カテゴリ「未分類」の投稿[3980件](94ページ目)
2023.08.02
2023.08.01
「我々に心は無いが、あなたの中の私には心があるのでしょう」これがマジで核心で、海のシーンであ゛ーーーーー(泣)になった。よく出来た話だな…。めっちゃ良い話だった。
それはそうとAIの遺伝子、普通に面白いんだけど、これくらい技術が進んでる世界でも人間の服装とか性別的な部分のリアクションはそんなに今と変わってなくて(男の子でしょ!とか主人公を好きな助手の言動とか)そこがやや違和感なんだけど、何年後くらい想定なんだろう?
まあ話のメインとはそんなに絡まないからそこまで気にならないっちゃ気にならないけども。
2023.08.01
2023.08.01
もちろんフィクションは『誰か』の手によって生み出され動かされているものだが、洗練されたそれは“個”も“生命”も“意思”も宿った一人の人格になるし、描き手の力によってそのようになったフィクションのキャラクターが好きだ。だから『このキャラ個人がそれを選んだのだ・このキャラだからこそこういう結末になったのだ』と思える生き様や描かれ方を否定されるとめちゃくちゃ頭に血が上ってしまうのだな。
…ということを考えるたびに、自分はキャラの“個”を尊重されないことが耐えられない極フィクション主義者なのだなあと思う。こういうタイプのオタクはね、フィクション作品を社会貢献や現実への啓蒙と受け取るタイプの意見とは非常に相性が悪い。私は森で暮らそう。
2023.08.01
お前が昼間の時間を無駄にしないためには寝ないのが大事なんじゃ(天才博士)
2023.07.31
2023.07.30
2023.07.29
2023.07.29
それ専用に作られたフィットネストラッカーの方がより正確であるという前提で見ています。
(上がポケモンスリープ・下がfitbit)

↑これが家で寝た時のやつ。微妙に違うけどまあわからんでもない感じ(そもそも3項目と4項目で違うので比較しにくい)
ちなみに寝る時間起きた時間判定が微妙に違うのは私が寝起きに布団の中でグダグダしてるからです

↑これがホテルの硬いベッドで寝た時のやつ。ポケモンスリープ…し、しんでる
わからんけど多分振動とかも感知してるからなのか、寝床が硬いとこんな感じの測定結果になる?っぽいんだよな。
睡眠測定とか何も考えずただぐっすりポケモンが欲しいだけなら机とかに置いて寝るといいのかもしれない
2023.07.29
第3位
からい?にがい?しぶい?すっぱいね?」
↑甘くないさも含めてきのみの味を入れ込むワザマエ、いいよね
第2位
「なつきチェッカー ごめんねゼロ ホントにCRY CRYクライネ!!」
↑なつきチェッカーがゼロであることに対する異常なテンションがいい
第1位
「時空を超えて僕らは会える」「過去と未来僕らはめざす」
↑優勝!優勝!優勝!優勝!優勝!
アンパンマンマーチの「時はやくすぎる光る星は消える」くらい好き
2023.07.29
俺屍界隈で使われがちな『〇流』って言葉(家系図が何又に分かれているか、というのを示す 1家系→1流、4家系→4流 みたいに使う)
って稲葉百万鉄の俺屍実況で彼の一族が水や流れがモチーフだったから生まれた脇下一族用語だと思うので、俺屍用語として定着してるのいつもなんとなく違和感があるんだけど、辞書的にはどうなんだろう
流(りゅう) とは? 意味・使い方
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%B5%81_%28%E3%82%8A%E3%...
やっぱり家系数を表す言葉ではないよな……
私は『〇家系』って言い方するんだけど、冷静に考えるとこれも俺屍以外で使うイメージないかも。この使い方あるのか?
家系図について軽く調べてみたんだけど、一般的には『〇系統』と表されるのがそれっぽい気がする。とはいえ今から『4系統の一族』とかいう言い方するのも違和感あるし、多分これからも『〇家系』って言い方をするんだろうな。慣れてるから
「〇流』派も多分イナババ用語に慣れすぎて変わんないのかもしれない。いうて家系図の分かれた数を表す言葉で完全に的確なものが無いのでなんでもいいんだな。文字打ってて納得した。
2023.07.28
2023.07.28
2023.07.28
「1名様に直筆(なんか貴重なアイテム)プレゼント!」系は「万が一でも自分が当たってしまったら絶対所持する資格ない……万が一億が一にでも当たらないように気軽に応募しないでおこう……絶対自分より渇望してる人がおるし…」みたいなこと考えちゃう謎
2023.07.28
コーヒーの1/3くらいだけど摂ってみるもんだなカフェイン
2023.07.28
野球だって野球選手の裏側とか試合外のわちゃわちゃとかそういうのを撮影してSNSや球団チャンネルにアップしたらファンめっちゃ喜ぶし多分グッズの売り上げとかにも繋がってるんだろうし。だからみんなバウアーの動画が大好き(バリバリのメジャーリーガーが日本にきて毎週Vlogをアップして大人気になってる例)
最初から完成した存在を出す、のではなく成長の過程を共有するっていうのもコンテンツとして成立してるわけだし。数学勉強するVtuberの配信がバズったりとかそういうのもあったなあ
あと、そういう親しみを感じさせておくと何かあった時に味方になってくれる人が増えるな~とかも思うな。これもまあただ味方であることとガチ不祥事時の思考停止擁護奴の境界が難しい話だけど。
今の時代親しみを感じさせるのは必要だけど、それが行き過ぎると距離感を勘違いした不敬オタク仕草が伝染してしまう 難しいっすね色々と…(全文末尾に「知らんけど」が付きます)
親しみ感じさせコンテンツの提供には感謝しつつやっぱ他人意識と敬意よ 大事にしようね
2023.07.28
人間、相手のことを『知る』と親しみを覚えるものだと思うのでそういう…。発信情報を見て人となりや成長過程を『知る』ことでなんか友達や家族みたいな錯覚に陥るみたいな……??だから謎距離感になってしまうけど、あっちからすると表で出してるだけの情報で何言ってんだって感じだしオタクのことなんて知らねえよって感じなので……歪な一方通行?
それに、双方人間なので至らないところもダメなところもあるけど、それでも人前に出たり何かを作って提供してくれてる時点ですごいな…って思うから発する言語から敬意を置き去りにしたくないんだよ~。
ファンの態度の話色々言われるけど総合して全部に言えることだと思うわ 敬意を態度に表しているかどうかということ。敬意を忘れたらオタクはおしまいなんですよ(個人の意見です)
敬意と…あくまで相手は他人であってダチでも家族でもない、という前提の思考!!!!かな!!??
すごいややこしいこと足すけど、敬意ありきの雑扱いは好き。赤塚先生の遺影をギャグに使うのは『ギャグマンガ家という在り方』に対する誠実さを伴う雑扱いだから。でもこれめっちゃ塩梅が難しいから読まなかったことにしてくれ
2023.07.28
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199
でもなんか、それって作品内部に入り込まないと見えてこない立体感なので、自分の好きな作品だけがそういう部分が突出しているように思え、良く知らない有象無象の作品群は属性記号的に薄く見えるからそこを差別ポイントにしたくなるのかもしれないですね。しらんけど