くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「未分類」の投稿3980件]40ページ目)

なんとかブラウザ版のTwitterをツイートデックの使い心地にできないかと、URL指定して自動更新かけるアドオンを入れてみたりしたんだけど、頻繁に更新してるとバカクッソ重くなって(あたりまえ)駄目だった。クソー ツイッター見るために手を止めたくない 勝手に更新されてほしい

#-sage
人間はただそこにあるものをそのまま判定するんじゃなく、『見えないものを見出す』という特殊な性質を持っている生物、みたいな話どこで見たんだっけ。なんかそういう、そういうアレだよね
Vtuberに対して絵じゃんとか、ソシャゲのカードはjpgじゃんとか、物語は嘘じゃんっての見るたびに「ええ~!?見えないものを見出す能力は人間だけが持ってるチカラなのにアナタはそれが無いんだ~~!?人間の皮をかぶった畜生~~~~~!?」っていう煽りが浮かぶんだけど、嫌なヤツの発想すぎるだろって着席する。

不特定多数が作り手やなんやで参加するタイプのコンテンツ形式(二次創作とか参加型創作とか)で、すごく珍しくて特殊な形式のことをやり始める人がいたとして、それが爆流行りして『珍しいこと』から『特殊だけどありふれたもの』になった時ものすごく陳腐でしょーもなく感じるやつ を 感じるたびになんか 不思議だな 中身は一緒なのにな?となる。

別に模倣版の質が伴ってないからダメってわけじゃなく、仮にその特殊な形式の原初にあたるものと全く同じ質のものでも『流行りの中』に出てくるとしょーもなく感じるんだろうな。みたいな
『一人で勝手にやり始めた特殊なこと(1/1)』と『みんながやってるからで乗っかった特殊なこと(1/XXX)』だと内容が全く同じでも感じる価値が変わってくるの、すげーなんかのバグとか脆弱性じみている

『コミュニティの一生』に似てちょっと違う話だけど、ちょっと似ててでも微妙に違う気がする。あれは質自体が低下していく話だし

創作の用語集作りたくなってきたな。設定集はあるけど、あれは意味順でまとめてあるから単語引きはしにくいのよね。それとは別にマンガとか読んでる時に五十音順で参照できるような作りのがあるといいのかも

もっと言えばマンガページにいつでも引き出せる感じで設置して、読みながらページ遷移せずメニュー開くみたいにシュっと取り出せるとめっちゃ使いやすいと思うんだけど~~~~~そ、そこまでできるでござるか~~~~~???メニューボタンと同じ要領と考えればできなくもなさそうだけど一生JavaScriptから逃げてるヤツにできるかどうかは……


私が超絶つよつよプログラミングの使い手だったらマンガの中の単語をハイライトすると意味をポップアップするようにできたりするのかな。遙かのテキストみたいに それをマンガでやるのは変態感あるけど、できたらウェブで読む強みにできて良さそうだよね。多分私にはできないけど
既存サービスではなく自サイトにマンガを設置する強みは自分が見せたいように色々カスタマイズできることなので、できることはできたらいいよね~。できないことはできないけど……

メッセージありがとうございます!!冥利に尽きます!!!

なんでもボタンもいつもポチポチありがとうございます~~!

『イニシエーション』ってワード奇跡すぎる。『いにしえ』と近い響きの言葉が外来語にあることがまず面白いし、その意味合いが『集団の一員として承認される儀式』なのもすごい。いにしえのイニシエーションでちゃんと意味が通じるのもすごい。

ロリエロ漫画家が転身するならどのジャンルか?という分析?の記事読んでたけど
ロリエロ漫画家転職フローチャート|ドバト
https://note.com/dobato3/n/n95ff3078d54c


精神性を重視した時、少女の潔癖さが人妻属性と共通点ある話面白いな。上っ面しか知らない私から見るとロリと人妻ってめちゃくちゃかけ離れてるように見えるけど、そうじゃないらしい。
意外なことだが、人妻ならなんとか描けるという若い女の子好き作家の話をちょこちょこ聞く。
ちょこちょこ聞くレベルでいるのも面白いな……精神性に通じるものがあれば一見正反対に見える属性でも筆が乗るタイプの作家たち…

エロに限らず、若者キャラ好きの人がその潔癖さが良いのだと言ってるところは見たことある。私も若いキャラが好きだけど潔癖さについてはあまり意識する機会ないな。私のツボポイントはそこれはないらしい
でも複数人が言ってるということはそういう感じなんだなあ。おもしろいなあ

たまに全然関係ない曲が勝手に脳内で連結して困るんだけど、今はファタールの「あなたがいないと生きていけない」の後勝手にアイワナムチューの「エナドリにストロー付けたリボン」に切り替わるのでたすけてほしい。これ誰に通じるんだよ

#oreshika 一部の俺屍プレイヤーが一番ヘビロテしてるBGM、イツ花のテーマ説(一族来訪時に流れているため)

パソコン買い換えてデスクのレイアウト変わると部屋の電気のスイッチ押せなくなるからスイッチボット+リモコンセットを買ったんだけど、リモコンだけ先に爆速で届いたので何もできないな。爆速到着のエネルギーを完全に無駄にしている虚無のリモコンよ

>>8828 めっちゃアニポケ見た人の感想みたいだけどこれ、アニポケの感想じゃないです
部屋に飾ってるぬいぐるみやポケセンで見かけたグッズを思い出してただけ(なんなんだよ)

風の噂でアニポケが今週そうと聞いてそうなの!?ってなった

メッセージありがとうございます!!
ハーツの方>照れた~~~~~!!!けど嬉しいです!!! nikonikoniko

報告下さった方>やろうやろうと思って後回しにして忘れかけてました!!ありがとうございます。件のアレについても把握してます~お気遣いありがとうございます kanshaAkanshaAkanshaA

なんでもボタンもポチポチありがとうございます~!

#pokemon アルクジラって、ゲームのモデルが奇跡のバランスすぎる

エスコン記事へのメッセジありがとうございます!
なんでもボタンもありがとうですーー!

心の中の明石さんに「また阿呆なものを作りましたね」って言われるために創作してるのかもしれへん…とここ数週間思っている

メッセージありがとうございます! niko

なんでもボタンの方もいつもポチポチありがとうございます~!

近々パソコンを買い替える予定なのでAmazonスマイルセールの期間中に必要な追加モニターやガジェット類を買い込むつもりなんだけど、大きめの物質が一気に家に届き、それをしばらくそのまま部屋の隅に置いておかないといけないことを想像してやや腰が引けている。9/4までには注文押しなね

でも夢の境地“クアドラプルディスプレイ”はすぐそこなんだ…!!!

『配信見ながら作業するけど配信内容が退屈だったら同時に別の動画を流し始める』ような散漫キングに何を言われても…(コラッ!)

『集中力が続かない(続かなくなった)』話題を見るたびに「集中しているという状態を意識することってあんまないかも」ってなる。これは私が無意識低負荷で集中できているというわけではなくて、常にそこそこ散漫な状態でダラダラ作業を続けている、という感じ…?

学生とかの時分から本当にヤバい時はその散漫さをかなぐり捨ててグワーーと作業することもあったし今も稀にあるけど、あんなん常時やってたら死んじゃうよ。年一くらいでしかやりたくない。集中状態ってたまの必殺技みたいなもんで常にしなきゃいけないもんじゃないと思う。それはポモドーロとかでも言われてるか

作業だけに集中しちゃうと作業しか目の前に無い状態だから続かないんだよな。だから私はアニメ見ながら野球見ながら配信見ながらじゃないと作業できない。でもそういう眼前マルチ展開状況だとぐるぐるなってしまうタイプの人もいるのでやっぱこう、人には人の……こう、アレだよな~~。それにしても集中って状態は必須じゃないと思うんだよな~。だって時速100キロで進めるけど10分しかもたない車と時速10キロだけど何時間も走れる車なら絶対後者の方が進むじゃん…?
集中とやる気なるものはアテにしないのが一番いいと思うけど 難しいね



あとあれだ、『集中している』の定義が人によってまちまちな気もする

『インターネットは強くて短い言葉が大好き』←こいついっつもこの概念に渋い顔してんな。