カテゴリ「未分類」の投稿[3980件](122ページ目)
2023.01.19
2023.01.19
あれ以降、何らかのコンテンツにリソースを投じる時は『作品の面白さやツボさ』だけじゃなく『作り手の姿勢と相性が良いか』をめちゃくちゃ意識するようになった気がする。これはロンパだけじゃなくシンデレラガールズとかの影響もあるけど。作り手の姿勢というか、作品が発表される媒体やそれを求めるファンとの相性もあるかなあ。まあどっちもあるか
グノーシアとかは公式がピクスク見に来たりファンと配信企画したりはするけど、大元のゲームや設定とは一線を引いている雰囲気があるのでそこまでホゲーとなることはない・・・と、私がそう思いたいだけかもしれないですね。誰かが作ってるコンテンツなのでこの先どうなるかはファンにはわからない。結局どんなに良い作品でも作者は私の為だけに作品を作ってくれるわけじゃないからね 当たり前だよね
なんか俺屍の時に言った気がするけど、やっぱ自分が完結させればその先が誰かの手によって動かされないキャラコンテンツにハマるのはマジで分かるんだよな。私の場合 創作の箱作りたがってるのも結局のところ『自分が全権持ってる世界が欲しいから』だしね。お前のオールを任せるなって中島みゆきも言ってたし。個人サイトやってるのも自分で舵切りしやすいからだし
このような経緯のオタク生を歩んで今こっち側に舵切ろうとしてるのはマジで我ながら健全ではあると思う。
2023.01.19
2023.01.19
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
皆可愛いけどアルフォンス・ハリポタや遊戯あたりのちょっとポリゴン感あるカクカクした造形のが特に超かわいい
ポーズが固定なのでそれが似合う女の子が一番合うな
ゆーても安いし一個くらい買っちゃっても・・・とは思うけどやっぱり引っ掛かるキャラがいない…さやか、さやかかミクさん・・・ミクさんはオタクのシンボルみたいなものだから・・・
2023.01.18
(1全体のネタバレがある)
予想させる、その範囲で裏切るっていうのが本当に上手なんだよなあ。
舞園が最初の殺人に絡んでくるのは容易に予想できるし、被害者っていうよりは『実は犯人でした』っていう心理ダメージを狙ってきそうな雰囲気はめっちゃわかる。だからこそ逆に被害者役になって『裏の裏』みたいな形にしてるのかな~と。でも謎を解き明かしていくとやっぱり舞園が最初に動いた人っていうのが判明してまた一周して戻ってくる、っていう作りなあ ほんとによくできてるよなあ。
被害者が出た直後に見せしめ殺しが出るのも人間の心理に詳しすぎだろ(見せしめは予想できるけど殺人出た後にやるとはなかなか思えない)って感じだし、ショック展開だからこそ江ノ島のセリフの違和感にも気付きにくいという。ようできとるほんま 2周目の脳汁ドバドバだもんなあそこ
▲とじる
いいゲームだな…ほんと…ゲームはいいんだよな……(どう足掻いても含みのある感情が出てしまうオタク)(だから#-sage る必要があったんですね)
それにしても(イナババのゲーム実況に対する感想)(1章のネタバレ)
イナババやきう好きだし桑田行ってくれないかな~と思ってたけど、流石に1章の少ない選択肢で選びはしなかったな。まあ桑田、1章でいなくなる感じのキャラには見えにくいもんね(そこもよくできてるよね)
イナババの遊び方なら最終的には全員の通信簿埋めるまでやってくれそうではあるけど、通信簿埋め用の番外モードがあんまり好きじゃないのでそこどんな風に触れてくるかも若干ビクつくな…イナババ以外なら見ないな…(イナババ以外なら見ないシリーズ)▲とじる
ゲームを遊ぶ人間としての信頼値最高レベルじゃないと見れないタイトルだなダンガンロンパ 私多分夕刻ロベルでもダンガンロンパは見れないもん(彼は確か既プレイだった気もするが)
あと配信だとどうしてもコメント反応を切り離しきれないところもあるしな。動画だと非表示で済むけど。
ところでニコニコ動画さんはデフォコメ切させてほしい いやコメントつきで見るものコメ無しで見るものあるから機能あっても難しいところなんだけども。
2023.01.18
2023.01.17
スクショ小さくする、とかで検索すると画像圧縮アプリとかが出てくるけど、デフォ設定変更とかでもうちょっと小さくしてほしいんだよな!?なんならJPGでいいんだよな!?アップルさん!
写真が全部デカすぎる問題は「LINEカメラ導入して設定で解像度落として撮る」、で解決したんだけどスクショはどうにもならんよなあ
2023.01.17
まじでボイスピークの辞書が強くなったら最高なんだけど、どちらかというと作品音声に使う(手動辞書登録や調整前提)のが主なツールだからそういうのはあんま手加えてくれないのかな~。長文流し込みラジオ化は多分用途としてはマイナーだよね お~ん
ボイスピークはGACKTをジーエーシーケーティーって読むからな
2023.01.17
なんか例えがあった気がしたけど忘れちゃった。誰かの感想で『こんなの爆笑ものだ』みたいに書かれてたシリアスシーンで「え!?そんなに!?普通にシリアスな気持ちで見てたわ」ってなったこと何度もあったけど具体例を思い出せない
2023.01.17
せっかく生きてないわけだし…生き物と同じような気の使い方しないといけないってなるとメッチャ大変じゃん……と思ってしまう。お?人でなしか?
いやモノはモノだ!!(乱雑)(無慈悲)(超ドライ)って感じじゃなく、モノがモノであることに甘えさせてもらいますね(だから生き物扱いなんて七面倒なことはしませんよ)みたいなマインドがあるな……生命体は害被害関係が面倒なので自分が責任を持つ範囲の生命体は最後までちゃんとしないといけないけど、モノは生きてないという事実がありがたいというか。不要になったら捨てて良い存在として在ってくれることにめっちゃ感謝してるというか ?
別に粗雑には扱わないけど、それはそうとして『生命や人格を見出す』なんてややこしいこともしたくないかな・・・・的な・・・?
モノにありがたさを感じてはいるし感謝もするけど、感謝対象が人格や擬似生命を持っているように捉えないといけないとすればあまりにも生命主体の考え方で窮屈だ。…ってこと?わかりません 謎の哲学しちゃった
2023.01.16
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ありがたいサービスだった・・・・
相談すればデータは出力してもらえるらしいので、テキストと家系図情報だけもらってそのうち自前サイトで家系図ページ生成したいかも。家系図って作れるのかな できなくもなさそうなのでまたそのうち考えよう
2023.01.16
ゼアイズノーゲームも人間じゃないと言えば人間じゃないし
2023.01.15
逆転裁判の場合は1~3の完成度が高すぎるだけで世界自体は閉幕してないから続編出しにはそこまで嫌な感情ないけど。ああいうシステムのゲームはナンバリング無限にやりたくなっちゃうよね。
とは言えナルホドくんの年齢どこまで上げられるんだろう?もっと小刻みにしなくて大丈夫なのかな…と思いながらプレイしてた気がする そしたら6以降全然出なくなったな
個人的にはシステムや作りが楽しい系だからキャラは無理に継続でなくていいし、大逆転や逆転検事とかのスピンオフで全然オッケーなんだけども
2023.01.14
『傾向としては分かるけどどっちかに極端に触れることもそんなに無いのでまあバランスよな』っていうクッソつまらんコメントしか浮かばなかったのでメモだけ
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
2023.01.14
2023.01.14
こういうのは一気に買うとありがたみが薄れるからずん子さんのはまた今度にしよう
2023.01.14
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199
あと前にオススメしてもらったsteamのゲームがSwitchでも出てたことに気付いたからがぜんやりたくなってきたしマジでゲームやる自分分裂してくれないかな。でも分裂願望持つ前にまずやるべきは毎朝布団の中で過ごす無駄な時間を減らすことだと思う