カテゴリ「未分類」の投稿[3980件](87ページ目)
2023.09.19
でも馬鈴薯の時とかもっと全然補完描いてなかったし、それでもなんとなく人物像を感じながらプレイできていたので全然良いんじゃないかなあという気がしている。塩梅が難しいやね。補完行動は必須じゃないけど、キャラクター像を内外に示しながら進められるとシンプルに楽しい。絵やストーリーなしでもそれを感じさせることができる人はいるし、しかし難しいんだよなー。私はどうしても絵やマンガに頼ってしまう
2023.09.19
たまに思うことリスト
・自分のように超高頻度で更新しているものより、たまに更新されるくらいの方がレア度が高くて人々の感情を動かしているのだろうか?
→三浦大輔が言ってた「レア度が下がるくらいサインを書きまくる」精神でいけ。何よりお前の原動力は他者感情じゃないから大丈夫だ。
・人間の顔の良し悪しが分からない
フィクションの顔ばかり見ているせいだろう、美しいとされる人の顔を見ても「凹凸が多いなあ…」みたいな感想になってしまい、人の顔の良し悪しが分からない。
とは言えアプリでツルッツルの目ェでっかでっかにした画像は怖いけど。
アイドルという括りの中でも人によっては「顔が綺麗」「そうでもない」と感じるラインがあるようで、そこには自分には持ち得ない目の細かい定規が存在するのだろうなと思う。私には違いが分からない。ゲームを全部ファミコンって言うオカンだ。
これはフォントや字詰めをあまり気にしない人にも言えるのかもしれない。私にとって世界はフォントとカーニングと行間でできているが、関心がなくあまり意識してこなかった人にとってはその数ミリの違いがどうだとかは全然分からないんだろうな。
関心を持つことは目を肥やすこと、目を肥やすと良いものが作れたり高精度の判断ができるということ。関心ってすごい要素だ。デカい
2023.09.18
鬼子母神←ずっとキシボシンって読んでたけどキシモジンまたはキシボジンが正しい読み方だった。
2023.09.18
2023.09.16
2023.09.16
お気に入りの一部貼っておきます

2023.09.15
2023.09.15
マリオというIP 無限にタイトルがあるな
2023.09.14
ピリカは攻撃受けてても笑いながらヒョイヒョイ避けてるイメージで繁吹は丸焦げになりながらゲラゲラ笑ってるイメージ…?
2023.09.14
いやまあ万人が中庸なら議論が発生しなくてそれはそれでアレなんだろうけど。でも安全圏から積極的に声を上げてる人って全体的にモノクロ二値すぎるように見える。怖い
2023.09.14
あれよ、ササっと描いた感じだけど線が綺麗でスッキリした風味のらくがき が良いな〜って思うんだけど、自分でやろうとするとどうにも半端な感じになる。
ラクガキとするなら線を重ねてガシガシと、綺麗にするなら気合い入れて清書しないとそれらしくならないと言うか。要はざっくり描きでスッキリさせようとすると誤魔化しが効かなくなるってことなんだろうなー あーん 基礎力
2023.09.13
ややセンシティブな話題
フィクションで所謂ブサイクのキャラ(現代の美的感覚で見て整っていない造形として描かれてるもの)がそれに連動するように性格も悪く描かれてると「る、ルッキズムが・・・強い!」ってなるけど、
ただそれが生来の造形による差別に由来して性格歪んだとか、不潔系だと自分を客観視できない故に自己評価がズレててグイグイいってしまう人物である、と考えるとまあ現実的にもなくはない……とも思う。
ただ現代社会モノならそういう想像はできなくはないんだけど、種族単位でブサイク(※人間の美的感覚基準)なキャラが性格悪いとただのルッキズムだな~にはなるかな。単純属性すぎてつまんね…^^;ってなる感じ。
そもそも性格が良い・悪いとは?になるし、ブサイクも美形も結局時代や価値観に左右されるものだからこういう話って難しい~。しかし悪い役割を全部ブサイクにまかせてイケメンや美女に倒させるだけ、みたいなのを無自覚に思考停止でやってそうなのを見ると「ならもう全員美形で描けや」と思ってしまうことはまあある。三枚目の存在が、好きだから……
▲とじる
2023.09.13
画像のファイル名が404だから?だとしたら面白すぎるだろ

普通のURL存在しない系404は普通に404画像になってますね
2023.09.12
何ってオメ~二次作家に「もう〇〇は描かないんですか」とか送っちゃダメだよ!絶対だぞ!私は送られたことないけど
2023.09.12
もうほんとにマジで死ぬまでそれが好きで好きで仕方ない気持ちが一切ブレることが無いのならその発信も続けられると思うけど、人間って多種多様で色々あるから心や趣向が変化する人もいるだろうし 『〇〇の人認定された人』の中には無理してそういうポーズ続けてる人もいたりするのかな~などと無粋なことを想像しちゃうんだよな。アイドルがアイドルであることを求められるように、一度『〇〇の人』になったら『〇〇の人』としての姿を求められ続けるから。実際私も『〇〇の人まだやってっかな~』って思いながら見に行ったりするわけだし。
元々著名人だったり、ネット活動者(配信者とか)でも好きなものを好きだと発信し続けることで『〇〇の人』認知が広がり、そこから案件や新しい広がりを見せたりするのが面白いんだけど、それってもう一度認定されたら最後、一生『それがめっちゃ好きな人』で居続けないといけないんだろうな~ などと いや 我ながら無粋で余計な考えだな……
まあ基本的に知る由なしなのでこれは栓なき無粋想像なんだけど。私は多分一つの対象を一生擦り続ける『〇〇の人』にはなれないから常にネット上の趣味嗜好人物像を分散させておきたいし、まあまあ雑多でその時アツいやりたいことやってるヤツだと認識されておきたいし、多分今のところそれで通ってる手ごたえがある。多分。よかった。よろしくお願いします(?)
2023.09.12
なんでもボタンも毎度ありがとうごぜーます!
2023.09.12
ここの特典は情報出たら考えること どうせ買うけど
12/14発売PS5 グノーシア初回特典付 1983限定特典付 - ゲームショップ1983
https://shop.1983.jp/shop/shop.cgi?id=38284
2023.09.11
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199
→人間の音声が良い人は良さそう、ゆっくり聴きたい場合は良さそう
あと漢字や英語の読み間違えが絶対にないのがアドだと思う。
→感情が無い(重要)、「、」「。」などの間を徹底的に詰められる(ソフトによるけど)
あと女性音声男性音声などを自分で調整できるのもいいよね。
★とにかく淡々と読み上げてくれるところが良いが、あまり集中していないと内容が右から左に抜けていく感じにはなる。
いやマジで個人的にだけど物語でもない雑学や論や自己啓発本の読み手感情不要すぎる。もっと“無”で語ってほしい。感情はこっちが勝手に抱くから こういう時人間じゃない音声ってすごくいいですね。
Audibleで聴く行為→オートマ操作 合成音声で聴く行為→マニュアル操作 みたいな感じがある。(PCの操作とかそういうことではなく、脳の処理的な話)マニュアル操作で内容を頭に入れたい人は合成音声に淡々としゃべらせた方が良い。ていうか冷静に考えると活字で読むのが究極のマニュアル操作だよ(それはそう)
脳をマニュアル操作モードにして本の情報を入れたいけど活字だけに向き合って作業も何もできない時間を作るのは苦痛っていう微妙な存在だから合成音声読み上げがハマるのだと思いました。まる