カテゴリ「未分類」の投稿[3980件](121ページ目)
2023.01.23
言葉をどういうニュアンスで使うか・それを受け取る段階で意図がすれ違ったり湾曲したりすることは往々に起こることなので、私は『考察』ってワードを『なんか考えて書いてること』くらいまで勝手に脳内で意味分解して広げて喜んでるところがあるのかも。すごい咀嚼
ストレートな悪口じゃないかぎり私はだいたい良いように解釈するのでその辺は気楽に好きにしてくだされば幸いです(?)
2023.01.23
フィクションの場合って作者が意図して答えを作っていないっていうことが普通にあるから、そういうのに対する『考察』はどっちかっていうと『解釈』じゃね?とはなるんだよな
逆に推理モノ、犯人当て的なゲームで使う『考察』はわかる。答えが決まってるから
作品の時代背景や作者情報を踏まえて作品のウラや意図を考える、みたいなのは最初に書いた現実・社会考察に似てるから『考察』っぽいな~と思うんだけど(アンノさんやハヤオさんが対象になりがちなやつ)、
ただそれは作品の内部ではなく外堀の話だし生きてる人間の人格を赤の他人が深掘りしてるみたいな構図になるので「お行儀悪っ!!!趣味悪!!!!!!!」とはなってしまう。仮に自分がなんか作品作って有名になって作者の生い立ちが時代背景が性別が人間関係が~とか言われたらうるせー!!!しね!!!って言ってしまうと思う(お行儀悪い返し)
でも歴史に残る絵画や作品なんかはそういうの切り離せないところあるんだよな。特にアウトサイダーって括られる人の作品なんかそういう背景ありきで見られるわけだし。こういうこと考えてると作品を知る・考えるってなんだろうみたいになる。私は作者と作品を切り離すの絶対無理だと思う派なので(だからこそ作者自身が公にする作者情報は本人によってのみ調整できると一番良いのが) 何の話?綺麗に脱線してますね
2023.01.23
手帳型ユーザーだった理由は『外でスマホいじる時衝立あった方が落ち着くから』なんだけど、通信量節約のために移動中スマホ触ること無くなりそうなのでこれで良かったかも。デザインも良いし 手帳型ってどうしてもデザインの幅が狭いからなあ
しかしNewケースの総重量厚みは手帳型くらいあるんだよな。脱手帳型したのに笑
スマホ、軽いと嬉しいけど外出時は重くてゴツいくらいの方が安心感ある。存在感あるから失くしにくそうっていうか。ポケットの中に“”“ある”“”ということを感じたいというか……こう考えると私スマホケースに謎の安心を求めまくってるな
2023.01.23
RP=キャラセリフ演技!!!!!!って比重高いTRPG配信といい、Vtuberの寸劇アニメやエチュード企画といい、ああいうのけっこう 苦手なのであんま見れないんだけど…
ただ苦手な理由はそこまで言語化できてないんだよな。なんで自分はあの手のやつが苦手なんだろう?って偶に考えるんだけどよくわからない。別に棒読みとか演技下手だからとかじゃなく、『すぐ後ろに元々の人格が見えること・そこから座標ズレた、しかし完全に別物とも言えないような演技をしていることへの違和感に気持ち悪い手触りを感じるから』とか?なのかなあ。
ホロスタENの公式アニメ普通にかわいいし面白くて楽しんで見れたので、マジで『日本語を話す元の人格が主である』ことがゾワゾワの原因な気はする。私は言語が分かんなくてホロスタENの人たちの本来の人格を知ることはできてないから。だから『そういうキャラクター』に見える
声優のアニメ演技がなんで気持ち悪くないかって声優自身の人格が主じゃないからなのかも。キャラの声としか思わないのが良いのかな~
2023.01.22
波長合う感じの趣味人への感情
交流したい→△
情報を得たい→◎
…って感じなんだけど、当然ながらネトスト的にありとあらゆるパーソナル情報を摂取したいわけではなく
その人が自主的に個人的にアウトプットするタイプの情報を吸収したい、というのが正確だろうか
2023.01.22
でも考えてみれば未プレイのゲームとかにハマってても何言ってるか分かんないし、結局あんま変わらないのかもしれない。いやどうかなあ?
ゲームは既存キャラを多くの人が共有するジャンル・TRPGや創作企画は限られたコミュニティ内で生まれたキャラクターを狭い世界で共有するジャンルなのでそこはまあ違ってくるよね~。ゲームは時間が経てばバレ意識ゆるやかになっていくけどTRPGはそうはならないもんね。
まあ私が俺屍やってるのもあのクッッッッッッソ長いプレイ記読まないと何してるかわかんないし、なんならあれは狭いコミュニティどころか個人の中にしか存在しないキャラと物語を扱ってるわけだからかなり意味不明な存在な気もするな。結局オタクは何やってるか分かんないもんだ(雑総括)
創作を公開しはじめたらどんな感じに出してくべきかな~とか一瞬考えて「そんな面倒なこと考えるな!!(ガン!!!)」ってなるなどした。まあ見てもらえなくて良いから「なんかやってるっぽい」ということくらいは認知されるといいね。引きこもって作業してるヤツの言うことじゃねえぞそれは
公開したら考える!公開したら
自分が一番いいなって思う趣味&創作的他者との距離感は『個人が勝手に何かやってるものを個人同士でふんわり認知する状態』なので(※※※あくまで自分が気持ちいい状態がそれってだけなのでコミュニティ形成して遊んでる人の批判ではないです!!!※※)多分これからもそのような感じで行きたい気持ちではある。個人サイトはそういう雰囲気にしやすくていいよね
2023.01.22
今日の遠出による通信データ量は…0.08GB!
でもこれだと外でピクミンできないんだよなぁ。一応花植えオンにして出かけたけど当然ながら花が全然植わっていない
ただモバイル通信切っててもおつかいはリストアップされるみたいなので家帰ってからピクミンたちを京都に派遣した。夜なべして苗を拾ってきたまえ
2023.01.22
関西コミティアに一般参加してきた

パンフ表紙絵可愛すぎる

これは撮影OKボード撮ったはずなのにカメラロール見たら地面だった写真
同人イベントに来たの5億年ぶりだしコミティアは100億年ぶりくらいだけどたのしかった~ 人がいっぱいいてビビったけど(人がいっぱいいるイベントも3億年ぶりくらいな人)
そんなに沢山モノ買ったわけじゃないんだけど会場いっぱいにモノ作りする人とそれを買いに来た人で溢れてて気力ゲージ上がった。よかったね
何も調べずに行ったけどこれ買えたのがよかった
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
A4冊子いっぱいに宇宙船の絵と解説がミッシリ描かれてるフルカラー同人誌、最高過ぎる おすすめです
宣伝アニメだ。すげー
--
最近また真面目にあすけんと向き合おうとしてるんだけど(数ヶ月前に3日くらいやってやめてた)コメダを一発キメるだけでゲージが死ぬほど伸びて泣いちゃった
あと京都駅近くのイオンにある本屋、クトゥルフをはじめとしたTRPG関連書籍で3つか4つ棚占拠しててスゲエ・・・ってなった。京都駅、デカい本屋とデカいビッグカメラがあるので好き
2023.01.22
2023.01.22
敢えてモノクロ映画っぽい模型合成感やチープな画面作りしてるシューティングゲーム
映画っぽいオープニング映像からその雰囲気のままゲーム画面に移行してるの凄すぎる。チープな画面を作るためにメチャクチャ作り込んでいる……
これで1600円!?こんなに手が込んでるのに!?!?驚愕した
自分が普段やるジャンルじゃないからアレだけど普通にお布施したいくらい良いな…するだけしとくか…セールしてるし…
これもよさそう
2023.01.21
創作サイトの世界観設定ページ、何らかのコンテンツの補足用ではなくこれ単独でも楽しめる感じにしたいんだけど(設定読むのが好きならそれだけ読み散らかしていっても良いみたいな感じで)
単独で読める設定集ってどれはそれで難しいよな~当たり前ですが・・・
参考にできるものと言えばやっぱり世界観共有企画やTRPGの世界観設定資料だろうか。あれは設定を先に読み込まないといけないやつじゃん。だから参考にできそう
個人の創作にせよRPGにせよ、専門用語だらけの設定説明ってマジで今何の話してるの!?ってなるからざっくりくだけた感じは出したいんだけど
専門用語、マジで障壁なんだよな。専門用語や聞き慣れないワードがあればあるだけ『知らない人や詳しくない人』を遠ざけてしまうと思う。だからみんなビジネス用語だらけの会話を揶揄するわけだが
でもビジネス用語も同じ領域の人同士なら便利な言葉なんだろうし、とにかく『誰に向けて発する言葉か』を考えて語彙を選ぶことが大事なのかなあとよく思う。通じやすそうな言葉に置き換えたり補足説明をつけたり
ただ『通じやすい言葉』『補足説明』を意識すると今度は急激に文字数が増えるという。文字数多いのも初見に優しくない要素なんだよなあ。専門用語とは短縮詠唱なのだ…
まあ創作の場合結局自分がやりたいようにやるのが一番なので、入れ込みたい情報は入れ込みつつ、これは重複すぎ・無駄だろってところはカットしつつ・・・をうまいことやりたみだ
2023.01.21

ただ中身はけっこう同じイラストのサイズ違いでページ稼がれてたり、明らかに解像度不足でガビってるものとかもあってちょい残念。まあ個展のパンフみたいなものだから仕方ないのかな?ちゃんとしたのが欲しかったら一般流通書籍の画集が良いんだろうな
まあ表紙がクソかっこいいのでヨシ!👉
2023.01.21
2023.01.20
tweetdeckさん一応公式なのに公式の変容に全くついていってなくて「マジで忘れられてんのか?」って思うけどできればそのままでいてほしいな。なかなかそうもいかんのだろうが
2023.01.20
イーロンマスク氏になった後のトレンド操作解消あたりで「マスクさんありがとう!!!!!マスクさんありがとう!!!!!これからきっとTwitterはよくなっていくね!!!」って色んな人々が言ってたのを見た時、あまりにも万歳一色だったから『これがフィクションなら転落フラグなんだよな(現実なのでどうなるかしらんけど)』とかぼんやり考えてたんだけど、
TwitterBLUEのよく分からん仕様からサードパーティ締め出しなんかの流れ見てるとマジでフラグだったやんけ!ってなっちゃうね。現実、もしかしてフィクションなのか?
いや別に人々がマスク万歳してたことと因果関係はないんだけど、やっぱ何においても妄信も盲信もやって良いこと無いわと感じた流れだった。極端に期待すると反動も大きいしね
TheWorldはまだ使えるけどどうなるかな~
2023.01.20
映画って『なんかタイミング分からないけど上映終わってた』みたいなことが割と多いけど(上映館とかの関係もあり、どうしてもフェードアウトっぽくなる印象)こうやって大々的に「終わりますよ!!!!!!!」って言われたら「じゃあ行かなきゃ!!!!」ってなるファンいっぱいいるだろうし。うめ~~商売が
ていうか8月からだったから丁度半年上映してたことになるのか。すげえなあ
2023.01.20
絶対使うガジェットは多少高くても買えるけど、今のもので満足してるガジェットと同じ用途のものってなかなか手が出せないよなー。
石油王だったら液晶画面畳めるスマホ欲しかった。これめっちゃよく思ってる 利便性はともかく見た目のワクワク感が異常値なんだよな折り畳みスマホ
『折りたたみスマホ』はなぜ画面を曲げられる?Galaxy担当者に仕組みを聞いてみた
https://time-space.kddi.com/mobile/20210520/3114
小さいやつ、ゲームボーイアドバンスSPみたいで良すぎる 大きい方も良い・・・よすぎ・・・・・
ただただガジェットとしてワクワクするけどもし今買っても絶対使わないと思う iphoneユーザーじゃなかったら絶対これ使ってた
↑記事の開閉耐久テストのGIF冷静に見るとまあまあシュールでじわじわくるな
2023.01.20
でもやっぱ現実だったらそういうゲームはキャラデザやパッケはシリアスそうな顔で売り出されてそうなイメージはある。対象層に向けたマーケティングをちゃんとやってるなら多分そうなると思う 多分 しらんけど
2023.01.20
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199
誰か個人から自分個人にもらえる言葉はいいように咀嚼するけど、世間一般に違和感のある言葉の解釈や短縮詠唱が広まりまくってるとなんだァ・・・!?てめェ・・・!!!!ってなりがち 個人はそんなに憎まないけど不特定多数の群の流れやムーブメントにはイライラしがち~ わかる~~わかるわかる わかる~~~!(自分で自分に対してわかり手になる人)
でも不特定多数も個の集合体なんだよね~~だから個々人で見るとそんなに悪くないことがけっこう多い でも不特定多数化するとメチャクチャ醜悪に見える 不思議だ