カテゴリ「未分類」の投稿[3980件](117ページ目)
2023.02.10
2023.02.09
発信されてるコンテンツ(主に喋りとか企画とか)自体ではなく『その人間の行動』を観察して解釈一致部分の話や人間性答え合わせをしているようなコメントする人が一定数いるの、なんかむず痒いな…という気持ちになる時がある。
「ここでこういう行動をするの、この人らしいな~!」「これ言うの解釈一致だわ~!」みたいにすごい細かい言動のクセや心理性質を切り取ってみたり、それを共演者と対比して面白がる、とか。なんだろう?現実の人間の性質をキャラクター化して捉えているようなコメント…?
むず痒くなると言いつつ、それ自分は絶対やらないかと言われるとそういう部分に注目してしまうことは割とある気がする。ていうかよく見てるタレントならそういう人間的性質を一切見ない考えないってことは無理だな~。ただなんとなく行儀悪い感じがして、多分当人の目に触れるところで言う勇気はないかな(だからこそむず痒くなるのかもしれない)これは私個人が勝手にどう感じてるか、であって本人たちがどう感じるかは知らないが。ぶっちゃけそういうファンがつくってことはコンテンツだけじゃなく人間性に惹かれてる人が多いってことなので、利益の有無で言えば“有”なんだろうなと思うし。
あっそれで思い出した話するけど
くりぃむしちゅーのオールナイトニッポンでハガキ職人たちが上田晋也のテレビでの発言傾向や狙いどころ・ブッコミポイント(うんちくツッコミなど)、発言心理をめっちゃ事細かに、サッカーの試合批評風に分析する、っていうネタがあったんだけど
それに対して上田晋也がキレるお決まりの流れで「俺を分析するな、俺をイジるな、だが興味を持て」って言うやつをめっちゃ思い出す。このハガキ職人のノリ自体は普通にお笑いネタの天丼的なアレなのでYoutubeコメント欄とは全然違う性質のものなんだけど、それはそうとしてこの上田晋也の切り返し文句の圧縮度すごくない?無邪気リスナーに人間性や心理を分析されてるタレント見るたびに私の心の中の上田晋也がこれ言ってくる(心の中の上田晋也とは?)
2023.02.09
なんか夢の中でニンテンドーダイレクト見てたんだけど、テイルズオブハーツRがSwitchリマスター移植!!って出てきて悪夢かと思ったら悪夢だった。起きてからニンダイ再生しつつちょっとドキドキしてたよ・・・
それはそうと現実のニンダイの話だけどゴーストトリック前から気になってたんだよな~~~~!あとGBAがアツい GBAのグラフィックちょうどよすぎる
2023.02.09
そういう自我のない記号じゃなくもっと面白い存在の表現のために使われていて欲しい・・・三枚目という造形・・・
こういうオタクごとを考えていると現実的なルッキズム云々のアレなのか??って自問自答になるんだけど、やっぱ私はフィクションのオタクなのでフィクションでの話しかしてないつもり・・・・・フィクションのキャラクターはなんだかんだで記号と役割であるが、ただそれを思考停止にやるだけではつまんないんだよ・・・という面白さを求める欲求から・・・のはず・・・
多分私が三枚目という存在の面白さを身に染みてオタク価値観をアレしたのはイナズマイレブンやダンガンロンパなんだけどどっちも私にとって易々と口にできない喧嘩別れコンテンツなの草なんだ
俺屍で三枚目グラを求めてやまないのもそう~~~!!そうなの~~そうなのよ~~~!!
あと最近よく思うのが女性の三枚目をもっともっと楽しめるようになればもっとオタク人生面白くなるだろうな~~~~ということ。そこにまだ少し行き着けていない感触はあるんだよね・・・
2023.02.09
絶対そのうち我慢できなくなってデブ描きだすから見ててくれよな(?)
2023.02.08
2023.02.08
性格悪くても全然良いんだけど、ああこいつは悪役ロールのためにブスやデブという記号をセットにされてるんだな、と思うと三枚目という極上の素材が粗雑に調理されているもったいなさにオヨヨ・・・;;;となってしまう・・・・のかもしれないんだ!え!?何の立場!?私は三枚目(概念)クンの何!?!?わかりません!!別に三枚目という属性が特別好きなわけではないんですけどねえ!でもフィクションの魅力的な三枚目が好きなんですよ!性格が悪くても良い!!言動が醜悪でも良い!!でもそれがただの悪人ロール記号や舞台装置ではなく一つの自我を持った存在として作品中で生きてほしい!ハァッ・・・!!三枚目(概念)クン・・・・!!!
2023.02.08
2023.02.08
2023.02.08
Android使ってる他の方に伺ってみたんですが人によっては普通に動くみたいです。個人環境かな…?ちょっとわからないですがポチポチサンキューです!
→追記:お気遣いなく~!👏
2023.02.08
なんか自分の中での『ハマり』の基準が「周回したくてたまらねえ~~~~!!!!!!!世界のことももキャラのことももっと知りてえ!!!!!」ってなるかどうか、みたいなところがあるっぽいからなあ。そうじゃない無限やり込み系のゲームはやらないし
そうなるとこの3タイトルなんだよな。それ以外を並べるとバランス悪く感じる。いやもっと過去に遡ればどっぷりハマって周回したゲームいくつかあるんだけど作品とケンカ別れしちまってるから挙げらんないんだよな…(…)
2023.02.08
しかし客観的に見ると『読みたいと思えるブログを長いこと続けて書けてるし感想とかしっかり言語化できる』時点で相当特殊技能持ってるよな・・・・・・普通にすごい人だよ・・・・・生産しとるやんけ・・・・というところはあるよなあ。これインターネットにいるとめちゃくちゃあることだと思うけど。
自己肯定における価値の置き方、角度やらなんやらで無限に違うしここら辺は絶対的な基準が無いのでうまいことやるしかないんだろうな~
社会的に承認されることが価値なのか、個人的に満足できることが価値なのか、現実と関わるのが価値なのか、空想にふけることが価値なのか、他者と繋がりを持つのが価値なのか、一人でいるのが価値なのか、今楽しいことが価値なのか、将来の安心安全に投資するのが価値なのか趣味なのか仕事なのかエトセトラエトセトラ
この辺どうしてもさ~~~~~特に人それぞれと視点によってグルグル変わる部分な気がする。隣の芝生が青く見えたりしまくる部分な気がする。状況によっても変わると思う。多くの人が少なからず自分のダメなとこ見てダメだな…ってなるとこあるんじゃないだろうか。それを見えるところに出すかどうかが違うだけで。しらんけど
なんかたまに自分も「あれ?自分はもしかして人間としてダメなのでは?」って漠然と思う瞬間あるんだけど、それは自分の中でマイナスに振ってるステータスの方を偏り目に抽出しちゃった時に起こるものっぽい…多分?私はまあまあ見栄っ張りなので自分の本当にダメっぽいところはインターネット衆目に出してないし・・・・・でもまあ絵とか描くのはちゃんと楽しんで生きてるし・・・・・・
なんかまあほどほどにダメなところがあり、ほどほどに自己肯定できる部分があり…全ステータスカンストできる人類はいないし結局皆ポイント振り分けシステムで生きてるわけで……とバランス見て考えるとどっこいくらいか…?とは思えるんだけど。いやこれは良く見積もりすぎか?
わからん どういう状態を価値ある状態とするかはやっぱ人によって変わるし、自分の中でも絶対的に確定しているわけではないからちょいちょいブレる 多分これは普通のことだ
これ多分精神バランス崩れたらどんどんダメな方基準に考えちゃうんだろうな。上手いこと生きてえ~ 漠然 漠然~
ただちょっと私の場合内面世界にポイント振り分けすぎてる感はあるからもうちょっとバランス取った方が良いのかもしれない…とは思うんだけど、外の世界と繋がるハックを聴力ごと高校あたりで落っことしてきちゃったし、時間は創作やゲームに使いたいし…ってなって結局変わらないんだよなあ。難しい。ヘンリー・キャベンディッシュになりたい。憧れる著名人で一番に挙がる名前がヘンリー・キャベンディッシュな時点でアレだよ!ああ!おう!超絶金持ちの家に生まれた人嫌いコミュ障で生涯を好きな研究に捧げた趣味学者のことです。私は当然金持ちじゃないし、あれほど極端に他人を排することもできないと思う からこそ憧れちゃうんだろうな~理解とは最も遠い感情!▲とじる
2023.02.07
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ピクリエ、公式サイト の画像情報が乏しすぎて会場がどんな感じとか分かんないな~ピクスクとどう違うんだろ~って思ってたんだけど、かなり実際の同人イベント会場風味になってるんだな~!机の感じとか良い…
まだまだベータ版的な稼働っぽいけど一般とかでいいから遊びに行ってみたさある~
2023.02.07
2023.02.07

オタクA「ラキオを表す言葉かもしれん」
オタクB「でもラキオは外見がクジャクなだけで振る舞いや生態は言うほどクジャクではないが…」
#gnosia
2023.02.07
決めようぜ最高のプログラム言語を綱引きで https://dailyportalz.jp/kiji/150203192687
2023.02.06
2023.02.05
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199
多分あと一カ月以内には公開できる見通しの創作サイトくん、テキストが数万字あってマンガが100ページ以上ある状態が初期公開ステータスになる これが現状全部未公開素材なの、くるっとるのか?
キャラクター数が少ないことだけが初期らしさだよ
多分色々なやり方があって、さっさと公開して段階的に情報を増やしていくっていうのもアリだとは思う。でもやっぱなんかそれはしっくり来なかったんだよな…見るものを選べるサイトにしたかったため…いやでもなんだこいついきなりこのコンテンツ量はってなる可能性もある…というメタ認知あるけど、それはそうとして自分が何かの創作サイト見るならある程度情報量あった方が嬉しいし私は嬉しいかも…という気持ちもある…
ともあれ1年かけて積んできたバカの情報量あともうちょっと頑張ればインターネット衆目に晒せるーーーー……マンガ読み返すの怖!!!!!