カテゴリ「未分類」の投稿[3980件](140ページ目)
2022.10.04
クッキーとかだったら今日は1枚か2枚だけ…ゆっくり食べるぞ…っていうセーブができるんだけど豆やラムネは区切りが細かすぎて止めどころが全く分からない。ガム噛んで強引にお口を堰き止めるしかないのか
2022.10.02
>>3975
廣瀬櫂は小物ではあるけど主人公目線の攻略対象としてはそんな彼のひたむきさや転んだり間違えたりしながら前に進む様を描かれる、悪役令嬢モノの敵役だったらただしょーもないことを吐き続けて悪役令嬢をけなす金魚の糞になりそう(嫌な想定)(廣瀬を悪く言うな!!!!!!!!怒怒怒怒怒)
視点の違いに加えてフィルターもかかるからこれくらいの落差はあるよな 乙女ゲー転生モノの攻略対象群。全部がそういうわけじゃないけど
はめふらとかはここら辺のキャラの扱いまあまあ丁寧だから同人的にもウケたのかもしれん 分からんけど
2022.10.02
2022.10.02
現実にあるバカみたいにカラフルな町、解説読むと「霧が出るから見分けやすいように~」って書かれてること多いな。ウチにも張るか、霧・・・・。霧を張れば町をカラフルにしても良いらしいので・・・
2022.10.01
今週末ヒガンバナ見とかないと枯れる!!!!!!!!!!!!!!!って思ったのでちょっと遠出して見てきた

オタク的行動 きれいやね
ちょいちょい枯れてたけどそれはそれで…って感じで良かった
モバイルバッテリー紛失中だからノーガードで出かけたんだけど写真撮影が存外バッテリー食いまくるのでヒヤヒヤした。歩き疲れたのもあってあんまゆっくりはできんかったな
モバイルバッテリー買わないと……
本とか読んで移動時間潰さないと(バッテリーが)死ぬぜ!!!って思ったので本屋に寄って買った

これいい・・・・ウチの世界もこんな色しててほしい
あとコメダのフルムーンバーガー食べました。クソデカでワロタ
バッテリー消費が怖くて写真撮ってないけどマクドナルドの2.5倍くらいあった。でも美味しかったな。一回で良いけど
ここまで月見・すきやき月見・ケンタッキー月見・コメダ月見食べたけどノーマル月見以外は一回で良いかな~って感じだったのでノーマル月見の丁度良さを感じた。どれも美味しいけどね
https://aviot.jp/product/te-d01gs/
モバイルバッテリー買うか迷ってうろついた電気屋さんで見たワイヤレスイヤホン、めちょめちょ良い。色が スケルトンなのも
流石にこれ以上ワイヤレスイヤホン要らないしワイヤレス充電非対応だから買わないけど大富豪だったら買って飾ってた
オタク行動のために数駅分くらい歩いてヘトヘトなので今日いただいた通販の発送は月曜以降にします。明日は引きこもるぞ
2022.10.01
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
地味に楽しみにしてた続きを読む記載都度変更が実装されたのでベータ版アプデした
今までは最初に設定した文言しか続きを読むで使えなかったんだけど
これ↓私は主にネタバレで使うのでネタバレって表記にしてた
あああああ▲とじる
これが場合によって別の記述できるようになった テスト
わーい!▲とじる
あと地味にAmazonリンク自動短縮機能実装いいっすね…
https://www.amazon.co.jp/dp/B08W2RJMJM/
これは欲しいけど絶妙に高くて手が出しにくいままリストに入れっぱなしになってるやつ
2022.10.01
2022.09.30
私が普段描かないタイプの性嗜好を流れや巡り合わせで描くに至ったいくつかのケース、マジで何も言われなかったのが嬉しかったんだよな。感想色々貰ったけどマジで誰も特殊なモノみたいな触り方してなくて、当たり前みたいに感想くれてて、「に、人間出来てる人しかおらん・・・」と思った。
(心の中で何を思っているかは分からんけど、描き手に直接伝える言葉はしっかり選んでくれてるな~という感触があった 本当に嬉しかった)
あれが世界なら最強に平和なんだけど、あくまで私みたいな末端の場末の小規模の世界だからこそそうなるだけで、作品が何万人にも見られる世界なら絶対事情違うだろうな~~と思う。
まあそういうモンだよな~結局規模だよな~と思うからこそ、ある程度小規模な世界に籠っていたいな…という保守的な姿勢になってしまうのかも。そもそも大衆に希求されるほどのスキルがあるわけでもないしな(そもそもだ)(メチャクチャそもそもだ・・・)
自然にこう、自然にアレして良い感じのソレでいてえ~ キャラクターの一分の一の個を尊重しながら そういうものにわたしはなりたい トヤ沢賢治
2022.09.30
世の流れによってある性質を持ったキャラクターが生まれることは沢山あるけど、世の流れの潮目が変わったことで既存キャラの性質を歪めるのは人権侵害だろ……って思ってしまう。なんで『現実の全』のために『フィクションの個』が歪められるんだ?フィクションの個が一番大事なのだが…と脳髄がフィクションに浸かっている者の思考をしてしまう~
『最近の女児作品は性差の排除を意識しすぎて女の子の女の子らしさが無くなっている』みたいな言説とかも、『いや世相じゃなくそのキャラクターという個がフェミニン属性にこだわるかどうかで語ってくんない!?』って思ってしまうし。言わんけど まあ女児作品とかだとある現実に影響を及ぼす前提(養育過程で見る作品だから)みたいなのがあるから語るのも難しいところなんだけど
世相がどうこうとかじゃなく『キャラクターの個、一分の一の存在がそうれあるから、その在り方を尊重されてほしい』という思想、オタクにも非オタクにもイマイチ伝わらないような気がしてしまって考えるたびに思考がぐる~~~~~~~~~~~ってなる。面倒なので絶対表立っては主張せんけど
フィクション、確実に現実の何らかの思想や経験や世相が反映されるもの(迎合であっても反発であっても逃避であっても)だけど、同じ次元で語られたり全のために個のらしさが変に平らにされるの、がまんならね~~~!山にいよう・・・ って頻繁になる
2022.09.30
それって要は当時の私は『キャラクターが動いている様をコンテンツと認識している』ということで、ダチは『本編でストーリーが進むこと(やメインのバトルとかをやってること)をコンテンツとして認識している』ってことなんだよな。ここの齟齬をずっと覚えてる。印象的だったので
今は私は翻って当時のダチ側だけど、そうじゃない感覚にも覚えがあるからこう、上手にお互いを侵害しつつ生きたいよな、色んな感性のオタク…(?)って思う。いやこれはオタクに限らんな 暇つぶしとしてコンテンツ見てる人とかもそうだ
というかキャラ厨的なところは別に変ってはいないよな。やっぱキャラに引き込まれないと作品にハマるまではいかないし。ただその比率が昔よりも多少バランス良くなったってだけで(昔はマジでキャラ極振りみたいなステでオタクしてた)
2022.09.30
2022.09.30
『綺麗に終わったから蛇足になる話は見たくない』みたいな言いやすい理由を禁止して考えると『すでにタネを明かした手品みたいなものだから』っていうのが適切なのかもしれないな~。特に物語に強めのギミック(どんでん返しや種明かし)があるタイプは
「タネ明かしが済んだマジックショーの続き、見たいか…?」みたいな感覚なんだろうな。でも偶に前作のタネに引けを取らないようなクッッッソ強い新マジックを引っ提げてくる続編もあるんだけど。ただ、それはやり方を間違えると前作の良さを消費してすり潰す諸刃の剣なこともあるし難しいよなあ。
前作のトリックが面白ければ面白いほど、それに引けを取らない展開を作ろうとすると色々破綻が起きたり変なキャラ設定が生えたり前回の結末が歪んだりおかしなことになりそうだし
ハイリスクハイリターンな上に成立すれば奇跡なんだよな。前作を超えるタネを作ってくるという行為。本当に奇跡みたいに成立してる作品もあるけど
ただ、ファン感情として『続きが見たいかどうか』の動機ってこれだけじゃなくて、例えば『キャラや世界が好きだからもっと動いてるところが見たい』っていうのは安定した理由になるよな~と思う。マジックショーの種明かしは終わったけどマジシャンの性格や外見やトークがメチャクチャ良いから見世物として成立してる、みたいな。キャラだけじゃなく組み合わせとかでも。すごい身に覚えがあるから分かる。まあそっちに切り替わった時点で客層は変わっていくんだろうけど。
ソシャゲ系(オリジナルでもソシャゲ化でも)のコンテンツってこのタイプのファン感情とムチャクチャ相性が良いんだよね。これはマジでメチャクチャ理解できる。あっ、あと二次創作っていうジャンルもこれな気がする。たとえ拙くとも、公式じゃなくとも『動いてる好きなキャラが見たい』という欲求を満たせるコンテンツなので
微妙に話が逸れたので続編云々の話に戻るけど
なんか色々あってその辺の感覚はやや死んでしまったので(この感性が良い悪いとは決められないが)種明かし要素が終わった作品(少なくともキャラが共通のもの)の続編はいらないかな・・・派なんだけど、逆にそういう大掛かりなトリック的なことをしない日常作品とかなら一生見てたいんだよな。無限に続編作ってほしい あれはそういうジャンルだから
あとまあ明らかに続編に持ってく気だろ!!!!!って感じでトリック温存してるようにしか見えないタイプは別よな笑 大逆転裁判みたいな
裁判で思い出したけど『キャラは共通で種明かしが重要だけど普通に続編を作れる』推理モノってちょっと特殊で面白いよな。メインキャラじゃなくゲストキャラの種明かしが主なのでそこを差し替えれば新しいタネになる すごいシステムだ…(絶対作るの難しい…)
でも大逆転裁判の場合、そのシステムを踏襲しつつも物語の核になるのは『メインキャラ周りのタネ明かし』なのであれ以上の続編は要らないかな~とは思う。本家も6で後付けっぽい感じながらオドロキくん自身のタネを明かして回収したのでまあ・・・オドロキくんという人はあれで完結なのかな…完結で良いな。という感情はあるかもしれない(本家はオドロキくんが一番好きなので)
2022.09.30
手の甲を上にする持ち方、どうしても腕がある程度伸びる→画面内に収まらない ってなる…
でも状況によっては別の持ち方しても良いよな…別に史実モノ描いてるわけでもないし。遠くを指したい時とかは手の甲上にすればいいのだ それっぽさ無罪
アイテムのこととか考えるのも楽しいので早くそういうのまとめるページとか作りたいよ~~!!マンガが一番手間暇かかるけどキャラや世界観書いとくページ作るのもメインだから早くやりた~~い
2022.09.29
とかくスマホ向けテンプレートだとハンバーガーメニューで折り畳みがちだけど、ワンタップ増えるのがまあまあ手間だからトップメニュードン!!の形にしてるとか
(逆にそこまでスムーズに来れなくて良いかな…ってコンテンツなら敢えて一段面倒なハードルを置いておく、って手もあるけど。この下げボヤキとか)
リンクページへのリンクとかも実は敢えてわかりにくく手間にしてる……(隠してるってほどの配置ではないがリンク色じゃないアイコンで置いてる)ウチのサイトは普通にSNSにもURL載せてるから、あんまり分かりやすいと隠棲的にサイトやりたい人の迷惑になる可能性あるかも……?と思ったので。
リンク、扱いが難しいすね。私は自分の好きなモノのリストがリンクとしてあるだけで嬉しいという理由で置いてるけど
あといいねボタン、お礼絵ポップアップ機能はあるんだけど割とアレがフワーー…っと出てくる時間が意外と煩わしかったりするので(※あくまで私は※)結局つけてないな。連打しやすさに特化させている
あとはまあ特定のジャンル特化サイトじゃないから(お礼絵っつっても何を描けば?)っていうのもあるが
拍手による別窓とかもそうだけど、ポップアップ・別窓開きっていうアクションが私はやや煩わしく思うのでとにかく気軽さだけに特化させている…〜そして100連打まで可能ボタンへ〜
ギャラリーはしゃんとした一枚絵はポップアップ、細かいラクガキはページ作ってまとめて流し込んでる。これも個人的に煩わしさがあって
細かいらくがきが全部ポップアップ表示になってると操作と読み込みが多い割に大したものが見れなくてダルさの方が大きくなるかなあ…と思っている。一覧もゴチャつくしね
とにかく私は手間と煩わしさを減らしたいらしい でも趣味のサイトでこれを切り詰める必要はそんなに無いので個人サイト界隈は好きなようにサイトを作られていてほしい。自サイトについては手間意識言うけど私は普通に色んなサイト通いまくってるから結局モチベなんよな。数タップがなんだよ見るよあたしゃ
ブログとてがろぐも使い分けしてるつもり!ブログは区切りたいテーマ用・てがろぐは一覧垂れ流しで良い呟き!これは前にも書いたな
こんなことを言ってるけどコーディング知識弱いし変なとこで意識低いからトップへ戻るボタンとか付いてないし、各ページ左上のロゴのアス比崩れたままなんだけど(どっ)
テンプレ弄りの範囲しかサイト良くできないのでもっと知識欲しいね…見やすくてオシャレなサイト いいな〜〜ってなる
あとブログによプレイ記にせよてがろぐにせよ同人一覧にせよ、私はだいたい独立したページにしてしまうので全部共通デザインになってるサイトはいいな……って思う。doさんのてがろぐテンプレとかその形だよね。いいよなあ
このタコ足サイトっぷりはもう修正効かないのでこのまま行くつもりだけど
2022.09.29
見え方気にするくせに自己満足ばっかしてあんまフィードバック貰う機会無いので
2022.09.29
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
iPad確定めでてぇ~。Twitchさん、人を集めてくれるパートナーに対してマジで手厚いよな……レイドキャンペーンではGoProのいっちゃん新しいヤツくれたし
今回はレイドと違って投げ銭によるポイントだったから流石にiPadは厳しいのかな?って思ってたけど期間3日残して達成はすげえわ。バチャいゲリスナー、ウキウキで金を出すよな
私も支援しようと思ったけど一生Twitchさんにビッツ拒否されるのでまだできてない Edgeに変えてもビッツ課金だけできない なんで?(なんで??)
いやだってこれ期間内に35万円以上は飛んだってことだもんな?日本円で考えたら多分もうちょっと多い。すごいな(primeサブスクとかは直接課金とは違うけど)
投げ銭は自己顕示だとか認知だとかキャバだとか言われがち(名前を呼ばれたり存在を認知されたりという想定しやすいリターンで語る外野が多い)けど、バチャいゲみたいな『交流しません、名前呼びません、顔も生声も出ません、チャットに反応するのは自動botだけです』ってタイプでもこんだけ飛ぶんだから結局のところ『好きな活動者に対する投資』だよなあ。投げ銭って
バチャいゲ、ゲームの福袋を買っては23時間ぶっ続けで開封配信したり、気に入ったゲームを擦り続けてRTAしたり動画作ったり、クリア無理だろって感じの理不尽高難易度ゲームをクリアまで耐久したり、
車の関連商品買ったりGoPro貰っては動画で紹介したり撮影してきた趣味のいい道や道路構造物動画を作ってくれたり、その上で毎日欠かさず配信してくれるので『リスナーが投資した分のリターンが確実に帰ってくる配信者』としての信頼が確立してるんだなあと感じる。見始めたのはここ4カ月だけどマジでそれを感じるな。
配信者活動者にも色々いるけど、結局のところ『リターンがあるという信頼』なんだなあって。好きな活動者が好きに活動する・それを見られるということが我々一視聴者にとって最大のリターンなんだよ(諸説あり)
バチャいゲはマジでそれを体現してると思う。アバター簡素・交流しない・名前呼ばない・顔も生声も出ない・チャットに反応するのは自動botだけなんだぞ…?
マジでここ数ヶ月兄チャマに夢中なんだけど本当に人を惹きつける何かがあるよな。しっかりとした思考があるのは分かるけど自我を殺してるところも良いと思う。インターネットの中でも更に陰キャなヤツらの救いの場みたいになってる 自我と個人と交流の無いエンタメ空間


バチャいゲ、割と宗教だよな…拘束の無い宗教 我々は許されてるんだよ(信者さん!?)
本当に面白い配信者なんだけど存在のルーツがニコニコ動画特有の文化なのであんま大っぴらには言いにくいというのがアレ、アレなんだよな
2022.09.28
ホビアニ親父概念、『主人公にとって憧れの大きな背中である』っていう意味で『なんかわからんけど遠くにいる』っていうのは妥当だし、『世界の謎を解明したりイザという時に主人公に新たな力の源を供給する』ジョーカー的なカードとしても機能するのでメチャクチャ理に適った存在なんだよな。ホビアニ的な世界観にこれ以上ないくらいマッチしてて 現実にいるとちょっとアレかなってだけでフィクションとしては最高
2022.09.28
いつの間にか相当デカい存在になってた彼を持て余さずに最適解を出せたと思う。あれは別に凪左助の願いではないけど凪左助の存在を踏まえた選択ができたと思う。というか燕九朗が凪左助の存在を利用して良いようにした(言い方!)というかまあ私が選択したとかじゃなく降りてきたというのが正しいのだけど
俺屍の創作、全体的に降霊じみた作り方をしていたので『ストーリーの作り方』も『プロットの立て方』もなく『一族がそうだって言うから…』なのほんとこわいしおもしろいね。一族の流れに従ってたらモブのおっさんが家族になるし なんだこれは
あと羽出井の最終回でプロローグとエピローグ立てにしたのも好き。他の一族だとあの構成にはしなかったと思う。釣鐘のマルチエンディングも好きだな。ああいうのの『我ながらよくまとめた感』すごい満足感があるけど最初から想定して作るってのはマジで出来ないんだよな。創作とかだと
実際に描きつつ具現化していくことで見えてくるものを材料に描いてるから、こう、終わりから逆算して物語を組み立てるみたいなのホントにできないんだろうなと思う。
今描いてるやつもマジで着地点決めてないからな。一応キャラの核になるような設定とかは考えてはあるけど、その辺踏まえてもどう終わるかは全く分かんない。終わるかも分かんない 今はただ自分の心が住める世界を作りたい
2022.09.27
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199
でもHTMLとCSSで管理してる本体サイトファイル自体は1GBも無いんだよな。え?何に100GBも食ってんの!?プレイ記用に何個もワードプレスぶちこんでるのもあるんだろうか。これ以降プレイする場合は新設せず記録置き場でやろうと思ってるけど
あと使ってないテーマとかは削除した方が良いよな それはそう
てがろぐにアップする有象無象の画像とかは極力ファイルサイズ抑えるようにしてるんだけど、それにしても気軽にポンポコ投げるからそれなりの量になるんよな チリツモ~