カテゴリ「未分類」の投稿[3980件](142ページ目)
2022.09.20
2022.09.19
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
別にネームバリューある人たちを集めたから良い作品になるってわけじゃないけど、FILMREDの例や時代柄考えたら恐らく全員が本気で作品の主題歌作ってきてるんでしょ?(多分)ED週替わりってことは下手したら1話ごとのイメソンみたいなの作ってきてる可能性すらある
こわ 怖いんですけど チェンソーマン1ミリも読んだこと無いので何も分からんけど恐ろしいことをしているのはわかる
金のかかってる企画、何よりも『これだけ投資してもリターン見込めるコンテンツである』事実にめっちゃ慄いてしまう
チェンソーマン、これでいて主役の声優選びは無名寄りなのめちゃくちゃ””””ガチ””””を感じちゃうよな
2022.09.19
クールごとのアニメタイトルの並びに有名作が多いと『豊作』って言うじゃないですか。あれなんかしっくりこないんだよな。豊作って収穫してみないとわからんやん。始まる前は誰も気にしてなかったアニメがめちゃくちゃ良いってことが考慮されていない 事前豊作呼びは・・・。終わった後豊作だったねって言うのはわかる
シンプルに『次クールはビッグタイトル多いね』が一番しっくりくるんだけど、言葉は短縮できればできるだけ良い現代なのでまあ豊作って2文字に内包されるのはわかる…(腑に落ちない顔)
2022.09.19
なんでもボタンぽちぽちもいつもありがとうございま~す!✌
2022.09.18
2022.09.18
2022.09.17
別にオタク全員がufoを憎んでるわけでも一般人って語彙を使ってるわけでもない。pixiv大百科に加筆するオタクも個人でしかない。さらにオタクの定義とか言い始めるともう深淵 言葉むずかし~~~~~~~!!!イヤ~~~~~!! 完
2022.09.17
だからオタクの使いがちな『一般人』(=非オタや特定の性癖を持たない人を指す)にずっと違和感があって、「俺らはそんな特別な存在か…?特別な身分なのか…??」ってなるんだけどお前何度言えば分かるオタク語彙やスラングに近い言葉は辞書的な意味とか関係なくまあノリで雑に使われてるだけだぞ(バチン!)
定期的にオタクの日本語と脳内で戦ってるなこの人
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
毎日新聞のこのアカウントと記事好きなんだけど、『壮絶』の誤用について2019年時点のpixiv大百科のスクショが載ってて
「オタク、軽口会話ならともかく大百科への記載でも辞書を引いて一旦意味確認しないのか…?」ってビビってしまった(今は大百科修正されてる)
こんなことを思うけど自分も多分思い込みで調べる過程すっ飛ばして誤用してる言葉色々あるし、日本語は難しい、難しいよ。「もしかしたら使い方間違ってるかも?」って発想して段階踏まないとそこまで行き着けないもん。無知の知~~~ あと誤用とスラング的用法の境界も曖昧だし
2022.09.17
まなびストレートやシンフォニアOVAくらいの時期の『良いアニメを作りつつなんかEDでクレイアニメやりたがる変なアニメ会社』っていうイメージのキャッシュがまだ頭に残ってるんだろうな。
ゆーても当時のことや作品のことそんなに覚えてないから規模小さかった時期でも色々あったかもしれんが
EDでクレイアニメやってたufoの遺伝子ってまだ残ってるんだろうか。EDでクレイアニメやるのが大好きだったufo
今の『めちゃくちゃクオリティ高い映像作れるけどそれ以外の部分で色々難あり』って立ち位置を思うとすごい不思議な感覚になるな。鳴り物入りのアニメ化作品を多数任され高クオリティな映像を作りあんだけの超ヒット作を出しながらオタクには悪印象を持たれてるって逆に器用なことをしとるよ(?)
2022.09.17
ジョイコン修理のために2週間フィッ活休止してて3日前に再開した。
久しぶりにやると普通に腕とか若干痛くなった(休止前は1時間ボクシングしても別に痛くならなかった)ので、「筋肉って使わないと衰えるんだ…」を短期間で体感することになった。筋肉、使っていこう オタクの健康寿命のために
2022.09.17
テクノロジーのこと何も分からんからなんでiphoneをまくらの横に置くだけでそんなことが分かるのか全然ピンとこない。乗るだけで体脂肪率とかまで測ってくる体重計くらいわからない 何を感知して測定してるんだアレ
カメラや電話が発明された直後の一般人とかもこんな気持ちだったんだろうか
2022.09.16
カチッとした文章なら絶対要るが
どうでも良いけど句読点の話するときいっつもどっちが句点でどっちが読点かわかんなくなる 毎回ググってる
2022.09.16
いや別に多少属性被ったから何というわけでもないのだが 自分の視界によく入るコンテンツだと意識は行っちゃうよねっていうだけ
2022.09.16
読みやすくするために句読点を入れよう→句読点入れた自分の文章、リズムがキモいな・・・・になる
2022.09.15

2022.09.15
昔は『プレイヤー俺の介入要素なんていらねえ!主人公は俺じゃない独立した個がいいの!!無個性顔なし主人公はヤダ!』の極左って感じだったけど、最近は主人公=プレイヤー=俺の楽しみ方も覚えられて人生豊かになってよかったねって思う。楽しめるモノは多ければ多いだけ良い。
実際プレイヤー俺として楽しめるゲームと完全に神目線で楽しむゲームってまあノリが全然違うしな。
グノーシアはプレイヤー俺とその影響を楽しませてくれつつ、俺の干渉できない人間関係と人生を同時にメチャクチャ見せてくれるのでマジでハイブリッドだと思う。平行無限分岐宇宙ループものだとこれが両立できるんですね・・・
昔やったゲームは『本編関係性固定・番外編関係性可変』だったのでめっちゃ噛み砕くのに苦しんだ覚えがある(ハーレムめな二次創作のノリも含めて)。これは主人公個性派だったせいもあるかなあ。主人公がモテること自体が解釈違いっていう大変息苦しい状況だった(…。)なんかこう、難しいんだよな。自分に上手くハマる塩梅
グノーシア、ゲーム内容自体も二次創作での在り方(幣宇宙概念)も何もかもが自分にとって『どれに振り切ることもなく』丁度良い塩梅ですごい。よく出会ったな、トヤマ
2022.09.14
どうでもいいけど、フライドポテトはマジで無限に食ってられる自信があるから人生セーブ&ロードが利くならマックフライドポテトを食えなくなるまでおかわりして食ってみたい(そんなことにセーブ&ロードを?)
2022.09.14
「勧善懲悪じゃない」ということ、割と作品の美徳のように語られがちだし私もまあそういう言い方してしまうことはあるんだけど、「勧善懲悪=単純で薄い」というわけじゃなくて……やっぱそこにどういうテーマや物語性を引っ提げられるか、なんだろうな。勧善懲悪だから良いor悪いということは無い
2022.09.14
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199
ウチのおすすめ動画には野球とVtuberとお絵描き系だけ出しとけって言ったでしょ!コラ!!!
なんでVはOKかっていうとVはVが主体になってることが多いからなんだよな。作品名ドン!!!再生数稼げそうな作品の考察や内容ドン!!!!のサムネ食らう可能性が低いの 企業Vは…
ネタバレサムネ食らったことがあるのかというと別に無いんだけど、それを食らわないようにするための長期戦略が必要じゃん(?)Youtubeでエンタメを得るにあたって 野球!V!お絵描き!!野球!V!お絵描き!!