カテゴリ「未分類」の投稿[3980件](149ページ目)
2022.08.01
良い子はいきなり40分コース組むのはやめようね
でも思い返せば初めてフィットボクシングやった時も何日か腕筋肉痛だったな。慣れるもんだな人間
2022.08.01
「もどる」のショートカットを別のキーに設定すれば解決するんだけど、そうするとクリスタで文字操作してる時にもどるが効かなくて不便なんだよな~
2022.07.30
その場足踏みだからちゃんとしたジョギングとは全然違うだろうけど
2022.07.30
高校野球実況でアナウンサーが『選手の関係者が最近亡くなった系のエピソード』を何度も何度もしたり、持ち込まれた遺影とかをしつこく映すのめちゃくちゃ嫌いなんだけど(現実で亡くなった方をコンテンツ消費してるみたいな感じがして嫌悪感がある)
当事者の選手たちが亡くなった方を大事に想ってベンチに色々持ち込んだりしているのは別の話ね。『その事実を感動コンテンツ的に消費する外野が嫌』っていう話。本当に不健全で歪で嫌悪感がある。怖さも感じる
甲子園出場校の紹介映像や記事作る時に「見る側の気を引く特筆事項は……やっぱり最近亡くなったチームメイトの話か」みたいな思考の流れがあるのかなとか想像するとゾっとする
とは言え別に自分は当事者じゃないし、メディアのそういう扱いで本人やご家族がどう感じるかなんて知る由もないが。というか別に遺族の気持ちを慮って嫌悪感覚えてるわけでもないな。私が勝手に嫌な気持ちになってるだけだ。そもそもこうやって高校野球を楽しんでる時点でなんにせよ消費者でしかないからなあ……みたいになってモチャ…っとした気持ちになる。
野球やスポーツは筋書きのないドラマと言うし、アマにせよプロにせよ見る側は色んな事実を紐づけてドラマを楽しむ側面が当然のようにあるんだけど、『亡くなった〇〇さんが力をくれた』を言って良いのは心からそう思っている選手だけだと思うんだよな。アナウンサーが何度も何度も熱弁するようなことじゃないよ~。せめて1回か2回触れるだけにしなよ~と思ってしまう。
……まあ何の関係もない画面の向こう側の消費者の独り言でしかないんだけど。
というか私、野球に限らずリアル生命活動発信物で「死」をドラマチック伏線扱いするメディアが苦手なんだろうなと感じることが多いな…と思う。最近亡くなった方でも数十年前のことでも。勿論人間以外の生き物でも。流石に実感ないほど大昔のことはなんとも思えないけど
死を消費して楽しんで良いのはフィクションだけ、みたいな価値観があるんだろうと思う。フィクションの死は痛みや悲しみも含めて“楽しんで”良いんだよ。
逆にフィクションの死を現実の死みたいに扱われるの嫌いっていう。現実とフィクションの死を切り分けられないのめっちゃ嫌なんだろうな本当に▲とじる
2022.07.30
というか本当に好きでこだわってるもの(アニメやゲーム)ほどチャカチャカしたサムネイルとかを1ミリも見たくないので極力踏まないようにしてるまである。勿論ネタバレとかを踏みやすい環境にもしたくないし。Vtuberと野球公式と一部お絵描きチャンネルにしか興味が無いアカウントだと学習してくれ~!(?)
2022.07.30

2022.07.29
そういえば野球のオールスターブレイク期間に見れてなかった動画とか消化しようと思ってたんだけど今回オールスターブレイクめちゃくちゃ短いな!?もうシーズン再開か
グノーシアと俺屍はハード寿命が続く限りワイのことをいつでも迎えてくれると思っているのでやりたくなったらやる
2022.07.29
2022.07.28
元の人格は消えたのだろうか。元の人格で持っていた人間関係なんかにバグが生じたりしないんだろうか?家族から友人まで「なんか変わったな でも今のお前良いよ」で済ませるのは世界自体が事象の辻褄を合わせるための一種の洗脳なんだろうか。
でも異世界転生モノ多岐に渡るからそういう部分に突っ込んだ作品もありそう
2022.07.28
2022.07.28
2022.07.27
PCのDiscordで通話中にマイク付き((フル)ワイヤレス)イヤホンを使用するとYoutubeなどのメディア音が聞こえなくなる不具合の対処法|Blue Triangle https://note.com/ao_sankaku/n/nb47e27968be5
ディスコや音声通話系に入るとそれ以外のすべての音声が全部消えるっていうのにめっちゃ困ってたんだよ~~!!ワイヤレスイヤホンのヘッドセット機能~~!!!お前のせいだったのか~~!!!!!無効化無効化無効化~~~!! #memo
2022.07.27
※一部修正入ってるけどゴリゴリにエログロ要素あり
【閲覧注意】マンガ原作者のネームと作画者の原稿を並べてみたら、それぞれの仕事の違いが分かってめちゃくちゃ勉強になる https://togetter.com/li/1921533
まとめの中でも「映画みたい」って言われてるけど、作画版のコマ割りはマジで緩急が強くてほえ~~!!ってなった。印象的なシーンをいかに印象的に見せるかの工夫がすごい
1ぺージでドカンと見せるような強いシーンの前ページにあった大ゴマを小さめに変更してるところとか…
ネームでは「強いセリフを喋る→立ち上がる」だったシーンが「立ち上がる→強いセリフを喋る」になっててより””””強さ””””が強くなってたり
次のページへの引きも全体的に強化されてると思った。
シーンの切り替え方とかも しっかり切り替わりを示したいところは大ゴマの背景とかにしてよりわかりやすく、かつこれが緩急というか、箸休め的にも効いてる気がする
あと、主要な登場人物が登場するコマとかはネーム版よりも大きくしっかり取って『重要なキャラが新しく登場した』って認識しやすくなってると思った。すごいな~ #memo
2022.07.27
私もゲームとかはあんま本数できないから『あんま露骨に間違いを踏みたくはない』みたいな心理は正直あるし(それでも参考にするなら知らん誰かのレビューや大衆評価より信頼する個人の感性だけど)
そうそう、だから単純な作品の出来だけじゃなく『コミュニケーションに使えるか』っていうのも付加価値になってくるんだろうな。これは私にとってはあまり価値じゃないけど、価値として強いのは理解できる
ソシャゲの何が強いってやっぱり『リアルタイムの盛り上がりを共有できること』だと思うので。
2022.07.27
いやまあ、作品の水準レベルとレビュー評価はある程度合致するけど、それはそうとして個人的に刺さるかどうかは別なので★数とSNS基準で作品を判断するのはなんか心が貧しいよねみたいな そういうアレを
なんにせよ自分で触れたわけじゃない作品を風評判断で「あれって酷いらしいね」とか言っちゃうのはあらゆる意味でいらん発言なのでしないように気を付けよう 元々極力してないつもりではあるけど。
実際に触れた上で「ええ…」って気持ちが我慢できなくなったら漏らすのは許せ 誰への許しだ わからん
2022.07.27
とは言え、ウチの場合今のところ良く動くのはBOOTHなのでアズカリ注文あったら手動でBOOTHの在庫数減らしておく…って対応で良さそう
でもアズカリ在庫数設定管理できるようになったなら絶対BOOTH使いたくないサークルさんとかは利用しやすくなったんじゃないか?
2022.07.26
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199
トトロ見てる時一番ワクワクしたのはあの家にやってきて扉開けたり色んな部屋探検したりしてるシーンだったな。ダンボはよくトラウマシーンって言われるあのパートを「なんかわからんけどゾウがいっぱい動いてて楽しいシーン」として見ていた気がする。怖いと思ったことは無かったな。
なんかこう、世間的にどういう部分が評価されてるとか、一般的にはここが怖いとされてるとか、そういう無駄な知識が全くないまっさらな感じ方って感じでこう、大事にしたいよな…と思う記憶だ。原初の
今は他人の、それも見ず知らずの“群”の評価が身近すぎますからね