カテゴリ「未分類」の投稿[3980件](60ページ目)
2024.05.01
ニコニコに投稿してなかったのはコメントが見たくなかったからなんだけど、なんかニコニコのこと好きだし(継続プレミアム9年目)これからもヨロシク…枯れ木も山の賑わいというわけで……という気持ちで
2024.05.01
かい‐しゃく【解釈】 の解説
[名](スル)
1 言葉や文章の意味・内容を解きほぐして明らかにすること。また、その説明。「徒然草を—する」「英文—」
2 物事や人の言動などについて、自分なりに考え理解すること。「善意に—する」
こう‐さつ〔カウ‐〕【考察】 の解説
[名](スル)物事を明らかにするために、よく調べて考えをめぐらすこと。「深い—を加える」「日本人の社会意識について—する」
2024.05.01
2024.05.01
2024.05.01
超回復したらやります

2024.04.30

2024.04.30
2024.04.30
商業コンテンツとの明確な差の一つでもあるのかなあと思う。尖ったニッチなジャンルをウリにできたり、そうじゃなくてもずーーっと同じような趣味のものを描き続けてもよいし、それが外部へのアピールポイントになる 擦り続けることは強み ⚪︎⚪︎屋さんであることは強い。
自分が自分の創作物を外部にPRすることになったケースを想定すると(例えば作品紹介を作ったりサークルカットのように短文でバシッと内容を伝える必要がある場合)そういうの、ねえなーーーーーー
っていうことをよく考える。定期的にこういう壁打ちしてるな
キャラクターの特定属性を推してないし特定関係性を推してないし、こう見ると空虚なオタクみたいだけどワシのフィクション好きポイントってなんか…地面に埋まってるようなモノみたいなところがある…
すでに作ったキャラの属性を押すというのも、私はその属性が好きでその属性を付与したわけでもないので違うんだよな。
で、これにはある程度解は出てて、私は特定属性を押したいんじゃなくていろーーーーーんなヤツがごった煮になってるキャラ創作がやりたい!!これは堂々と言える!!大小老若男女その他美醜乾湿人人外関係性多岐!!色んなヤツがいればいるだけいい!!色んなキャラ遊園地です!!!!をアピールポイントに据えれば実態と気持ちが合致すると思う。結局今も昔も群像劇的なのが好きだから
老若男女とは言ったけどやや若人寄りではある(これは明確に趣味と言える属性)
ただ、そうなるためには色んなキャラが必要で、現状それは、無いーーーーーー
キャラの外見や簡易設定をドバドバ量産できるタイプじゃないんだよな。マンガを描いていく過程でその場その場で増やしていくのが理想だし自分にできることなので、新キャラ実装ペースは数ヶ月に一回とかになる。ポケスリもびっくりの激遅ペースである。
でも自分にはそうすることしかできないので、将来的にでっけえ遊園地を作れるようにえっちらおっちらやっていきましょうとね、そうなりますよね。
いつかでっけえ遊園地ありますってアピールできるようにやっていこう。無限に遊べる砂場
2024.04.30
(訳:ビジネス書が説く教養やハウツーは面白いんだけど、ビジネス術や社会貢献や正論や善い人ぶりっこを語り始めた瞬間おもんなくなるの意)
2024.04.29
知らん人のブログやYoutube解説見るよりは書籍として出てる要約の方がまだしっかりしてそうだしな(偏見です)
知らん分野のことで一旦広く浅い知識を得たい時、こういう要約本もまあアリかなとか思いつつ、子供向けの書籍なんかも良いんだよね。ほんとにわからん分野の知識を得たい時けっこう子供向けで探すこと多い
2024.04.28
創作モチベ分類、バズ・ツイートのやつよりさらに多岐に渡ると思うんだけど、趣味個人レベルまでいくと『コミュニケーションを伴う創作モチベ』『コミュニケーションを必要としない創作モチベ』みたいな分類ができる気がしている。これが意外とパっと見に判断しにくいので偶に齟齬を感じることがある。
後者タイプがただ見たいから・良いと思ったからっていう個人的な理由でフォロー・いいねしたりする一方で、前者タイプの人はアッ!反応を貰えた!お返しいいねしなきゃ!みたいになることがあるような気がするのだよな。タイミング的に、こう……私がいいねしたのを見た後に私のメディア欄見てめぼしいものをいいねしなかった?そういうタイミングじゃなかった?みたいになることがある。気にしすぎかもしれないが
それが非常に座りが悪い感じ。オ、オレはそんなつもりでやったんじゃない……ってオロオロすることになる。
後者タイプのみんな、プロフィールに『相互反応コミュニケーション不要です。私のフォローやいいねは好きなものをピン留めしたい欲によるものであり、お返し的反応を欲してはいません。お気遣い不要です。』って書こう!え?そんな面倒くさそうなBioの人誰にも触られなくなる?その通り!!ガッハッハ
ここでちょっと話題に出した人がたまたまここを見ててメッセージくれた、とかは普通に嬉しい。なんか違うんだよなやっぱSNSのあの感じとは
ほんとでもマジどこであっても反応は義務じゃないんで……ウレシ=ウレシで通じ合った時のみそういうのが発生すると…うれしい!
2024.04.27
私は割とキャンバス上で手を動かしながら『こういうのがええかなー』したり、その中で偶然ハマったピースを見て『これええや~ん』しながら描いてるタイプだと思う。
私個人の感覚で言うと『脳内に浮かんだ』『完成している』イメージって自分が思ってるより全然完成してはいなくて、完成しているように見えるツギハギの幻を取り出そうとするから『そのまま出力できない』という結果になるのでは とか考えてしまうけど。マンガ描く時に頭の中のストーリー取り出したら繋ぎのシーン全然考えられてなかった現象みたいな しらんけど
ていうか私そもそもオリジナルな映像を脳内で出力するのがめっちゃ苦手かも。例えば小説を読んでたとしたらその登場人物の顔は『既知のアニメやマンガのキャラの中からイメージが近い顔』を呼び出してるところがあるし、創作キャラとかも手を動かしてみないと何も想像できないし
しかも小説だと外見に関する詳細な説明って最初しかされなくて忘れちゃうのでもうなんか最終的に全部めちゃくちゃになるな。無職転生のルーデウスはバカテスの主人公の顔だし、師匠の顔はこのすばのめぐみんを青くしたイメージだし、ルイジェルドは昔プレイしたゲームのリザードマンだし、学園編のグラサンはイナズマイレブンのアークだしもう無茶苦茶ですよ 無茶苦茶なのが面白くて逆にアニメ見てない
多分結論:脳内イメージ力が本当にない
仮に脳内にあるものをそのまま出力できる機械ができたとしても私はそれを全然活用できない自信がある。自信を持つな。
<人々は我々のことを「想像するから描いている」と考えているが、実のところ「想像できないから描いている」のであるーーー 19696.T.96>
2024.04.27
フィクションのお決まり、「ひそひそ陰口が主人公の耳に入ってしまう」を見ると「オレは耳が遠いから分かんねえが、みんなこんなに陰口がダイレクトに聴こえる世界に生きてるのか…?テレパシー受信レベルじゃん…」ってなる
でも、オタクの人がコラボカフェ行ったら好きキャラの悪口聞いちゃったって話とかも知ってるからやっぱ聴こえるもんなのかな。それにしてもマンガの陰口受信は相当な距離でも聴こえてて「聴こえるのか…!?」ってなるけど。わからん 標準的な聴力があると聴こえるんですかね カクテルパーティ効果的なのも相まって…?
あとこれもフィクションのお決まり、「息をひそめて隠れてたけど枝を踏んじゃってパキって鳴る音で気付かれる」も、「オレは森の中で息をひそめて暗殺者から逃げたことねえから分かんねえけど、枝パキってそんなに起こるのか…!?」になる。いや枝パキはいいんだけどあまりにも枝パキが多すぎる 1クールに2.3回は枝パキ見てる。みんな枝を踏みすぎだよ たまには石ころとかを蹴っちゃってもいいんじゃないか?『潜んでる時に敵に見つかる行動』のバリエーションをもっと考えた委員会
・石ころ蹴っちゃう
・小動物(ネズミとか虫)が出てきてワア!てなる※それに動じそうなキャラの場合
・肩が茂みに当たっちゃって草のこすれる音が鳴る※鎧着てたり刀下げたりするとなりやすそう
・水たまり踏んじゃう(直前に雨が降っていた場合)
なんだろ 色々ありそうなんだよな 森って色々あるし…でもみんな決まって枝を踏む 枝を踏むな
それと考えてることを全部口に出しすぎ現象も気になる。「これはステータスか…俺のスキルは……え!?レベルゼロ!?」←一人で全部口に出す主人公 モノローグじゃいかんのか
これについては↓が答えかも。この記事めっちゃいいよね
第3回 『ドラゴンボール』の敵はなぜいつも2人組なのか - 元週刊少年ジャンプ編集者が漫画家から学んだことを書いていく
https://www.shonenjump.com/p/sp/2019/saito_blog/blog/003.htm...
2024.04.27
2024.04.26
2024.04.26
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199
イエティくんはLINEスタンプも好き