くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「アニメ」に属する投稿1473件]7ページ目)

天久鷹央の推理カルテ、パラノマサイトが始まったかと思ったら違ったけど違ったと思ったらまたパラノマサイトはじまった
ちょうど発火物持ってたしマジで送り拍子木の持ち主にやられたでしょ(???)

そういえば小鳥が空手武闘解決担当なの、体格的には妥当なんだけどあまりにも蘭ねえちゃんのイメージが強すぎるせいで「逆蘭姉ちゃんだ」って思ってしまってじわじわくる

#mahoyaku まほやくアニメ、尺に収まらないところは画面に一瞬だけ文章を表示させることで圧縮してるの豪快すぎて笑ってしまう

『空色ユーティリティ』4話、よすぎる
悩んで悩んで限られたお金で心から欲しいものを手に入れるの、本当に尊い。様々な趣味ごとに通じる普遍的な感情がめちゃくちゃに描かれてるアニメだ

このアニメはゴルフを主題としているけど、大きな専門ショップに入る時のワクワクは「わかる~~!!」ってなるし、すごく良い共感どころを切り取ってるなあって思う。ただ可愛い女の子たちがゴルフするアニメってわけじゃなく、『趣味を楽しむこと』にフォーカスしたからこそこういう話で1話使えるんだよな~~~!!良い……

高校生にとって3万円は………でかい!!!その、今の自分の使える金額規模としては相当背伸びしているものを、買うか…買わないか……と悩む時間は本当にグっとくるというか、本当に良い消費の姿を描いててマジで良い 良すぎる。リーリエのフィギュアを衝動買いする私が失った感情だ。まあでも自由にお金を使える今も楽しいけど。

美波がゴルフ始める前はソシャゲしか趣味がなかった、っていうのも前フリとして効いてるよな~~。私はソシャゲ課金否定派ではないし自分のそれは一切後悔してないけど、やはり限られた大切なお金を投じるにはどうしても、なんというか、邪気が多すぎると言うか……(?)確実に手に入るわけじゃないしね。学生は無課金でコツコツ遊ぶ方がいいよ

美波の口ぶりからするとソシャゲ課金もしてたみたいだし、そんな美波がゴルフクラグに3万円使うかどうか悩んで悩んでそれしか考えられない日々を過ごして、周りの子らが折半するよ~って言ってくれたのを断って(えらい!!!!!!!)、対決パートでちょっと苦労もして、それで手に入れたものをさ~~~ッ!!!!夜寝るときも抱いて布団に入っちゃってるのはさ~~~~!!!尊いよ~~~~~!!!!私は辞書通りの意味で尊いという言葉を使っているよ!!!

うーん良いアニメすぎる。主題こそゴルフだけど何かを購入するタイプの趣味ごとに夢中になったことのある人には刺さるんじゃないだろうか。私も何か買う時はこの感情を忘れたくないな…………



あと店長と店員がいいキャラすぎて笑った。こういうゲストキャラとモブの中間みたいな存在が活き活きしてるのも良いアニメだよね

アニメオタクのインターネットに鈍すぎて黒岩メダカがよくない方向でバズってたことを今更知る
出来はそんなに良くないと思いながら見てたけど、おもちゃにされ始めるとよくないインターネットだなあの感情の方が強くなるな

それより主人公の超絶美少女設定をもっと作画に反映させてほしいな(それができたらあのOPにはならないのでは…)(そうです)


黒岩メダカのOPをイジってるならサカデイアニメの使い方がクッソダサいフリーフォントもイジってるんだろうなあ!!と思って検索してみたけど一人しか言及してる人見つけられなかった。フン、これだからインターネットは…誰かが分かりやすく翻訳してイジったものに乗っかることしかできないしょーもない民よ

メダリスト、ムチャクチャ前に原作序盤だけ読んだことがあったくらいの状態でアニメを見てるんだけど、なんか改めてアニメで見てると
スケートのことを考えると(中略)「みんなができないスケートがわたしはできる」って思えたのダメじゃない部分がある自分になりたい
この部分が妙に印象に残ってて、最近はなにかやろうとするたびに「◯◯ができる自分というものになりてえ~~」って雑な認識のいのりさんになってる 脳内流行語…流行概念かもしれない

『異世界レッド』2話まで見た。原作は1話だけ読んだことある

既存ジャンルのパロディ要素を含む複合ネタ作品って元ネタの質感が全然再現されてないせいで「ピンとこねえよ」ってなることがどうしても多いんだけど、異世界レッドはディテールの細やかな作り込みがされているので(キズナテーマ✕絆創膏モチーフとかそういうところ)「見たことないけど見たことあるかもしれん…」となるのがとても、とてもよい。

原作1話しか知らないので知らなかったんだけど、異世界での仲間たちが『紫・薄紫・青』で相当寒色に偏ってるのおもろい。戦隊モノの世界ではレッド中心にカラフルだけど、異世界ではレッドを中心に他全員寒色なのでレッドの異質さが際立つ感じ 色だけでもよくできている…

『RINGING FATE』3話
これ、真面目にハックするならカン尽きる前に一旦貯蓄してまた青に流して、またカン溜めて…を繰り返せば青が生き返るまであしながおじさんできたと思うんだけど、多分それができる器用な親父なら生前あんな感じにはなってないんだろうな。なんかこう、子供想いではあるんだけどまあ至らないと言うか、うまくやれない感じが生々しい。実写映像も要のより鮮明で生々しかったし
結局さあ、生前できなかった『子供に全てを捧げる父親』になりたかっただけじゃん。本当に子供のためを想うならもっとうまいやり方があっただろ。と思ってしまうところも含めて大熊のこときらいじゃないよ。切ない。

『いずれ最強の錬金術師?』まあまあよくある感じの安めの異世界転生モノではあるんだけど妙に見やすい。主人公と別に召喚されてる勇者の人たちが普通にいい人そうなのとか、ストーリー的に何か仕込んでそうなのをずっと匂わせてるのが良い引きになってるとか……

いや別にいい人であることが良いってわけではないんだけど、異世界転生主人公に対する別の転生者や勇者って割と雑な扱いがちな印象なのでそこに人格を与えてるだけでけっこう好感を持ててしまう(好感のハードルが低くない?)

わんプリ49話よすぎてメコメコに泣いてる あまりにも“祈り”の物語
人間側のエゴというか願いというか、そういうものに自覚的な感じというか、それでも夢や理想を描くことを諦めていない感じというか、うまく言葉にできないけどよすぎる。
お前らなんて最悪だ!人間なんて滅ぼしてやる!だったのが最終的には俺が悪いんだって自罰的な思考に陥るところとかもああ~~うん………って感じだし あ~~~~………

『マジック・メイカー~異世界魔法の作り方~』2話見た
30歳まで童貞だったら魔法使いに~の前世のくだりでオイオイ…てなったけど思ったより理屈で魔法を作ろうとしててちょっと良いかも知れない。魔法の理屈を捏ねてる魔法アニメ好きや 魔法づくりがんばってくれ

『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』2話見た
覆面ヒーロー的な正体隠匿モノかと思いきやけっこうバンバン正体がバレるのがけっこう好みの話かもしれない。
いやなんかこういうのって、一般人にまで大きくバレるのは好きじゃないけど主要キャラには全然バレていいじゃんその方が気持ちいいじゃん派なのでかなりうれしい

全修。相変わらず全然ピンとこねえ…と思いながら見てるんだけどED曲のメロディが良すぎて「EDがよすぎるのなんなんだよ!!!」ってなる


全然ピンとこねえ…と思いながら見続けるのも不健全かなと思いつつ、でも最終的にどういうオチにするのかは気になり、とはいえオチ確認のための倍速視聴とかはアニメ視聴人(しちょうびと)の魂が拒絶しており、大変困っている

メカウデの本編後ノベライズが出ることを今更知ったんだけど、最終回EDのヤケクソ後日談スライドショーの具体的な話するのかな。それとも普通に日常みたいなやつなのかな
イラストが絵葉ましろ先生で普通にびっくりした

現代日本舞台で基本的にはファンタジー要素ないのに唐突にループ編が始まる甘神さんちの神隠し、自由律ラブコメすぎる

神社が舞台だからすこしふしぎなことは神様的パワーで処理できるのが強い

空色ユーティリティのアイキャッチイラスト、『ザ・アニメーターのイラスト』って感じの線と動感で気持ちがいい

まほやくアニメ
・1話ではちょっと期待の方向と違ってアレだったけど、2話目でもうだいぶ慣れてきた。こういうものだと思えば全然見れる
・メインストのないソシャゲでありがちなキャラ大量わらわら導入に比べれば相当見やすいと感じる
・前賢者殿好きだったな~とか双子の片方既に死んでる設定いいよな~とかそういうことを思い出して楽しくなった

サカデイアニメ
・正直ジャンプアニメに対する期待値的に物足りないところはあるものの、あくまでジャンプ比なので普通に見てる
・個性的なフリーフォントを使うのはやめたほうが
・シンのエスパー設定、『マンガのキャラが自分の内面や過去をべらべら喋る』という違和感状況を解決するソリューションとして発明すぎる。直接喋ったわけでも唐突な回想挿入でもなく『エスパーとして視た』で処理できるの、発想の勝利すぎる。

・ジャンプ作品『これはNARUTO班分け的構造に乗せてるっぽい』『これはBLEACHとかの隊概念だな』『ジャンプ的バトル学園モノベースだ』みたいな既存フォーマットが見えることがけっこうあるけど、サカデイって銀魂フォーマットっぽい。いや別に中華娘が出てきたからってわけではなく、『拠点+存在感のある主人公+それを取り巻く人々』っていうところが

フォーマット乗せ手法はキャラや状況を変えてぜんぜん違う話にしつつも文脈理解がしやすい、っていう点で強いなと思う。なろう異世界転生も似たような感じだけど、ジャンプの場合オリジナリティを先に立たせつつフォーマットを敷いてる塩梅が強い

ドクスト本編公式イメカク(?)あるのおもろい これコラボカフェとかで再現したりしてるのかな
って思って調べたら無限にコラボカフェが出てきてすごいとおもった

100カノ2期1話見た。

【視聴前】
OP曲がさ~~~ 1期のが完成度高すぎるからさ~~~ ちょっとあれに並ぶのキツくない~~?? もうずっとあの曲で歌ってるキャラ変えるだけでもいいんじゃないですか~~~??

【視聴中・OP開始】
「あ~りがと、大好きになってくれて~♪」
20250116175213-admin.jpg

パーティ脱退モノで〈男男男女女〉みたいなパーティ抜けた主人公の新パーティが〈男女女女女〉みたいな感じだと「なんやねん」ってなってしまう感情にまだ名前をつけられていない

想星のアクエリオン、絵柄はイケてるのに作画が全然イケてないっていう不思議な感覚に陥るアニメだ…


キャラデザ かわいいね。


キービジュ イケてるね


作画 うーーーーーーん・・・・・・・・・・。

思うに、こういうカートゥーン調のアニメ絵って線が大事なんだよな……。キービジュは線が太めで強弱もついてるからイケてる感じするんだけど、本編の方は普通の頭身のアニメみたいにほっそい線と処理なのでイマイチに感じる。な、なんなの?

ただなんか、アクエリオンって前世モノだし、なんかOPEDでは前世っぽいビジュが高い頭身で描かれてるのでなんか意図して分けてカートゥーン調になったんだろうな…?いずれ作画が交差する時のためにラインが細くなってる??特に交差しなかったらマジでなんでだよってなるけど

マジで絵柄は可愛いのに作画が全然可愛くなくて、それにずっとモヤモヤする1話だったな………私は単純に絵柄の好みでモチャモチャしてるけど既存のシリーズファンとかめちゃくちゃ戸惑うだろこれ 多分▲とじる