カテゴリ「アニメ」に属する投稿[1610件](27ページ目)
アニメ 2024.04.14
『ガールズバンドクライ』2話まで見た
普通に音楽がめっちゃよくて「おお!」ってなったんだけど、同時に「ブワワッ」演出が入ったせいでちょっとスン…てなってしまった。聴けば分かる良い音楽に「これ良い音楽です」の演出を足しちゃうの、野暮だよなーーーー!!
すごい音楽を聴いた時に「ブワッ!!!」ってなるみたいな演出、マンガとかの音がない媒体だと必要だけど、映像系の媒体でそれやるとややクドいよな~。
2Dっぽい見た目の3DCGアニメだけど、キャラ演技やアクションのつけかたが2Dアニメっていうより海外の3Dアニメみたい。めちゃめちゃオーバー
海外アニメっぽいオーバーアクションは悪くないんだけど、変なエフェクトはいらんな……てなる。空気感にも合ってないし
メインキャラの女の子がゲイの人とルームシェアしてたって情報がサラっと出るのはすごい今っぽい
若者のめんどくさい心理描写が美少女アニメにしては攻めてるな~って印象ありつつ、ちょっと内面を言葉で語りすぎのような気もしてやや好みとのズレもある…
ストーリーがめっちゃ良いって感じはしないんだけど雰囲気はあるし、曲はめちゃいいな……OP曲なんか、なかなかアニメでは聴かない感じの曲
しかし本編3DなのにOPは2Dなの…なんだ?もう普通にOPも3Dでよかったのでは?なんでハンパに2Dにしてんだろ
普通に音楽がめっちゃよくて「おお!」ってなったんだけど、同時に「ブワワッ」演出が入ったせいでちょっとスン…てなってしまった。聴けば分かる良い音楽に「これ良い音楽です」の演出を足しちゃうの、野暮だよなーーーー!!
すごい音楽を聴いた時に「ブワッ!!!」ってなるみたいな演出、マンガとかの音がない媒体だと必要だけど、映像系の媒体でそれやるとややクドいよな~。
2Dっぽい見た目の3DCGアニメだけど、キャラ演技やアクションのつけかたが2Dアニメっていうより海外の3Dアニメみたい。めちゃめちゃオーバー
海外アニメっぽいオーバーアクションは悪くないんだけど、変なエフェクトはいらんな……てなる。空気感にも合ってないし
メインキャラの女の子がゲイの人とルームシェアしてたって情報がサラっと出るのはすごい今っぽい
若者のめんどくさい心理描写が美少女アニメにしては攻めてるな~って印象ありつつ、ちょっと内面を言葉で語りすぎのような気もしてやや好みとのズレもある…
ストーリーがめっちゃ良いって感じはしないんだけど雰囲気はあるし、曲はめちゃいいな……OP曲なんか、なかなかアニメでは聴かない感じの曲
しかし本編3DなのにOPは2Dなの…なんだ?もう普通にOPも3Dでよかったのでは?なんでハンパに2Dにしてんだろ
アニメ 2024.04.13
『忘却バッテリー』1話見た。私は宮野真守という声優のこと大好きなんですけど、この宮野真守クセ強すぎて「だ、大丈夫なんですか!?原作ファンの皆様のイメージなどは……」ってなっちゃった。大丈夫なんでしょうか……
あと、このギャグのテンポはマンガの方が読みやすいんだろうな~。映像でやるとやや寒くなるアレを感じた。マンガ原作モノだと割とよくある
ストーリーはなるほど面白そうな野球モノ~って感じで展開が楽しみな感じだなあと思った。プロの舞台を目指すのではなく『二人で野球をすること』を一番大事な部分に据えてるのも学生野球マンガって感じだ。そんなに野球マンガ読んできてるわけじゃないけど
面白くないわけじゃないけど、「アニメとしての出来はどうなんだ…?」の匂いがするため2話以降観るか悩むタイプのアニメだなあこれは。
あと、このギャグのテンポはマンガの方が読みやすいんだろうな~。映像でやるとやや寒くなるアレを感じた。マンガ原作モノだと割とよくある
ストーリーはなるほど面白そうな野球モノ~って感じで展開が楽しみな感じだなあと思った。プロの舞台を目指すのではなく『二人で野球をすること』を一番大事な部分に据えてるのも学生野球マンガって感じだ。そんなに野球マンガ読んできてるわけじゃないけど
面白くないわけじゃないけど、「アニメとしての出来はどうなんだ…?」の匂いがするため2話以降観るか悩むタイプのアニメだなあこれは。
アニメ 2024.04.11
『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる』1話見た。
タイトルで割とナメてたし、ステータス可視化モノに辟易してたけど、SLGっぽいことをやろうとしてるんだなって理解したらちょっと面白かった。主人公転生前に信長の野望みたいなゲームやってたし、主人公が見えてるステータスがモロに信長の野望っぽいし。作者、SLGが好きなんだろうな
主人公、あのゲーム好き前提とゲーム的ステータス可視化能力があって領地に信長レベルの人材が転がってるの見たらそりゃあ被差別人種だろうがなんだろうが何としても配下に入れようとするわな。そこの一貫性があるのは見やすい~ しかしリーツがチート人材すぎて笑う。リセマラしても手に入りませんよこんな神個体 よかったな(?)
多分次回出てくる女の子が魔法系のチート人材なんだろうな。リセマラなしできのみSおてボいじっぱりピカチュウと食確Mおてボうっかりやゼニガメ引けた感じでしょ?うらやましい どういう物語の読み方?
最初に仲間にする人材が美少女ヒロインとかじゃなく褐色少年なのもあんまり他にない味でよかったとおもいました
タイトルで割とナメてたし、ステータス可視化モノに辟易してたけど、SLGっぽいことをやろうとしてるんだなって理解したらちょっと面白かった。主人公転生前に信長の野望みたいなゲームやってたし、主人公が見えてるステータスがモロに信長の野望っぽいし。作者、SLGが好きなんだろうな
主人公、あのゲーム好き前提とゲーム的ステータス可視化能力があって領地に信長レベルの人材が転がってるの見たらそりゃあ被差別人種だろうがなんだろうが何としても配下に入れようとするわな。そこの一貫性があるのは見やすい~ しかしリーツがチート人材すぎて笑う。リセマラしても手に入りませんよこんな神個体 よかったな(?)
多分次回出てくる女の子が魔法系のチート人材なんだろうな。リセマラなしできのみSおてボいじっぱりピカチュウと食確Mおてボうっかりやゼニガメ引けた感じでしょ?うらやましい どういう物語の読み方?
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
最初に仲間にする人材が美少女ヒロインとかじゃなく褐色少年なのもあんまり他にない味でよかったとおもいました
アニメ 2024.04.11
そういえばメタリック・ルージュの最終回も見た。俺たちの戦いはこれからだ!はともかく、そこに至るまでのエピソードはもっと色々欲しかったので昨今のオリジナルアニメにありがちな「2クールあればなあ」ってなるやつだなと思った。
ルジュとナオミの旅路ももっとじっくり見たかったし、インモータルナインの掘り下げももっと見たかった。シアンももうちょっと描写ほしかったよな~~~~~もうちょっと描写欲しかった登場人物が多すぎる
ルジュとナオミの旅路ももっとじっくり見たかったし、インモータルナインの掘り下げももっと見たかった。シアンももうちょっと描写ほしかったよな~~~~~もうちょっと描写欲しかった登場人物が多すぎる
アニメ 2024.04.10
中華アニメに激寒テンションギャグ描写入ってる率マジで異様に高くて、時光代理人って奇跡の作品だったんだ・・・・・・・・・・・・・・・・ってなる。羅小黒も一部怪しいノリはあるけど激寒まではいかないラインで留めてるので良かったと思う。万聖街もまああの程度なら
マジで不思議だ 中華アニメの変なテンションのギャグ なんなんだ…?
タイトルとか制作伏せられてもギャグのテンションだけで中華アニメって分かる自信あるもん
マジで不思議だ 中華アニメの変なテンションのギャグ なんなんだ…?
タイトルとか制作伏せられてもギャグのテンションだけで中華アニメって分かる自信あるもん
アニメ 2024.04.10
中国アニメ見てたら親戚と同居してる主人公が叔母やいとこにいびられていて「ハリー・ポッター!?」ってなった
そしたら謎の学校への入学案内が来て「ハリー・ポッター!?」ってなった
しかし中国アニメ、割合真面目そうな作品でもギャグのノリが「い つ も の 中 国 ア ニ メ」になってしまうのでその時点でキツさが上回り、ダメになってしまう……。中国アニメのあのオーバーで20世紀なギャグ、どうにかしてくれ
あと、親戚にいびられて貧乏で引きこもってゲームしてる主人公の部屋小ぎれいだし椅子とかもけっこういいやつで「背景が設定に噛み合ってない…」になるなどした。諸々あり1話リタイヤとなりました。
そしたら謎の学校への入学案内が来て「ハリー・ポッター!?」ってなった
しかし中国アニメ、割合真面目そうな作品でもギャグのノリが「い つ も の 中 国 ア ニ メ」になってしまうのでその時点でキツさが上回り、ダメになってしまう……。中国アニメのあのオーバーで20世紀なギャグ、どうにかしてくれ
あと、親戚にいびられて貧乏で引きこもってゲームしてる主人公の部屋小ぎれいだし椅子とかもけっこういいやつで「背景が設定に噛み合ってない…」になるなどした。諸々あり1話リタイヤとなりました。
アニメ 2024.04.10
『WIND BREAKER』1話見た。
なんか不良モノなんだっけ?って程度の前知識だったけど、不良モノとはちょっと違うなこれ。治安悪い街での大義名分暴力だ!!
この世界における日本の各町の治安ってどんな感じなんだろう?なんかあんまり自衛活動してると普通に名が知れてワルらも寄り付かなくなりそうだけど、それは私の考えが甘いだけ?
1話段階では情報が少ないのもあり、どっちかっていうとゲームとかに向いてそうな設定だなって思った。ゲームだとなんかまあゲームだしなってなる感じがある
主人公の見た目、確かに現代日本にはいない風貌だけどフィクションなせいでそこまで異端感は感じられなかったなあ。実写ならちょっと変に見えるかもしれないけど
主人公の育った環境では周囲モブが全否定・物語の舞台ではモブに全然否定されない、っていうのだけ見るとやや都合を感じてしまうけどどうなんだろう。全体的に世界観やリアリティラインがどの辺なのか気になる~
まだ情報少なくて分かんないこと多い でも作画綺麗だったしアクション暴力だったしたのしそう。どんな感じで話展開していくんだろ~
なんか不良モノなんだっけ?って程度の前知識だったけど、不良モノとはちょっと違うなこれ。治安悪い街での大義名分暴力だ!!
この世界における日本の各町の治安ってどんな感じなんだろう?なんかあんまり自衛活動してると普通に名が知れてワルらも寄り付かなくなりそうだけど、それは私の考えが甘いだけ?
1話段階では情報が少ないのもあり、どっちかっていうとゲームとかに向いてそうな設定だなって思った。ゲームだとなんかまあゲームだしなってなる感じがある
主人公の見た目、確かに現代日本にはいない風貌だけどフィクションなせいでそこまで異端感は感じられなかったなあ。実写ならちょっと変に見えるかもしれないけど
主人公の育った環境では周囲モブが全否定・物語の舞台ではモブに全然否定されない、っていうのだけ見るとやや都合を感じてしまうけどどうなんだろう。全体的に世界観やリアリティラインがどの辺なのか気になる~
まだ情報少なくて分かんないこと多い でも作画綺麗だったしアクション暴力だったしたのしそう。どんな感じで話展開していくんだろ~
アニメ 2024.04.10
『アストロノオト』1話見た。以下全て個人の感性による感想です
「ヒロインの顔、あんまり可愛くないな」「でも原作が青年向けマンガならこれくらいの等身や顔の造形っていうのもまあ分かる、私の好みじゃないだけかも」「それにしてもヒロインの顔が可愛くないな、同じ等身でも絶対原作の方が可愛いだろ、原作の絵見てみよ…」
↓
オリジナルアニメ!?!?!?!?!?!?!?!?!!?!?!?!?
こうだった。え?オリジナル…アニメ…?
でもキャラ原案の人の絵は可愛いな。アニメ公式の設定画もまあ可愛い。EDの作画も可愛かった。でも本編のヒロインの作画が致命的に可愛くねえ
1話の一番のキメのカットがこれだもん か、か、可愛くねえ…!!!!!!ちょっと可愛く無さすぎる!!
※私が言う「可愛くない」は「この作品的には可愛くて魅力的で一目ぼれするに値する人物として描かれているのに、絵が追いついていない」という意味です。
あと髪の毛のくるりん表現が古臭いのに過剰っていうのもあるかも(設定画だとこんなにデカくるりんじゃないのに)
↓こういう絵はまあ可愛い
ヒロインのオーラある 何が違うんだろ……目の大きさ?
原案の方の絵柄がこんな感じでめっちゃ可愛いので、アニメ画に落とし込む段階&アニメ作中作画になっていくにあたってどんどん劣化していった感が否めない…気がする
アヒル口かなあ。作画的に可愛く見せるのが難しいのは
あと公式サイトにでかでかと書いてある「最終話で、全部いただきます」が死ぬほどしゃらくせえ
「ヒロインの顔、あんまり可愛くないな」「でも原作が青年向けマンガならこれくらいの等身や顔の造形っていうのもまあ分かる、私の好みじゃないだけかも」「それにしてもヒロインの顔が可愛くないな、同じ等身でも絶対原作の方が可愛いだろ、原作の絵見てみよ…」
↓
オリジナルアニメ!?!?!?!?!?!?!?!?!!?!?!?!?
こうだった。え?オリジナル…アニメ…?
でもキャラ原案の人の絵は可愛いな。アニメ公式の設定画もまあ可愛い。EDの作画も可愛かった。でも本編のヒロインの作画が致命的に可愛くねえ
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
1話の一番のキメのカットがこれだもん か、か、可愛くねえ…!!!!!!ちょっと可愛く無さすぎる!!
※私が言う「可愛くない」は「この作品的には可愛くて魅力的で一目ぼれするに値する人物として描かれているのに、絵が追いついていない」という意味です。
あと髪の毛のくるりん表現が古臭いのに過剰っていうのもあるかも(設定画だとこんなにデカくるりんじゃないのに)
↓こういう絵はまあ可愛い
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ヒロインのオーラある 何が違うんだろ……目の大きさ?
原案の方の絵柄がこんな感じでめっちゃ可愛いので、アニメ画に落とし込む段階&アニメ作中作画になっていくにあたってどんどん劣化していった感が否めない…気がする
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
アヒル口かなあ。作画的に可愛く見せるのが難しいのは
あと公式サイトにでかでかと書いてある「最終話で、全部いただきます」が死ぬほどしゃらくせえ
アニメ 2024.04.10
シャニマスアニメ1話見た。これは…良くも悪くも独特な味…!
叙情的というか、ゆったりした映画の序盤を見てる感じというか、テレビアニメっぽさも今まで観てきたアイマスアニメやソシャゲアニメっぽさもなくて、ど、独特な味…
率直に言ってしまうとエンタメ成分はメチャクチャ薄味なんだけど、なんとなく外野から感じてたシャニマスのイメージって確かにこんな感じだった気もする…(わからんけど)みたいな。少なくとも意図してこういう作りにしているのだろうな、とは感じた。
個人的にはあんまりフル3DCGアニメは好みじゃないんだけど、シャニアニはそこまで違和感なかったな。うわーシャニマスの絵がそのまま動いてるーーてなった。エンタメ成分薄い分コミカルなシーンが少ないのも合ってたのかも(コミカル×リアル3DCGはどうしてもケレン味が薄くて物足りなくなる)
あ、でもEDのダンスシーンのキャラ切り替えはまじで顔のすげ替えみたいになってたので微妙…とは思った。顔位置じゃなくて身長に合わせて切り替えたらもうちょっとしっくりきそうなもんだが
叙情的というか、ゆったりした映画の序盤を見てる感じというか、テレビアニメっぽさも今まで観てきたアイマスアニメやソシャゲアニメっぽさもなくて、ど、独特な味…
率直に言ってしまうとエンタメ成分はメチャクチャ薄味なんだけど、なんとなく外野から感じてたシャニマスのイメージって確かにこんな感じだった気もする…(わからんけど)みたいな。少なくとも意図してこういう作りにしているのだろうな、とは感じた。
個人的にはあんまりフル3DCGアニメは好みじゃないんだけど、シャニアニはそこまで違和感なかったな。うわーシャニマスの絵がそのまま動いてるーーてなった。エンタメ成分薄い分コミカルなシーンが少ないのも合ってたのかも(コミカル×リアル3DCGはどうしてもケレン味が薄くて物足りなくなる)
あ、でもEDのダンスシーンのキャラ切り替えはまじで顔のすげ替えみたいになってたので微妙…とは思った。顔位置じゃなくて身長に合わせて切り替えたらもうちょっとしっくりきそうなもんだが
アニメ 2024.04.10
『となりの妖怪さん』1話見た。うーんこれは良い世界観のやつ
当たり前に人間と妖怪が隣人や家族として暮らしており、妖怪向けの社会保障みたいなのも充実してる現代日本風の世界観風景見てるだけで楽しいな~。
OPの雰囲気がもう良い
テーマとしては人と妖怪の共存や日常・生の長さの違い・家族や友人なんかだろうか
当たり前に人間と妖怪が隣人や家族として暮らしており、妖怪向けの社会保障みたいなのも充実してる現代日本風の世界観風景見てるだけで楽しいな~。
OPの雰囲気がもう良い
テーマとしては人と妖怪の共存や日常・生の長さの違い・家族や友人なんかだろうか
ブルアカアニメ1話観た。なんか世界荒廃してるしメインの女の子たち以外ケモモブだらけの世界で「私の知らないブルーアーカイブの世界だ…」ってなった。ブルーアーカイブってそうなんだ!?みんな可愛くて透明感のある女の子とミリタリーしか描いてなかったじゃん!(みんな=ファンアートの人々)
モブがケモだらけだったのがマジで一番私の知らない世界だった そうなんだ そうなんだ…
1話は説明すっ飛ばして描写で走り切った感じだけど、2話以降に説明あるのかな。すまん、先生って何?いやなんとなく役割はうっすらわからんでもないけど
特に説明無いなら他所で事前知識入れた方が良いんだろうか。歴史創作モノみたいだなこの感じ
モブがケモだらけだったのがマジで一番私の知らない世界だった そうなんだ そうなんだ…
1話は説明すっ飛ばして描写で走り切った感じだけど、2話以降に説明あるのかな。すまん、先生って何?いやなんとなく役割はうっすらわからんでもないけど
特に説明無いなら他所で事前知識入れた方が良いんだろうか。歴史創作モノみたいだなこの感じ
アニメ 2024.04.09
転スラ、2期もこないだ始まった3期もOPでリムル☆ヴェルドラのグータッチがノルマ化してニコニコが止まんねえよ リムル☆ヴェルドラ、サイコ~~~
人外型キャラの人間型化そんなに好きじゃないけど、リムルの人型化は経緯の描き方がかなり優れているし、ヴェルドラはなんか人型を楽しんでるしグータッチが最高なので全部ひっくるめて最高!!スライムとドラゴンとしても人間の見た目の凸凹コンビとしても最高!!!最高!!!になる~
リムルとヴェルドラの距離感の好きさかなり図抜けてるんだけど、物語としては相当風呂敷が広がってて微妙に把握しきれてないせいでただキャラ萌えしてるだけみたいになってる自分に「どうなん?????」てなってる自分もいる
難しいというか、この手のラノベアニメは話が進むごとにどんどんスケールがデカくなっていくのでアニメ垂れ流してるだけだと話の筋がよくわからなくなってくる たすけてくれ
人外型キャラの人間型化そんなに好きじゃないけど、リムルの人型化は経緯の描き方がかなり優れているし、ヴェルドラはなんか人型を楽しんでるしグータッチが最高なので全部ひっくるめて最高!!スライムとドラゴンとしても人間の見た目の凸凹コンビとしても最高!!!最高!!!になる~
リムルとヴェルドラの距離感の好きさかなり図抜けてるんだけど、物語としては相当風呂敷が広がってて微妙に把握しきれてないせいでただキャラ萌えしてるだけみたいになってる自分に「どうなん?????」てなってる自分もいる
難しいというか、この手のラノベアニメは話が進むごとにどんどんスケールがデカくなっていくのでアニメ垂れ流してるだけだと話の筋がよくわからなくなってくる たすけてくれ
ただ、オリジナルアニメでツカミが良すぎるとそこで期待値が爆発して最終的に面白さが右肩下がりになったり、期待の方向とは違うところにひた走って置いていかれたりする問題もあり、難しいね……となる(逆転世界ノ電池少女…)
逆転世界ノ電池少女のwikipedia見たら『当初は2クールの予定だったが、予算が集まらず1クールに変更された経緯が監督により明かされている』って書かれてて泣いちゃった。そうかあ…世知辛い……
逆転世界ノ電池少女のwikipedia見たら『当初は2クールの予定だったが、予算が集まらず1クールに変更された経緯が監督により明かされている』って書かれてて泣いちゃった。そうかあ…世知辛い……
アニメ 2024.04.08
オリジナルアニメって最初から放送枠(話数)が決まってるからかマンガものよりツカミが弱いものが多くて、まあそこからアクセル踏んでいくっていうのもTVアニメの一つの手法ではあると思うんだけど……それでも面白いオリジナルアニメってツカミがメチャクチャ良いんだよな…。ツカミを軽視してるオリジナルアニメが面白かった試し、あんまり無い
マンガと同じようなツカミの作り方にする必要は全くないと思うけど、それにしたって「おっ!」と思わせられる1話をやってくれ…!オリジナルアニメ…!!と思う。視聴者を信頼しすぎだ!我慢してくれないぞ!視聴者って!!
今再生したオリジナルアニメはカーレースものなんだけど、1話のほとんどをガチのレース描写で費やしてて、まあそういう映像を見たい人はいるだろうけど、背景もキャラも分からん連中の白熱レースをいきなり見せられてもですね………ってなってた。1話の最後の最後にやっと主人公らしき女の子がちらっとだけ出てきてた。ええ…
比較になって申し訳ないんだけど、『終末トレインどこへいく?』はその点最高のツカミだったな…。それもアニメらしいツカミの1話だった。かくあるべきだと思う。私は
マンガと同じようなツカミの作り方にする必要は全くないと思うけど、それにしたって「おっ!」と思わせられる1話をやってくれ…!オリジナルアニメ…!!と思う。視聴者を信頼しすぎだ!我慢してくれないぞ!視聴者って!!
今再生したオリジナルアニメはカーレースものなんだけど、1話のほとんどをガチのレース描写で費やしてて、まあそういう映像を見たい人はいるだろうけど、背景もキャラも分からん連中の白熱レースをいきなり見せられてもですね………ってなってた。1話の最後の最後にやっと主人公らしき女の子がちらっとだけ出てきてた。ええ…
比較になって申し訳ないんだけど、『終末トレインどこへいく?』はその点最高のツカミだったな…。それもアニメらしいツカミの1話だった。かくあるべきだと思う。私は
アニメ 2024.04.08
『終末トレインどこへいく?』1話見た。
サムネで女子学生たちがキャッキャしてたのと、冒頭の西武鉄道描写から女子高生×鉄道モノ?って観始めたら完全に斜め上に切り込まれておったまげた。え!?ナニコレ!?
4コマとかのマンガ原作なのかなって思ったらオリジナルアニメだったし。いや1話見終わった後だと確かにこれはオリジナルアニメの味だわ。
7G回線開通で終末世界になっちゃうの、これ…このネタ大丈夫!?攻めすぎてないww!?!?いいの???!!!
終末世界のなり方もすごいオリジナリティというか、カオスというか……?すごい世界になっちまってんな……
車掌さんのも7Gの影響なの!?何が起きてるの???
ただなんか狂った世界でおそらく公式監修を受けているであろう西武鉄道に乗って人探しの旅に出る、っていうのは猛烈に…ワクワクする!!!これは楽しみなアニメだ……
この世界のベルーナドーム、どうなったんだろう
サムネで女子学生たちがキャッキャしてたのと、冒頭の西武鉄道描写から女子高生×鉄道モノ?って観始めたら完全に斜め上に切り込まれておったまげた。え!?ナニコレ!?
4コマとかのマンガ原作なのかなって思ったらオリジナルアニメだったし。いや1話見終わった後だと確かにこれはオリジナルアニメの味だわ。
7G回線開通で終末世界になっちゃうの、これ…このネタ大丈夫!?攻めすぎてないww!?!?いいの???!!!
終末世界のなり方もすごいオリジナリティというか、カオスというか……?すごい世界になっちまってんな……
車掌さんのも7Gの影響なの!?何が起きてるの???
ただなんか狂った世界でおそらく公式監修を受けているであろう西武鉄道に乗って人探しの旅に出る、っていうのは猛烈に…ワクワクする!!!これは楽しみなアニメだ……
この世界のベルーナドーム、どうなったんだろう
アニメ 2024.04.07
『狼と香辛料 MERCHANT MEETS THE WISE WOLF』1話見た。
3期じゃなくてリメイク?最初からなんだな。1期は見た気がするけどもう何も覚えてないから助かる
こう改めてみると良い雰囲気の作品だなあ。世界観があるって素敵だ
ケモミミケモシッポ少女にちゃんと驚いているキャラを見るの、なんか一周回って新鮮かもしれん。
1期の頃の福山潤って若いキャラの役ばっかりやってるイメージあったからロレンスの配役が意外だった記憶あるんだけど、2024年だとこれもまた丁度良いくらいに収まってる気がする。狼と香辛料2024年版、色んなことが丁度良いかもしれんな……。雑世界観異世界やケモミミ少女やのじゃわっち少女に慣れ切った今の時代に、こう……それらを1から構築しているようなこういう作品があると…うれしい!
3期じゃなくてリメイク?最初からなんだな。1期は見た気がするけどもう何も覚えてないから助かる
こう改めてみると良い雰囲気の作品だなあ。世界観があるって素敵だ
ケモミミケモシッポ少女にちゃんと驚いているキャラを見るの、なんか一周回って新鮮かもしれん。
1期の頃の福山潤って若いキャラの役ばっかりやってるイメージあったからロレンスの配役が意外だった記憶あるんだけど、2024年だとこれもまた丁度良いくらいに収まってる気がする。狼と香辛料2024年版、色んなことが丁度良いかもしれんな……。雑世界観異世界やケモミミ少女やのじゃわっち少女に慣れ切った今の時代に、こう……それらを1から構築しているようなこういう作品があると…うれしい!
アニメ 2024.04.06
ガールミーツガールもののオリジナルアニメ、若者の自己実現欲求をテーマに描かれている、雰囲気と作画の綺麗な作品だ。メインの部分や作品大枠の質は高そうに見える……のだけど、細部がやや杜撰に感じてしまうのがもったいないな…。
以下、なんでモヤモヤしたかの壁打ちです。
若い女の子の『何者かになりたい』という自己実現欲求を描いている、女の子が主体性を持って何かを成そうとする、という話なのに対して、ちょっとした描写やセリフや作画に「「「背後のオッサン」」」が見えて、オッサン帰れーーーー!!!になってしまう。
姉の寝顔をスマホで撮影してた妹の『リアルJKの寝顔が世界で一番需要ある』発言とか、
主人公の想像する『何者にもなれなかった将来の自分』のイメージが『会社で上司の男性にお茶出しする姿』だったりとか、
あとなんか特に意味もなく性的なおっぱいを見せつけるような下着姿のカットとか、「すまん、これこの作品に要りますか?」ってのがちょいちょいある。SNS時代の女子高生の自己実現を描くにしては中途半端に前時代的な価値観やおじさん(概念)のチンポ(概念)がチラ見えしてるのがノイズになる。すまん、これいる?(2回目)
炎上して辞めた元アイドルが世界を見返すために匿名シンガーになってる、てのもV文化に慣れた今だと『いや、特定余裕だろ』って思うし、バイトテロってもうかなり古い話題じゃない?とか、なんかツッコミどころが多いのも没入感を阻害してきて、もったいないなと……。
そう、『全体的なテーマや演出や作画は良いのに細々した部分で没入感が削がれる』というもったいなさのあるアニメの1話だと思いました。感想の総括