カテゴリ「未分類」の投稿[4556件](62ページ目)
2024.10.14
RPGのマルチ要素、一人でも十分楽しめるけどマルチを組み合わせると楽しみが広がる、くらいの塩梅であってほしいよ。昔のポケモンってそういう形だったじゃん。昔の~とかいうと懐古厨みたいで嫌だけど
剣盾のマルチ要素はフィールドを歩いてる間もず~~っと画面内のインターフェースに表示され続けて没入感を削ぐ(そして自動的にネットワークに接続するためBluetoothイヤホンが弾き出される)から『一人でやってるときの楽しさを削ぐ』仕様になっているし、
SVのDLCで突然出現したポイント稼ぎシステムがソシャゲのデイリーみたいなことを延々させる(マルチの方が効率よく稼げると言うか、マルチ前提くらいの効率)し、なんかさ~~~もうちょっと考えてほしかったというかなあ。
マルチ的な楽しみの拡張とは交換や対戦、世代によっては一緒にポロック作ったりカレー作ったりというコミュニケーションであって、マルチ前提な上に虚無のクエストを延々やらせる形でやってるのは本当にクソカスと言いたくなる。せめて楽しいことさせろよ。
マルチは一人プレイを阻害するものではなく楽しみを拡張するシステムだろぉ~~~~?と思うんだけど。今のポケモン本編にそれを求めるのは高望みなのだろうか。SV本編はできてたんだけどな。
2024.10.13
申し訳ないけど付き合いきれないのでオレは原稿をやるよ。BP稼ぎよりネームの方が楽しいもん(マジで)
2024.10.13
2024.10.12
感想メッセージとかいただけるのはこう、読んだ人のうち何人かがこうして腰を上げてくれてるんだなあ、という感じで明確な数が見えるわけじゃないじゃん。いつもありがとうございます。
うちの連打可能なんでもボタンもそういうわけで連打仕様になってる。一日一回限定だとその日何人が押したのか確定しちゃうからね。連打可能なら10の内訳が10回押した一人なのか一回押した10人なのかはわからないが、お気持ちとうれしさだけは等しく享受できる。我ながら良いシステムだ。
投票数が見えなくて割合だけ出るアンケートフォームってないのかな。そんな意味不明なアンケートサービスあるわけないか
2024.10.12

・発電所みたいな人工的なモノの周りにいがち もある
とはいえ本気で来るとまでは思ってないんだけど、マルノームやサーナイトの育成も終わったしメインスキルのたねは常に5個キープしておくことにしよう、と思った。いつ何があるかわかりませんからね。
2024.10.11
2024.10.11
私この声でイメージするの好きすぎだろ(俺屍一族でも言ってた)この声が好きというか、他に例えようがない声質なのでキャライメージ考える時に浮上しやすいというか、なんというか
2024.10.11
まあ今認識がおかしくなっていない保証など何も無いのだがな!ガハハ(人の認識というものは非常に脆く崩れを自覚しにくいもののため)
2024.10.10
2024.10.10
2024.10.09
2024.10.09
やっぱ前に言ったようにマンガページ内ですぐ参照できる用語集ポップアップが一番いいかもしれん
2024.10.09
かべうちさげ
作品にはざっくり分けて【作品の大目的】と【個別回の目的】があると思ってて、大目的が明確であればあるほど分かりやすく概要を説明できていいんだよな。それができていないなあという話なのですが
世界を救う、仇敵を討つ、恋愛を成就させる、人を探す…あたりだろうか。最終的にそこに辿り着く辿り着かないにかかわらず、目指す目的が明確な作品は『どういう気持で読めばいいか』を定めやすいのでやっぱり良いなと思う。読者の『こうなってほしい』願望も引き出せるし。多分アニメ化するようなジャンプ作品だと絶対外してない要素だよな~。
自創作の大目的は何かというと『世界を知る』なんだけど、これけっこ~曖昧な方だよな~とは思っている。自覚はしています。
一応、自創作のベースが『世界を広げていく、世界を知っていく』なので、そのフラッグシップになるタイトルには同じく『世界を知る』を背負ってほしくて今の形にはなっている。ただやっぱこれって果てのないテーマで、私はいいけど読んでる人らは「この人たち何のために旅してんの?」ってなってないか不安になること、ありけり。
沙華は割とシンプルで、他人の記憶・他人の見た世界情報しか持ってないから自分で旅して見て回りたいよ~!というもの。ただ特定の終着点はない。
井正は自分の出自が不明なので世界を巡ってそれを探す→イコール世界を見る、ということになっている。しかしこれもまあ明確に何処に行けば終わるというものでもないな。私も知らないし(ええ…)
あとふたりとも割と特殊な事情において世界巡りをしているので、そこをちゃんと提示できているかも不安なんだよな~。やっぱり身近な問題の方が人は理解しやすいし共感しやすい。人は他人の記憶だけを埋め込まれた経験はないから(そうだね。)
でも私は誰にも共感できねえよっていう事情を抱えて勝手に一人で生きてるキャラが好きなので、まあ。俺の創作だ!ドン!って感じではあるのだが。
それはそうと、どうすれば大目的を刷り込めるのかな~をよく考えている。メチャクチャ読み込んで考えてくれる人に理解される、では私の中では微妙なんだよな。サラっと読んでも分かるくらいにしたくて、現状300ページ描いてそれができている自己評価ではない。
一応次の話はキリになるので、その辺をガッツリやろうと思ってるんだけど、400ページ読ませてやっとそこが明確になるのは遅すぎて草だろ!笑
いや、目的自体は最初から決まってるけど、それを分かりやすく描くというのが難しいんだよな~。まあ世界観を掘っていくという“私の”目的は果たしているのでマンガを描いた甲斐はしっかりあるのだが。井正と沙華の物語としてももっと強くしたい。した~い!
次の話は2話100ページくらいかけてその辺にがっつり焦点を当てる予定ではあります。一応初期から想定してた設定の公開回になる、みててね。
少なくとも自分の中では一応ちゃんと作品大目的のこと意識しているので一旦良しとするか。よくはないけど。
一応その分個別回ごとの目的…というか、「何の話なのか」は明確にしてるつもり。読んでて「結局この人たちって今何してるの?」ってなるのが一番よくわかんないから。せめて個別回ごとに何をやっているかはハッキリさせたいし、だから毎回キリのいいところまで描いて公開したいと思う。
趣味の創作マンガ、基本的に前回の話の記憶はそこそこ薄れるし2,3回前のこと、初回のことなんて誰も覚えてない、くらいの気持ちでやってるんだけど(これは卑下ではなく、読者の記憶リソースを頼りにするな、甘えるなという心構え)実際どうなんだろうな。ぶっちゃけると私は人の趣味創作マンガや印象薄いアニメで数ヶ月前に見た内容とか普通に忘れちゃうんだけど。
2024.10.09
2024.10.08
↓
ゲームの全貌は見えないけどけっこうよさそう、自分でプレイしたいな
↓
ニンテンドーストア開く
↓
見出し「ループする世界で…」
ウ、ウウウウアア!!!!この見出しさえなければループものかどうか知らないままループものに触れられたのに泣怒泣怒泣怒泣怒
怒りのあまりアドブロックでニンテンドーストアのゲーム個別ページから見出しを消しちゃった。SteamのページならFVにこういう見出し無いから踏まなかったんだよな……ク、クソー!!
まあ紹介見出しで言ってるってことは重大なネタバレってわけではないんだろうけど。
2024.10.07
ぶっちゃけるとSVのDLC・・・・・・かなり微妙では・・・・・?と思いちょっとやる気が削がれてしまっている。稼げばハリボーグに会えるのに その手段の稼ぎが虚無過ぎる上にマルチ前提の稼ぎ効率なの、普通に萎える。
ストーリーや演出で若干冷めてるところにこのクソシステムぶつけられるのは普通にやる気なくなっちゃうな。他のゲームやりたくなってくる。ウウーー…でも最低限ハリボーグには会って写真は撮れるようになりたい…最早ストーリーはどうでもいいまである……
でも正直このクソ虚無稼ぎ強要ゲームに付き合うくらいなら他のゲームやりたいし自創作やってる方が時間の使い方が有意義だと感じてしまう。それくらい罪の虚無稼ぎだよ。マルチ前提なのもクソクソクソクソ&クソ
最近のポケモンやってて思うのは「ポケモン本編って意外とそんなにちゃんとしてないな」なんだよな。SVの本編はもちろんめっちゃよかったんだけど。剣盾のイヤホンぶち切りシステムといいSVDLCのクソ虚無稼ぎシステムといい、ぶっちゃけゲームシステム面でナメてんのか?という粗が大分目立つ。シナリオもハ?てなるところ多いし。SV本編だけは超良かったけど
マジでサンムーンってこういう気持ちにならなかったんだよな~~~。3DSだから不便を許容できたとかもあるかもしれないけどさ
ポケダンリメイクとかは良かったから関連作品はわかんないけど。ポケモン本編、もっとちゃんと作ってほしいよ。大枠がクソゲーってことはないんだけど、ちょっとしたストレス要因が積み重なってイライラしてしまう。天下のポケモンともあろうものが
2024.10.07
2024.10.07
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228
なんでガルガンティアの影響を自覚できてなかったかというと、その設定自体はガルガンティアの本筋ではなく世界観の補強要素に近い設定だったからかも。なんか無意識の記憶蓄積領域に残ってたんだろうなあの辺が
しかし思い返せば思い返すほどにドドドド捏造妄想すぎてインターネットにアップする勇気が全く出ないので多少コスト嵩んでも増刷して欲しい人だけ取り寄せられる態勢にしたトヤマ、正解だぞ。となる。よかったね。 #gnosia