんかずっと爽やかでキレイな青春の香りが立ち込めてるのにちゃんと等身大の感情の苦みを内包していると言うか……。ふと内省的になる瞬間の『自分にとっては大事(おおごと)なこと』とか、そういう繊細な共感を呼ぶ感じというか、なんていうか……

私が一番グワーッとなったのは、あんなに千夏のことを気にして気もそぞろだった大喜が、そのことをいっとき忘れるくらい心を占有されたという事実、これが、何より、重い……………。なんちゅー、なんちゅータイミングでぶっこむのだ、雛………………
これ大喜を責められないよ。まあ大喜自身も謎の後ろめたさを感じてて「わかる…」てなるし。いやすご、行動による不誠実の後悔ではなく、「いちばん大事な人のいちばん大事なことがいっとき心から抜けてしまった」という自身の内面に感じる不誠実、これ、これな~~~~~!!苦いよ~~~~!!!!!

雛、正直出だしスタートラインから出遅れてる確定敗北ヒロインみたいなポジションだったのにコーナーで急に追い上げてきて肉薄してくる感じがヤバすぎる。な、なんだこの馬!?アオのハコは別にヒロインレースしてるわけじゃないんだけど雛のムーブが数馬身差を一気に詰めてきたレースのそれすぎる。なんだあの馬はーーーーッ!!!!

それでもオレは最後は千夏先輩だとは思うんだけど、それにしても雛って、ヤバすぎる。一番強いタイミングで一番強いぶっこみをしてくる立ち回り、マジでヤバい。なんだあの馬は……なんだこのレースは…………

『RINGING FATE』1話見た!!!これはじっくり見たいやつなので後でもう一回1話見る!

時光代理人のリ・ハオリン監督の新作!!PV貼ったけど1話ラストから2話以降の要素も入ってるぽいから最後まで見てない 気になる場合はPV見ずに1話見るのオススメ

まずビジュアルが天才すぎる。アニメ絵をそのまま3Dにしたアニメってどうしても私は変な感じがして、『2Dアニメのマネをしている3Dアニメ(だけど動きとかがやっぱ違和感ある)』みたいな印象を抱いてしまいがちなんだけど
『RINGING FATE』は2D的な可愛らしさやデフォルメ感を持ちつつ、2D絵だと無いような質感のようなものがあって、3DCGアニメにめちゃくちゃ適合したビジュアルに仕上がってるのがマジで天才すぎる。日本のアニメ絵ではない、ピクサー的な3Dアニメ絵でもない、『RINGING FATE』のビジュアルが出来上がっててすごすぎる。天才。


優勝しすぎている。キャラデザが

そんで映像演出もすごくて、バトルの衝撃表現の中にちょっと変な色のコマが挟まってたりする…あの、なんていうの?アレよアレ、ゼンゼロのゲームさんぽの回で言及されてたような、あの………

記憶回想シーンの油絵みたいな質感の加工された実写映像みたいなの?もすごい。す、すげ~~~!!!
マジで最新の中華アニメ・中華クリエイター勉強したい人も見るべきですよ、これは。


話もすごく良さそうで続きも楽しみですわ…………

ていうかサブロー、喋るメカ相棒枠かと思ったら中国人が大好きな銀髪青年が出てきたの爆笑してしまった。なにわろとんねん。いやでもあれは中国人のオタクが好きすぎる顔でしょ。原神とかにいたでしょキミ(偏見)逆に日本人が作った喋るメカ相棒だとあのビジュ出てこないと思う

『沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる』1話見た

かーなーが照秋のことデフォで好きなの、「ほーん、まあラブコメはそれくらいのショートカットはするか。」って思ってたんだけど、1話最後まで見るとなんとなく理由わかるのがいいな~。それが照秋の普段の言動から分かるところがいい。全然馴染みのない文化圏の人々にかこまれてニコニコ楽しそうな男子、そりゃあ好きにもなるわ。私ならあんな感じで来られたらビビってかなり学校行きたくないと思うし。いや、クラスメイトや学校の方々も照秋があんな感じで受け入れてくれるの分かってるからこそやってるんじゃないかな~
何、カメーカメー攻撃て…怖……と思わないから照秋の人格はすごい。お前はすごいよ。そういう態度が人生を明るくするんだ。(何の視点?)

EDの怒涛の比嘉テロップが一番笑ったかもしれん

ニートくノ一と同棲はじめました、テンポが変すぎるなと思ったら原作は1話4ページのWEBマンガか なるほどなあ。4ページマンガのアニメってよっぽどうまくやってない限り変なテンポ感になる印象ある。
4コママンガアニメは変なテンポにならず4ページマンガアニメは変なテンポになりがち(トヤマ調べ)なのなんでだろうな。4コママンガは話としての一区切り、4ページマンガは美味しいとこだけ摘む特化、みたいな違い?

アニメの感想って、やっぱり「めちゃくちゃいい時」と「自分の価値観に引っかかりを覚えてモニョるとき」が一番出力されやすいので、新番組を順に見ていってモニョ側を連続で引くと「やばい!!てがろぐが新コンテンツにモニョるオタクになっちゃう!!ちゃんといいアニメを挟ませて!!」っていう意味不明な焦りになる。体感割合として全然半々なんだけどな。多分

一方でコンテンツが面白くなくなるのは自分に原因がある、とも言うので、そういう意味でも「自分がつまんなくなってるわけじゃないことを証明するために面白いアニメきてくれ~~!!」ってなるみたいな(?)感じもある


積極的な感想が出力されにくい、普通によかったアニメの感想も書くか。『空色ユーティリティ』よかった。

遊んでたゲームがサービス終了して次のゲームに行くんじゃなく外の世界に踏み出してみるができる主人公、それだけでもかなり魂のレベルが高い。こういう『何か新しいことをしたくて特定の競技に入る』作品って、その競技である意味をちゃんとつけられるかがけっこう気になるんだけど、『他のスポーツができなくてもできる』『みんな色んな目標を持ってゴルフをやっている』みたいなことが提示されてたのがすごく好きだな。


『天久鷹央の推理カルテ』もけっこう面白かった。症例を特定する推理力に探偵ものを掛けるっていうのは食べたことのない味がする。いや、自分はそんなに推理モノに詳しくないんだけど。
設定だけだともっとカタい小説や実写向きにも見えるけど、いとうのいぢ絵のラノベ?なんだよな。いや、ラノベというか『絵がアニメっぽい小説』の分類?

主人公が大分(社会的に)ヤバい性格なので確かにアニメ絵とは噛み合ってる気がする。これがリアル絵の主人公だとけっこうキツそう。でもこういう性格だからこそ事件に絡んで行きやすいんだろうなと思った。

一発目の事件が無茶苦茶ファンキーで「いきなりこんな事件やんの!?」って思ったけど、逆に言えば今の時代しゃぶり尽くされた推理モノの掴みならこれくらいやるものなのかもしれない。推理モノのことあんま詳しくないのでふんわりとしか言えないけど。

うさんくさくて掴みどころのない強そうな刑事のおっさんがかなり良い。




よし、楽しめたアニメの感想を書いたぞ。トヤマ、これでいいか?最近お前モニョへの言及が多いから意識してこういう出力もしていけな。

『全修。』1話見た。オリジナルアニメだ。あっあっあっあっつ…!!!モニャアニメの話をしててがろぐを雑草だらけにしたくないのに!!!したくないのに!!!!


モニャの話をしま~~~す(あーあ)



導入で割と真面目にお仕事アニメものを期待してしまったのがよくなかったな。アニメーターモノとして『主人公が監督』ってのは見たことなかったから割とその方向を期待してしまった。アニメ世界に転生、ですか………(ここで下がってしまうテンション)

ラノベアニメの定番であるゲーム世界転生系もそうなんだけど、私自身に『この世界に介入してバッドエンドを回避したい』の感情がないのでコレ系は本当に合わないなと思う。でも、世間的には二次創作でハッピーに、とかは割とあるあるな共感要素っぽいのでここを狙ったコンテンツが出るのはまあ、世だからな~……

私がラノベ作家だったら『原作にこだわりがありすぎて絶対に改変したくない物語転生系主人公VS主人公がいるせいで変わっていく物語世界』みたいなのを描いてごく一部層にしか共感されなくて鳴かず飛ばずで終わりそう。草 いやでも発想としてはやってる人はいそうなんだよな。

主人公「うわ~~~~!!!オレがいるせいで死亡フラグが折れてあの最高の死に様が台無しになった!!!!美しい物語がむちゃくちゃだ~~~!!」
物語の人々「主人公さんのおかげで全員生還できました!!!ありがとう!!!」
主人公「イヤ~~~~~~~!!!!!」「物語をめちゃくちゃに踏み荒らした罪で、腹を切ります。」~END~
絶対流行らねえよこのラノベ


もう全部自分の主観や感性でしかないので一般化しては語らないのだけど、『アニメーターお仕事ものかと思ったらアニメ世界転移バッドエンド回避ものか~い!☝️💦』と、『変人作家かと思ったらお前もバッドエンド回避とかいう一般多数派思想か~い☝️💦』のダブルパンチ・期待裏切りでスン……な1話で残念だったな……でもこれについては私の感性が時流に合ってないだけだとは…思う……

バッドエンド回避するなら物語の中に入るんじゃなく素直にループものにしてほし…そのパターンはもうしゃぶり尽くされてる上に流行りじゃないんだろうな……