カテゴリ「未分類」の投稿[4207件](5ページ目)
2025.06.16
如月歩って属性だけなら私の大好きなつよつよ倫理外れ系、最終盤判明隠れラスボス女じゃね?と今更気付いた。刺さってなさすぎて全く気づかなかったの面白い。
ただこれ正直かなり理由は説明しやすくて、如月歩の行動原理の根底は相当に倫理的というか、共感的なんだよな。お兄ちゃんが好き、お兄ちゃんを奪ったやつらが許せない。
私の好きな女ラスボスってこういう理由で行動しないというか、基本的に根本的な倫理観が終わってて完全に共感させる気のない独自価値観で行動しまくってるんだよな。家族とか親しい人とかどちらかというと悦んで切り捨てる側だし。比較するとすごくわかりやすく自分の好みラインがあることに気付けて面白い。
具体的な作品名とキャラ名を出すと完全にネタバレなので傾向の話しかできないんだけど(近いジャンルのゲームなのでやったことのある人は「あ~あの辺か?」ってなってください)、あの人もあの人も、手始めに家族を犠牲にするのは基本だったじゃん(ひとでなし!)その時点で如月歩とは真逆なんだな。同じ女ラスボスでも根本が逆すぎる。面白~
いやほんと、ヤバいくらい天才すぎて世界をめちゃくちゃにしようとしているという点では某キャラと属性近いんだけど本当に全く違うな。某キャラはなんというか生まれ落ちた瞬間から『そういう存在』みたいなところがあった。ていうか好きなラスボス女ってだいたいそうかも。何か悲しい過去があって狂ったとかじゃなく、『はじめからそういう存在である』と思えるような、圧倒的な別次元感。別の種類の生き物感。あれがたまらんのよな。誰にも共感させる気がなくて。同情・共感ポイントない・価値観構造において別次元の生き物感あるっていうのがかなりキーなんだと思う私の好みのラインにおいては。
そういう意味だと(ここから急に創作キャラの話をします)(えっ!?)
自創作のミソカさまって今に至るまでの重めの過去エピ考えてる感じなのでどっちかっていうと如月歩タイプのラスボス女なんだよな。そこは好みの枠じゃないんだ。なんか草。
いや、そもそも自創作にラスボスって概念は無いので『ラスボス風の女』というだけで別にラスボスじゃないんだけど。
私の一番好きなタイプのラスボス女、そもそも割とどんでん返し系のゲームに出てきがちだし、そうなると全てを綿密に構築してオチが決まってる話にしか出てきようがないので自創作に出てくる気は全然しないな。構造的に不可能すぎるんだわ。手が届かない星、それが俺の好きなラスボス女たちなんだ。きれいやね。
▲とじる
2025.06.15
1-5を頭からやり直してるけど
クログレイが最初から『いかにもな英国紳士』『英国紳士のテンプレみたいな感じ』の扱いを受けていたり、本人からもその主張が激しいのしっかり伏線で改めて見るとかなり面白すぎるな。
最後にプレイしたのが随分前だからやや曖昧だけど、クログレイの英国紳士ポーズ(英国紳士ポーズってなんだよ)がティンピラー兄弟のポーズの角度変えただけっていうのも伏線だった気がする。好きすぎ
そういえば例の大逆転裁判始める友人が「ロンパのスタッフとかは絶対“やって”くるじゃん(メインキャラがインパクトのある死に方するとかを指してる)逆転裁判はあんまりそういうのないから一旦大逆転裁判をやる」みたいなこと言ってて、私は「はははそっすね」って感じで流してたんだけど、大逆転裁判って割と……(はい)
亜双義はともかく、グレグソン刑事が死ぬのは終盤なのもあって相当ショッキングというか、普段の逆転シリーズだとなかなかない死に方をしていたなと思う。タイトルまたいでるし。まあこれが逆転裁判のナンバリングまたいで主要キャラ死ぬとかやってたらヤバかったけど、大逆転が2つで1つの作品だったからこそではあるよな~。
▲とじる
2025.06.15
タブロもコミック紙ラフも好きなので比較して軽いならタブロの方がいいんだけど
コミック紙ラフを60kgと記載してるのはプリントオンではなく系列のAXISなので、そもそも名前は同じだけど微妙に違う紙だったりするのか…??四六なんとかじゃないから仕様が違うとか?
同人誌の紙のことなんもわからん。でも同人は本チャン試し刷り校正などはできないので仕様を決めたらエイヤするしかなく、ギャンブルみたいだなと思う
(Loading...)...
モンテシオン56kg、いいなあ。軽いなあ。 でも緑陽社って割と大部数向けだよな…→あ、少部数受け付けてんねや→料金表見る→4 0 0 P ↑ 本 の 下 限 は 3 0 万 か ら
ファーーーwww そっとじ
だいぶいろいろ調べてはみたけど、マンガ向けのざらついた紙で50kg台の軽さでピコサークル向けの印刷ってほぼないよなあ。小説向けの軽い紙でならあるけど。でもそこまでいくと裏透けがエグそう
--
ここ私の情報収集スレなので雑に追記していくんですけど
(Loading...)...
するるの情報によると日光企画のハイバルキーナチュラルは59.5kgらしい。おお、軽い
この記事 見る感じしっかりマンガっぽいざらつきもあってよさそう。えー!いいじゃん。値段もまだ現実的っぽい。料金表は350ページくらいまでしか載せてくれてないけどそれ以上もいけるのかな。背幅計算に500Pまで記載あるのでいけるっちゃいけそう
2025.06.15
3DSとSwitchとSteamで大逆転3回買った人になってしまったぞ
2025.06.15
あんな斜に構えた構造語りブログを……
大逆転裁判を始めるらしいのでうちの好きなとこ当ててなと言っておいた。難問である
正解は(ネタバレあり):
クログレイとティンピラー兄弟
バンジークスとドビンボー
でした。
ティンピラー兄弟とクログレイ、関係性がそもそもネタバレすぎる(トリックに関わる)問題▲とじる
2025.06.15
印刷所で同人誌を作り始めた頃から基本的にしています、通販
2025.06.15
そうさくマーケット以降もイベントでたいな~とぼんやり思ってるので部数もそれなりに刷る予定なので在庫も多分大丈夫なはずです。私の家の収納がどうなるかは…不明!
なんでもボタンもいつもサンキューです!
2025.06.15
これは都市伝説解体センターの批判というよりは思考実験というか妄想というか、実際なったことないからわからんけど考えてみるといった域の話なのだが、(以下ネタバレ)
インターネットに全国民の個人情報オープンにするのって、結局リアルに地位や居場所のある人が多大なダメージを受けて、何も失うものがない無敵の人は大した痛手じゃないと思うのだけど、歩はそこらへんどう考えていたのだろうな。
あと、個人情報の開示って特定の誰かがされるから目立つのであって、全員オープンしちゃうともう波がデカすぎて多少の誹謗中傷者のプロフィールは埋もれてしまいそう。それとも、関わりのあるリアル知人全員に通知されるとかもあったのだろうか。
ただ、少なくともデジタルタトゥーにはなるので、これから就職活動や転職活動や、結婚やなんやで人生を積み上げんとしてる人々にはブッ刺さりそう。まあ、無敵の人には全く効かないのですが。
マジで全体的に無敵の人には効かなすぎるなグレートリセット。1番タチ悪い可能性のある連中にほぼ効かないのってちょっと計画が破綻していないだろうか。超絶大天才ハカー如月歩VS無敵の人やってほしいよ。超絶大天才ならできるよなあ?
いや、そもそも作中で語られていたようにインターネットはすぐに通常営業に戻る(ここはめっちゃ「せやろな」と思った)し、それも織り込み済みで如月歩VSインターネットは続いていくのでしょうか。歩がどうやって本当の本当の復讐を果たすつもりなのかは興味ある。もうチープな謎解きとか捨ててその後の如月歩の超絶大天才計画を見せるだけのノベルゲーム作るなら読むかも。でもチープな謎解きはもう勘弁してほしい。
結局やったことが『開示請求Lv10000000』なので、割りを食う人と大してダメージ受けてない人の差がデカすぎるのが気になっちゃいますね。普通に誹謗中傷も何もやらず冷静にインターネット使ってただけの若い女の子とかが開示情報によって人生めちゃくちゃになって『復讐は新たな復讐を生むだけ』状態になりそう。
▲とじる
2025.06.14
十三機兵防衛圏 ここに機兵起動マーカーがあったら嫌だな選手権
大賞候補
脇:機兵が蒸し蒸ししてそうだから
鼻:ドラえもんのコピーロボットみたいな絵面になるから(でもウソップの機兵起動マーカーは絶対鼻だと思う)
耳の裏:もう片方の手で耳を引っ張っておかないとマーカー切れないのがなんか間抜けだから
鼠径部のVラインらへん:露出させるために毎回半ケツになりそうだから
顎の下らへん:髭いじってるおじさんみたいな仕草になるため
選外:乳首、ちんちん
理由:それはもう別ジャンル作品になってくるから(AV版十三機兵防衛圏)
2025.06.13
なんでもボタンの方もいつもポチポチありがとうございます~~!
2025.06.12
都市伝説解体センターの良いなと思った記事
(Loading...)...
キャラオタクになったけどそれはそうとして腑に落ちないよということをつらつら書いている記事。某キャラが好きになった理由に納得感があるし、誠実な手つきで触れたいという気持ちが伝わってきてよかった。
(Loading...)...
アンフェア描写に触れつつ、でも見逃してるだけかもしれねえからよお…誰か教えてくれよお…という姿勢の記事。こういう姿勢については…自分も保険がけでよくやるので保険掛けだなあってなるけど笑
上の人もそうだけど、キャラ萌えしつつもしっくりきてない勢が語り口が柔らかいなあと思った。
『特に意味のない、意味があるように見せかけるだけの演出』、私はクリア直後はそんなに気にしてなかったけど、まあ言われるとそうかも…とは思う。キレるほどじゃないけど。
↓これは良記事というよりはこれの話がしたいというだけなんだけど
(Loading...)...
仮にこうだとしたら、作中でもうちょっと読み取れる描写が必要だよね。と思った。同人誌の設定としては良いと思う(私のグノーシア同人誌ってこんなノリで設定捏造したな…と思った)
あと、『説明の必要がないから余白にしておく』はよくても、『説明を省いた結果誰かが違和感のある見え方をしてしまう余白』は「いや、それはちゃんとフォローしてやんなよ」とは思っちゃうな。
肯定的プレイヤーの極めて肯定的な妄想に任せないと説明できない、というのはやはりよろしくないのでは…と思うのであった。
---
一方で「別に全然同意できねえ~~」って感じのネガ記事もまあまあ多くて面白い。『自分ならこういうストーリー構成と設定にする』みたいな話って与太としては面白いんだけど、「でもそれだと多分バズらなかっただろうな」「それおもろいか?」とは思ってしまうな。ぶっちゃけあの結末(物語の幕の閉じタイミング)は好みでしか無いと思う。ちゃんと整合性取ってたとしても賛否は分かれる間違いなく。
▲とじる
あと、とにかくとにかく設定のアラや違和感を事細かに重箱突き散らかしてる系。これは、正直、自分の作品がこういう突かれ方したら吐いてしまうので「やめな…」と思った。
上に挙げた記事の人はある程度気になる度合いを設定した上で「これはどうしても」という触れ方をしているので優しいなと思った。
あっ!!あと、私と真逆で「1~5話は面白かったのに最後は面白くなかった」って言ってる人もいてうおおおおお!!!!!!ってなった。その人は序中盤をサスペンスとして見ると面白いって言ってた。なるほどなあ
こういう記事って普段好きな作品とかならまず見に行かないので手触りとして触れられるのは面白い。マジでトシカイクリア後にトシカイSNS調査パートしてる人かも。
作中SNS描写について、賛否の否寄りの記事でもほぼみんな口揃えて『解像度高い』『リアルすぎてキツい』って言ってたけど、考えれば考えるほど私はそこまでリアルと思わなかったのかも……になるな。
プレイ中につぶやいた『聖人』の使い方の違和感みたいな小さなものもそうだし、そうじゃなくても多分私がSNSに対して“嫌”と感じているところがみんなと違うのかも。
私が“最悪”だと思う時って、その炎上や言いがかりにもう途方もない数が群がって果てがないように感じる時なのかもしれない。スクロールしてもスクロールしても、無限にそれに言及している人が出てくる。言及している人がたくさんいるから便乗する人も増える、そうやって鼠算式に増えていく人の津波、これが最悪なんだよな。『みんながやってるからやっても何もいわれないから良いかw』という軽い気持ちで押し寄せて誰かをこらしめようとする人々。
また、そうやって人が群がらなかったら誰も気にしなかったような重箱の隅を執拗に突く人も現れるようになってきて、数と広がりが生み出す混沌……………が、トシカイのSNSパートには特にないため、そんなに気分悪くならなかったな。
なんなら『こいつ前もいたな』っていうアイコンのやつ多すぎるし、ちょっとスクロールすれば話終わるし、このSNS、なんか狭いな。になってしまい、そこまで現実感がなかったのかも。いつメン多すぎるよねあのSNS
個人的に『こうだったらマジで嫌だったな』ってなるトシカイSNSパートは『必要な情報が集め終わったあとでも無限にスクロールできて無限に人の反応が出てきて、自主的に捜査終了を選びに行かないとガチで終わんないレベルにポストが続く』かもしれない。途中からはもうあざみもジャスミンもコメントしなくなって、自分で終わるを選ばないと終わらない。延々そのキーワードに対するクソみたいなポストを眺め続けることができるような状態。最悪すぎる。ゲームとして破綻している。破綻しているので決して「こうした方が良い」とは思ってない。最悪すぎるし破綻してるし本当に気分が悪いため。
何がいいたいかと言うとトシカイ本編のSNS描写は割とヌルめだと思ってるし、ゲームとしてはそれくらいで丁度よかったんじゃないかなとは思う。でもゲームとしてデフォルメしてあるSNSなので言うほどリアルか?とは思う(でもリアルだリアルだと言ってる人が多いのでみんなにとってはリアルなんだと思う。これはマジでただの感性のこと)
2025.06.12
小さめのクリアポスターは作ったことあるけど
でも今見ると作画直したくなるところもあってそんなことを…しとる場合………っ
2025.06.12

部屋にこれが飾ってあるの、うれしすぎるかもしれない。セロトニンドバドバで日光不要説まであるな(日光はちゃんと浴びよう)
2025.06.12
あと、恋愛すぎるとは言ったけどテンプレ感はないので『よく見るパターンだとこういうポジションのキャラって片思いで終わるよな、ここくっつくんだ』みたいなところがあり、それはすごい面白いなと思う。味がする
#13_SENTINELS_AEGIS_RIM
2025.06.12
あくまで『私はこういうのが気持ちいい』の話です。私にとってのプレイ推進力になりうるものというか?
💥ボタン入力に対して何やら愉快なレスポンスがある
→ピザタワーのカートゥーンな派手モーション、十三機兵の広範囲ミサイル爆撃、ファミレスを享受せよのSE、大神のエフェクトもりもりなアクション、LocoCycleのバカアクション、逆転裁判の「異議あり」「待った」など
→アホなのでぶっちゃけこれがあるだけで相当楽しくなっちゃう。音が鳴るおもちゃは楽しいため。
📶使用ユニットが育っていくのを見れる
→RPG系全般、十三機兵のレベルアップ・スキルレベルアップなど
👣試行錯誤によって攻略を模索し、少しずつでも前に進んでいる感覚を得られる
→グノーシア、俺屍、十三機兵、オブラディン号、メゾンド魔王など
→🔄区切りがあり、長すぎない程度のサイクル要素が重要?
👥進めることでキャラクターを知れる、新たな面が見えてくる(ちゃんとキャラに興味を持てている場合)
→グノーシア、俺屍、十三機兵、テイルズシリーズなど
💬モブやアイテムフレーバー含めたテキストが面白く小気味よく、独自の世界観を感じられ興味深い、情報を掘りたくなる。もっとこの世界を知りたくなる。
→グノーシア、逆転裁判、ファミレス、アンダーテイル、In Stars And Time、パラノマサイト、デトロイト、十三機兵などなど……
→海外ゲーの場合翻訳も重要っぽい
❓シンプルにストーリーの先が気になる、進めば進むほど興味レベルが増し、『知りたい!→知れた!』のサイクル、この先一体どうなっちゃうんだろうと思わされる
→逆転裁判、パラノマサイト、レイジングループ、レトロチカ、オブラディン号、In Stars And Time、デトロイト、十三機兵など
→ADV、ノベル系はこれが主な報酬系刺激になるのかなと思う
こうやって挙げていくと十三機兵の『細かい報酬系刺激レベル』むちゃくちゃ高いな!?と気付く。全項目当てはまってて草なんだ。すごくない?このゲーム
マジでプレイするとだいたい何かしら気持ちよくしてくれる。ずっとプレイヤーを気分よくさせてくれる。最強のキャバクラ接待ゲーかもしれない(???)
まあ大作・プレイ時間長いゲームだからこれくらい細かい報酬がないと続かないというのもあるとは思うんだけど。でもそれをちゃんとやってくれるゲームって当たり前じゃないよ。すごいよね。
今終盤なんだけど、正直仮に終わり方が尻すぼみだったとしてもまあいいか、と思えるくらいずっと報酬系を刺激し続けてくれたのでいいゲームだなって思ってる。 すごいゲームだ。
#13_SENTINELS_AEGIS_RIM
2025.06.12
トシカイの否定的noteに一言雑なイチャモンコメントがついていたり、勝手にAIに読ませた感想否定コメントをつけにいったりしてる人がいて、オイオイ都市伝説解体センターSNSパートか?と思った。私はトシカイをクリアしてからトシカイのSNSパートをやっているのかもしれない。このSNSパートはけっこう面白いです。
『都市伝説解体センターはゲームオーバーがないからおもんない』『都市伝説解体センターはゲームオーバーがないからこそゲーム慣れしていない人でもやりやすい』関連
私はぶっちゃけゲームオーバーはあってもなくてもいいんだけど、『都市伝説にゲームオーバーはない=詰まない』というふうに言われると、いや序盤~中盤がクソおもんなくてゲームオーバーないのに実質ゲームオーバーなりかけたが…?とは思ってしまう。
マジで口コミ評価がなかったら普段見てるアニメの感覚で切ってたと思う。まあ私はポケモンSVDLCもその感覚で途中打ち切っちゃいましたけど…(あれは時間がかかりすぎるのにストレス高すぎるなと思ってやめた、トシカイはプレイ時間自体はそんなに長くないからギリギリ続けられた)
ゲームの細かい報酬系の刺激って本当に大事だったんだなって。トシカイやってて逆にすごく実感できてよかった。失って初めて気付くものだ。トシカイって報酬系刺激するのが本当に最後の最後だけで、それが本当にしんどかった。もちろんこれは個人差があり、キャラに思い入れている人にとっては見れるセリフ一つ一つが報酬なのでずっと気持ちよくなれるんだろうけど。(私もキャラオタになれたゲームはそういうのあるだけで気持ちよくなれるのでわかる。細かいセリフ収集オタクより。)
トシカイ序中盤の、非キャラオタが気持ちよくなれる部分ってマジでグラフィックとBGMしかないんだよな。それってさ…アニメでいいんだよ。自分で操作したことにより得られる快感が全然なくて、本当にそれが問題だと思う。
私にとっての『ゲームの細かい報酬系の刺激』要素ってなんだろう?と考えてみると、以下のようなものかな
💥ボタン入力に対して何やら愉快なレスポンスがある
→ピザタワーのカートゥーンな派手モーション、十三機兵の広範囲ミサイル爆撃、ファミレスを享受せよのSE、大神のエフェクトもりもりなアクション、LocoCycleのバカアクション、逆転裁判の「異議あり」「待った」など
→アホなのでぶっちゃけこれがあるだけで相当楽しくなっちゃう。音が鳴るおもちゃは楽しいため。
📶使用ユニットが育っていくのを見れる
→RPG系全般、十三機兵のレベルアップ・スキルレベルアップなど
👣試行錯誤によって攻略を模索し、少しずつでも前に進んでいる感覚を得られる
→グノーシア、俺屍、十三機兵、オブラディン号、メゾンド魔王など
→🔄区切りがあり、長すぎない程度のサイクル要素が重要?
👥進めることでキャラクターを知れる、新たな面が見えてくる(ちゃんとキャラに興味を持てている場合)
→グノーシア、俺屍、十三機兵、テイルズシリーズなど
💬モブやアイテムフレーバー含めたテキストが面白く小気味よく、独自の世界観を感じられ興味深い、情報を掘りたくなる。もっとこの世界を知りたくなる。
→グノーシア、逆転裁判、ファミレス、アンダーテイル、In Stars And Time、パラノマサイト、デトロイト、十三機兵などなど……
→海外ゲーの場合翻訳も重要っぽい
❓シンプルにストーリーの先が気になる、進めば進むほど興味レベルが増し、『知りたい!→知れた!』の繰り返し、この先一体どうなっちゃうんだろうと思わされる
→逆転裁判、パラノマサイト、レイジングループ、レトロチカ、オブラディン号、In Stars And Time、デトロイト、十三機兵など
→ADV、ノベル系はこれが主な報酬系刺激になるのかなと思う
正直トシカイってこのどれもないんだよな。それが本当にしんどかった。キャラオタになれればギリギリ『キャラクターを知れる・テキストを面白がれる』で報酬系刺激されたはずなんだけど。申し訳ないけど善キャラとヘイトキャラを割とバツっと分けるタイプの作品でキャラ単体にそこまで思い入れできないタイプのオタクなのだった。グレーでマーブルな世界がすき。
トシカイのテキストって本当に味がしないんだよな。いや、好みの話ではあると思うのであれを面白がれた人は否定しないのだけど。でも本当に上記に挙げたようなフレーバーセンスの高いゲームに比肩するかと言われると、いや、凡庸…味しない……となる。世界観についてはほぼ現実世界なので、独自色を出す意味がない、むしろ受け手の脳内ライブラリをある程度参照させて補完させている面もあるため、『世界観に浸かりたい』目的だと本当に味がしなくて退屈だったな。世界観の提示ではなくあるあるを言いたいだけになっているというか。そんななのに大量のモブセリフ見せられるし(モブセリフ見るなら世界観を掘り下げたいよ!!!)(XXXXXX(ネタバレ)のXXXX時代の思い出話してるヤツとかいろよ!!!)
唯一、トシカイ序中盤の細かいところでよかったのは『進行度が確認できる』とこだったかなって思う。あああとはこれやればこの話終わりね、と分かっていたので進められたというか。終わりがどこか分からずに延々あの作業をやらされたら本当にダメだったと思う。
今、アノー:ミューテーショネムやってるけど、ぶっちゃけまだまだキャラにもストーリーにも興味を持てるほど面白いわけではないんだけど、街をブラブラしてモブのセリフ見るだけで独自の世界観を感じられるし、アクションも色々試しながら模索できるし、細かい報酬系はしっかり刺激してもらってて楽しいんだよな。
いや本当にトシカイ、細かい報酬系刺激がなさすぎるよな。日本語理解クイズも別に正解してもそんな嬉しくないし。強いていうならセンター長のBrilliant!!Fabulous!!!のカットインは愉快でよかった。異議ありや待ったの系譜だと思う。あれで正解の手応えがあればもっとよかったな。
低難易度なら低難易度なりに、プレイヤーに『自分で考えて正解に辿り着けたぞ、と“錯覚”させる』という手法はゲームに存在すると思っている。私は謎解き・ミステリ指数がめっちゃ低いタイプなので普通にそういう風に誘導されると「やった!オレが解いたぞ!」と嬉しくなれちゃうから。ちゃんと騙してほしいプレイヤーを。
---
しかしこうやって挙げていくと十三機兵の『細かい報酬系刺激レベル』むちゃくちゃたけえな。当てはまる項目が多すぎる。マジでプレイするとだいたい何かしら気持ちよくしてくれる。最強のキャバクラゲーかもしれない(???)正直仮に終わり方が尻すぼみだったとしてもいいか、と思えるくらいずっと報酬系を刺激し続けてくれたのでいいゲームだなって思ってる。
2025.06.12
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211
こういうのって攻略とか見ずに自分なりにこいつが強いのでは!?とか思いながら配置して四苦八苦し、クリア後に攻略見て一般的にはこのユニットやスキルが強いとされてるんだ~!ってなるのが楽しいからな……